321 / 476
第23章 追憶の番人『ドク』
第321話 改革の道
しおりを挟む
改革派と王国騎士団の全面衝突。
俺とジフウの決戦による、王国側総大将、ジフウの敗北。
そして定められたルクガイア王国の大改革への道のり――
あれから一週間程が経ち、王国内は少しずつ変化を受け入れ始めていた。
王都への人の出入りも増え、これまで"壁周り"で満足に生活できていなかった人々にも支援の手が行き届き始めた。
"貴族制度の撤廃"はまだ完全にはできていない。
それでも少しずつだがガルペラやロギウスの手により、国民に無理のない形で身分制度自体の見直しは進んでいる。
いずれは一度貴族社会という身分制度を撤廃させたうえで、新しく人材を据えることができるようにしていくそうだ。
「待たせてすまなかったな。ゼロラ殿」
――そんなことを考えている俺は今、王宮にある国王の私室に一人で来ている。
そして今しがた、国王ルクベール三世本人が部屋に入ってきた。
「どうも、国王陛下」
俺は俺なりに礼儀を尽くす形で国王に頭を下げて挨拶するが――
「余にかしこまる必要はない。貴殿とはもう一度同じ席で話をしたかったのだ」
――国王は遠慮しないでいいと言ってくれた。
それでも国王と二人きりだと、緊張するものだ。
自ら腐敗した貴族のトップに立ち、改革派最大の敵を演じてきた国王。
あの戦いの後、国王が玉座から降りることを求める民意もあったが、ガルペラやロギウスといった現在改革を主導する者の手により、「今はまだ国王の力が必要だ」という訴えもあってか、現在もルクガイア王国のトップは変わらない。
国王自身もその思いに報いるため、内政でできる限りのことに手を回しているようだ。
そんな忙しい国王だが、その表情は晴れ晴れとしている。
「それにしても……いいんですか? 俺のようなチンピラを王宮の、それも私室にまで入れて――」
「ファファファ! 気にするでない! 見た目云々の話なら、ジフウにだって言えたことよ」
憑き物が落ちた国王は、笑いながら俺の言葉に応じてくれた。
まあ、確かに側近としてジフウのような男を従えていたのなら、俺がここにいるのも些細な問題かもしれない。
……なんとなくジフウに申し訳ない気もするが。
「それに、貴殿の方こそ余に身構える必要はあるまい。貴殿はこのルクガイア王国の英雄と言っても過言ではないのだぞ?」
「いえ、それについては俺の身に余りますので……」
今回の改革で、表立って功労者として名前が挙がっているのはガルペラとロギウスの二人だ。
二人は今後、内政に大きく関わってくる人物のため、かなり大々的に名前を挙げられている。
バクトを始めとするギャングレオ盗賊団は名前こそ挙がっていないが、今後の国の発展のために、これまで培ってきた様々な分野で王国公認の元、労働力として貢献しているようだ。
他の面々も大体同じような感じになっている。
俺の方にもいろいろ役職を勧められたりはしたのだが――
「俺には記憶がありません。俺のような輩が表立つのは良くないでしょう」
「ふむ……。話には聞いていたが、記憶は失ったままという訳か……」
――そう。俺の記憶はまだ戻っていない。
『そうかもしれない』というレベルで思い当たる節はあるのだが、まだ確証には至っていない。
改革による動きが落ち着いてきたので、そろそろ俺自身の過去について調べようとは思っている。
ただ、その方法は難しい……。
"あの場所"に行くことさえできれば全て分かるはずなのだが、たどり着く方法が思いつかない。
今はこうして国王との話を優先させているが、いずれは考えないとな……。
「ところでゼロラ殿。この改革の一つの目安となる、"貴族制度の撤廃"が実現次第、余は王位を降りようと思っている」
「王位を……!? しかし、ガルペラやロギウスはあなたが王位にあり続けることを――」
