テントウ

彼方灯火

文字の大きさ
上 下
3 / 5

第3話 塔の縁には空がある

しおりを挟む
 星空が見える。外にいるから見える。制御室は地下にあるから、窓はない。じっと見つめていれば、流星群が見えるような予感もした。その種の予感は、意識的に捏造しても意味がない。

 おそらく、もう門は閉まっているだろうと火花は考える。時計は一時間ほど前に確認したきりだったが、時間の感覚には自信があった。毎日同じ間隔で生活しているからだ。

 シャッターが下りた移動式のワゴンの前に立っている。車体に寄りかかって、空と海の境界を見つめていた。

 自分が何をしていても、地球は回っている。空も海も必ずそこにある。

 屈み込んで、アスファルトの地面に触れてみた。

 冷たい。

〈来訪者を確認。現在、こちらに向かっています。すでに園内にいるようです〉

 トランシーバーの電源が入って、合成音声がそう告げた。側部にある細長いボタンを押し込んで、火花は応答する。

「園内のどの辺りですか?」

〈推測できません〉

「では、推測してください」

〈貴女のすぐ後ろに〉

 振り返ってみたが、ワゴンの中には誰もいなかった。

 前方に向き直ったとき、火花は少し驚いた。

 そこに人影があった。

 闇に紛れて輪郭が朧になっている。

 けれど、そこに存在することが確かに分かる。

 桟橋の上に直立し、じっとこちらを見つめている。

 少女だった。

 火花が彼女を見つめていると、彼女の方からこちらに近づいてきた。傍に立つ背の高いライトが照らす範囲に入ると、姿がよく見えるようになった。その分、域内と域外のギャップが激しくなって、背後は闇に包まれた。火花の方を向いている表面だけが、アクリル板に描かれたイラストのように鮮明だった。

 少女は黒猫を抱えている。彼女の黒く澄みきった目と、黒猫の黄色く輝いた目が、揃って火花の方を見ていた。

「お待ちしていました」ワゴンに凭れかかっていた身体を離して、火花は言った。

 少女は軽く頭を下げる。

 一歩ずつ、確かめるようにこちらに近づいてくる。

 まるでrain。

「こんばんは」少女が声を発した。小さいが、よく澄んだ声だった。滝壺に溜まった水のような響きだ。「申し出を受けてくれて、ありがとう」

 火花の前まで来ると、立ち止まって、少女はこちらをじっと見つめた。火花の方が背が高いから、少女が見上げる格好になる。黒色の瞳が回転しているように見えたが、錯覚のようだ。どちらが上で、どちらが下か分からないほど、綺麗な円形をしている。

 海の側から風が吹き、少女の髪を少し持ち上げた。

 呼応するように、火花の髪が宙に舞う。

 彼女の長すぎる髪と、少女のさほどでもない髪が接触した。

「今日は、どのようなご用件ですか?」火花は尋ねた。

「特には」少女が応える。「夜の間は、ここは開いていないみたいだから、気になって、入ってみたいと思った」

「なるほど」

「そう言ったのは、俺の方だ」

 少女の口ではなく、胸の方から声が聞こえて、火花はそちらを見る。そこに浮かぶ黄色い目に焦点が合った。少女が抱えた黒猫がこちらを見ている。

「こいつは、あまり積極的ではないからな」黒猫が言った。「提案するのはいつも俺だ。今回も、ここに来たいと言ったのは俺だ。迷惑をかけたのなら、すべて俺の責任だ」

「その提案を受け入れた私にも、責任があるのでは?」少女がコメントする。

「しかし、最終的には、責任は誰か一人が負うものだろう?」

「組織の場合には、そう」

「俺たちは、組織だ」

「そうかな?」

「迷惑ではありません」火花は自分の意見を述べた。「いつも、この時間は空いています。空いているというのは、私のスケジュールが、という意味です」

「園内を案内してほしい」少女が言った。

「ええ、それは構いません」

「よかったな。話の分かるやつで」黒猫が呟く。

「猫語も分かるらしい」

 二人を連れて、火花は園内を進んだ。階段を上って一つ上のフロアに至る。フロアといっても、そこは実質的には建物の内だ。一番下の地面に建物が建てられていて、その高さに合わせて、階段と、その上に連なる空間が設けられている。

 傍にある硝子戸を開けて、二人を室内に招き入れる。そこはレストランだった。レストランとは名ばかりで、実際には単なる休憩所として使われることが多い。そして、今では休憩所として使われることすらあまりない。

 二人を窓際の席に案内し、火花はカウンターの奥へ進んだ。そちらに厨房がある。

 あまりこの手の仕事をしたことはなかったが、メーカーを用いてコーヒーを入れることくらいはできた。二人がコーヒーを飲めるか確認していなかったが、おそらく飲めるだろうと勝手に判断した。トーストをトースターの中に入れ、焼けるのを待つ。

 自分は何を飲もうか、と考える。

 コーヒーが良いだろうか。それとも、紅茶だろうか。

 客人が来るのが久し振りだから、客人をもてなすよりも、客人に自分を合わせる方が大変だった。
しおりを挟む

処理中です...