舞台装置は闇の中

彼方灯火

文字の大きさ
上 下
7 / 255
第1章

第7話 帰還過程

しおりを挟む
 図書室。

 静寂。

 誰の声も聞こえないこの空間が、月夜は好きだった。

 この空間、という言葉が示す範囲は、もちろん、今彼女がいる図書室に限定されない。もう少し幅の持った概念で、たぶん、この街に存在するどの図書室にも、あるいは、世界中に存在するどの図書室も当て嵌まる。もしくは、図書室だけでなく、図書館も含むといっても良いだろう。一度行ったことがあるものも、一度も行ったことがないものもその中には含まれる。どうしたらこんなふうにものを捉えられるようになるのだろう、と月夜は不思議に思った。いつか訓練した記憶というのもない。生まれつき備わっているものなのだろうか。

 背の低い棚に興味を惹かれる本があって、月夜はしゃがみ込んでそれを手に取る。心理学について書かれた本で、タイトルは、実直に、「心理学入門」とあった。タイトルに関して好き嫌いという判断はあまりしないが、それでも、彼女は、こうしたシンプルなものの方が良いかもな、とは思う。難しい言葉をいくつも並べてそれっぽく見せるよりは、内容を簡潔に表していた方が、好感を持てる。

 難しい言葉とは、どんな言葉だろう?

 言葉なのだから、その示す対象があるはずだ。

 抽象的な概念だと、理解するのが難しいと感じるのだろうか。

 抽象的な概念?

 概念とはすべて抽象的なものではないか?

 愛、公正、正義、責任、立場、空間、時間……。

 どこかに具体的な概念というものがあるだろうか。

 月夜が手に取ったその本は、心理学について本当の意味で科学的に書いたもので、仮説、実証、結果、考察という、スタンダードな手法がとられていた。学問に王道はないと言われるが、彼女はその意味がよく分かっていない。こうしたプロセスには一定のやり方があるのだから、そういう意味では、王道なるものがあると言っても良いのではないだろうか。

(心理学……)

 月夜は、自分の心理というものを、あまり詳しく知らない。理解しようと努力はするが、それで理解できることは稀でしかない。

 自分は、今、何を考えているだろう?

 自分は、今、何を思っているだろう?

 自分は、今、何を感じているだろう?

 自分は、今、何をしているのだろう?

 心理学の本を棚に戻し、その隣にあった哲学の参考書に手を伸ばそうとする。しかし、次の瞬間には、午後の授業が始まる予鈴が鳴った。月夜は教室に戻らなくてはならなかった。
しおりを挟む

処理中です...