「それはまだ改革の影響でこの国の地盤が固まっていないからにすぎぬ。地盤さえ固まれば、余はいつでも別の相応しい者に王位を譲る所存だ」
確かにこれまでの古い時代の象徴とも言える国王が王位に居続けるのは、国の発展の妨げになるかもしれない。
それならばいっそ別の人間が国のトップに立った方がいいかもしれないが――
「一体誰に王位を譲るのが相応しいとお考えなのですか?」
「そうだな……やはり、改革派のリーダーであった、ガルペラ侯爵か……」
国王がまず次の王に相応しい者として名前を挙げたのはガルペラだった。
確かにガルペラは今回の改革における先導者だ。
経済発展という内政の手腕に関しても目を見張るものがある。
だが、ガルペラは――
「いくら何でも、ガルペラが王をやるには威厳がなさすぎませんか?」
「うむ……問題はそこだ。あの者はあまりにも若すぎる」
若すぎるどころか、内政手腕を除けば完全にお子様だからな。ガルペラは……。
「貴殿は知らぬかもしれぬが、ガルペラ侯爵の父――先代ガルペラ侯爵は誠に優秀な人物であった」
「その辺りの話は俺も少し聞いてます」
確かまだ尊命で、改革を焦ったあまりに国外追放されて、そのついでで女房の母国の立て直しを手伝ってたんだっけ。
「現ガルペラ侯爵は先代である父の意志を継ぎ、その手腕は今やその父さえも超える程だ。あの者にならば、東の黒陽帝国と言った諸外国との交渉も任せられるのだが……」
国王のガルペラに対する評価はかなり高いようだ。
黒陽帝国か……。
話には何度か聞いたことがあるが、今後は諸外国との交流も増えてくるだろう。
そこでもガルペラの手腕は活かされるのか……。
「それだったら、ガルペラの父親を呼び戻して王位につければいいんじゃないですか?」
「いや、それは無理な話であろう。先代ガルペラ侯爵も今の立場でルクガイア王国の王になるなど、土台無理な話だ」
国王の言い方からして、ガルペラの父親は今現在も他国で重要なポジションについているのか。
さすがはあのガルペラの父親だ。国は変われど、女房の母国の立て直しを頑張っているらしい。
「先代ガルペラ侯爵は"現黒陽帝国皇帝"だぞ? それほどの人物に、ルクガイア王国のために戻ってきてもらうなど――」
「すいません。ちょっと何を言ってるか分からないです」
国王の口から、サラっととんでもない話が飛んできた。
ガルペラの家庭事情は逐一聞いてると面倒くさそうだったから聞かなかったが――
――え? あいつの父親って、今は他国の皇帝をしてるのか?
「おや? ゼロラ殿は聞いていなかったのか?」
「はい……。聞いてませんでした……」
『寝耳に水』とはこのことだな。
国王からかいつまんだ話を聞いたが、ガルペラの母親は黒陽帝国の出身でかなり高位な身分だったらしい。
父親はルクガイア王国内で無理に改革を推し進めようとしたあまり、他の貴族に疎まれて国外追放。
その流れでついでという形で、当時不安定だった黒陽帝国の現状改善に乗り出す。
結果として上手くいき、その功績もあってか父親は今、黒陽帝国の皇帝になっているそうな――
――想像の斜め上を行っていた、ガルペラの家庭事情であった。
「ガルペラ……。そういうことは事前に言ってほしかったぜ……」
「ま、まあ、ガルペラ侯爵も言い出しづらかったのだろう。……あの者の場合、"単に言うのを忘れてた"だけかもしれないが……」
国王もガルペラがどういう人間かはおおよそ見当がついているらしい。
本当に変な所で抜けてるよな。あのお子様侯爵……。
聞かなかった俺も悪いけど……。
俺とジフウの決戦による、王国側総大将、ジフウの敗北。
そして定められたルクガイア王国の大改革への道のり――
あれから一週間程が経ち、王国内は少しずつ変化を受け入れ始めていた。
王都への人の出入りも増え、これまで"壁周り"で満足に生活できていなかった人々にも支援の手が行き届き始めた。
