舞台装置は闇の中

彼方灯火

文字の大きさ
上 下
52 / 255
第6章

第52話 kill

しおりを挟む
「月夜」

 背後から声をかけられて、月夜は一秒前に向いていた方に再び向き直った。視点を合わせるのに少し時間がかかったが、間もなくそこにフィルがいるのに気がついた。

「何?」

 なんとなく、普通に対応して、月夜は小さく首を傾げる。

「どうしたんだ。どこかに行く用事でもできたのか?」

「ううん」月夜は首を振った。「フィルを探しに来た」

 月夜は廊下にしゃがんでフィルを抱きかかえると、一度立ち上がって彼を自分の腕に完全に収めた。それから、彼が座っていたのとは反対側を向いて、その先をじっと見つめた。

「どうかしたのか?」

 腕の中から顔だけ出した格好で、フィルが月夜に尋ねてくる。そうしていると、彼も生まれたての子猫のように可愛らしく見えなくもなかった。

「何かいた気がする」月夜は廊下の先を見たまま答える。

「何かって、何だ?」

「分からない」月夜は応じた。「もしかしたら、見間違いだったかもしれない」

 月夜と一緒になって、フィルも彼女が見つめる先を見た。その体勢のまま二人で暫く沈黙。まだ、窓が揺れていた。かたかたかたと鳴って、ぎしぎしぎしと伝わる。

「お前が見間違えるということが、果たしてあるのかな」フィルが言葉を発した。

 彼を見て月夜は答える。

「私も、人間だから、あるよ」

「しかし、その頻度は低いはずだ」

「どうして、そんなことが言えるの?」

「これまでのデータを参照して導いた、客観的な考察に基づいている」

「なるほど」

「何か、あるかもしれない」

「フィルには、分かる? もしかして、物の怪?」

「物の怪は、自分で物の怪だと思わなければ、物の怪にはならないんだ」彼は話した。「まだ、物の怪だという自覚がないのかもしれない。だから薄いままなんだ。しかし、その残滓のようなものは感じる……、ような気がしないでもない」

「曖昧」

「相手が物の怪じゃなければ、分からないんだよ」

「じゃあ、どうして、私には分かったの?」

「まだ、見間違いの可能性がなくなったわけじゃないさ」

「そっか」

「俺が近くにいたからかな」フィルは呟くように言った。「しかし、相手はまだ物の怪にはなっていない。つまり、まだお前を殺すことはできない」

「殺されても、いいかも」

 月夜は、そう言って、小さく笑みを零した。

 フィルはそんな彼女を一度見つめて、それからそっぽを向いた。
しおりを挟む

処理中です...