"貴族制度の撤廃"はまだ完全にはできていない。
それでも少しずつだがガルペラやロギウスの手により、国民に無理のない形で身分制度自体の見直しは進んでいる。
いずれは一度貴族社会という身分制度を撤廃させたうえで、新しく人材を据えることができるようにしていくそうだ。
「待たせてすまなかったな。ゼロラ殿」
――そんなことを考えている俺は今、王宮にある国王の私室に一人で来ている。
そして今しがた、国王ルクベール三世本人が部屋に入ってきた。
「どうも、国王陛下」
俺は俺なりに礼儀を尽くす形で国王に頭を下げて挨拶するが――
「余にかしこまる必要はない。貴殿とはもう一度同じ席で話をしたかったのだ」
――国王は遠慮しないでいいと言ってくれた。
それでも国王と二人きりだと、緊張するものだ。
自ら腐敗した貴族のトップに立ち、改革派最大の敵を演じてきた国王。
あの戦いの後、国王が玉座から降りることを求める民意もあったが、ガルペラやロギウスといった現在改革を主導する者の手により、「今はまだ国王の力が必要だ」という訴えもあってか、現在もルクガイア王国のトップは変わらない。
国王自身もその思いに報いるため、内政でできる限りのことに手を回しているようだ。
そんな忙しい国王だが、その表情は晴れ晴れとしている。
「それにしても……いいんですか? 俺のようなチンピラを王宮の、それも私室にまで入れて――」
「ファファファ! 気にするでない! 見た目云々の話なら、ジフウにだって言えたことよ」
憑き物が落ちた国王は、笑いながら俺の言葉に応じてくれた。
まあ、確かに側近としてジフウのような男を従えていたのなら、俺がここにいるのも些細な問題かもしれない。
……なんとなくジフウに申し訳ない気もするが。
「それに、貴殿の方こそ余に身構える必要はあるまい。貴殿はこのルクガイア王国の英雄と言っても過言ではないのだぞ?」
「いえ、それについては俺の身に余りますので……」
今回の改革で、表立って功労者として名前が挙がっているのはガルペラとロギウスの二人だ。
二人は今後、内政に大きく関わってくる人物のため、かなり大々的に名前を挙げられている。
バクトを始めとするギャングレオ盗賊団は名前こそ挙がっていないが、今後の国の発展のために、これまで培ってきた様々な分野で王国公認の元、労働力として貢献しているようだ。
他の面々も大体同じような感じになっている。
俺の方にもいろいろ役職を勧められたりはしたのだが――
「俺には記憶がありません。俺のような輩が表立つのは良くないでしょう」
「ふむ……。話には聞いていたが、記憶は失ったままという訳か……」
――そう。俺の記憶はまだ戻っていない。
『そうかもしれない』というレベルで思い当たる節はあるのだが、まだ確証には至っていない。
改革による動きが落ち着いてきたので、そろそろ俺自身の過去について調べようとは思っている。
ただ、その方法は難しい……。
"あの場所"に行くことさえできれば全て分かるはずなのだが、たどり着く方法が思いつかない。
今はこうして国王との話を優先させているが、いずれは考えないとな……。
「ところでゼロラ殿。この改革の一つの目安となる、"貴族制度の撤廃"が実現次第、余は王位を降りようと思っている」
「王位を……!? しかし、ガルペラやロギウスはあなたが王位にあり続けることを――」
「それはまだ改革の影響でこの国の地盤が固まっていないからにすぎぬ。地盤さえ固まれば、余はいつでも別の相応しい者に王位を譲る所存だ」
確かにこれまでの古い時代の象徴とも言える国王が王位に居続けるのは、国の発展の妨げになるかもしれない。
それならばいっそ別の人間が国のトップに立った方がいいかもしれないが――
「一体誰に王位を譲るのが相応しいとお考えなのですか?」
「そうだな……やはり、改革派のリーダーであった、ガルペラ侯爵か……」
国王がまず次の王に相応しい者として名前を挙げたのはガルペラだった。
確かにガルペラは今回の改革における先導者だ。
経済発展という内政の手腕に関しても目を見張るものがある。
だが、ガルペラは――
「いくら何でも、ガルペラが王をやるには威厳がなさすぎませんか?」
「うむ……問題はそこだ。あの者はあまりにも若すぎる」
若すぎるどころか、内政手腕を除けば完全にお子様だからな。ガルペラは……。
「貴殿は知らぬかもしれぬが、ガルペラ侯爵の父――先代ガルペラ侯爵は誠に優秀な人物であった」
「その辺りの話は俺も少し聞いてます」
確かまだ尊命で、改革を焦ったあまりに国外追放されて、そのついでで女房の母国の立て直しを手伝ってたんだっけ。
「現ガルペラ侯爵は先代である父の意志を継ぎ、その手腕は今やその父さえも超える程だ。あの者にならば、東の黒陽帝国と言った諸外国との交渉も任せられるのだが……」
国王のガルペラに対する評価はかなり高いようだ。
黒陽帝国か……。
話には何度か聞いたことがあるが、今後は諸外国との交流も増えてくるだろう。
そこでもガルペラの手腕は活かされるのか……。
「それだったら、ガルペラの父親を呼び戻して王位につければいいんじゃないですか?」
「いや、それは無理な話であろう。先代ガルペラ侯爵も今の立場でルクガイア王国の王になるなど、土台無理な話だ」
国王の言い方からして、ガルペラの父親は今現在も他国で重要なポジションについているのか。
さすがはあのガルペラの父親だ。国は変われど、女房の母国の立て直しを頑張っているらしい。
「先代ガルペラ侯爵は"現黒陽帝国皇帝"だぞ? それほどの人物に、ルクガイア王国のために戻ってきてもらうなど――」
「すいません。ちょっと何を言ってるか分からないです」
国王の口から、サラっととんでもない話が飛んできた。
ガルペラの家庭事情は逐一聞いてると面倒くさそうだったから聞かなかったが――
――え? あいつの父親って、今は他国の皇帝をしてるのか?
「おや? ゼロラ殿は聞いていなかったのか?」
「はい……。聞いてませんでした……」
『寝耳に水』とはこのことだな。
国王からかいつまんだ話を聞いたが、ガルペラの母親は黒陽帝国の出身でかなり高位な身分だったらしい。
父親はルクガイア王国内で無理に改革を推し進めようとしたあまり、他の貴族に疎まれて国外追放。
その流れでついでという形で、当時不安定だった黒陽帝国の現状改善に乗り出す。
結果として上手くいき、その功績もあってか父親は今、黒陽帝国の皇帝になっているそうな――
――想像の斜め上を行っていた、ガルペラの家庭事情であった。
「ガルペラ……。そういうことは事前に言ってほしかったぜ……」
「ま、まあ、ガルペラ侯爵も言い出しづらかったのだろう。……あの者の場合、"単に言うのを忘れてた"だけかもしれないが……」
国王もガルペラがどういう人間かはおおよそ見当がついているらしい。
本当に変な所で抜けてるよな。あのお子様侯爵……。
聞かなかった俺も悪いけど……。
0
お気に入りに追加
136
あなたにおすすめの小説
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
屋台飯! いらない子認定されたので、旅に出たいと思います。
彩世幻夜
ファンタジー
母が死にました。
父が連れてきた継母と異母弟に家を追い出されました。
わー、凄いテンプレ展開ですね!
ふふふ、私はこの時を待っていた!
いざ行かん、正義の旅へ!
え? 魔王? 知りませんよ、私は勇者でも聖女でも賢者でもありませんから。
でも……美味しいは正義、ですよね?
2021/02/19 第一部完結
2021/02/21 第二部連載開始
2021/05/05 第二部完結
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる