Token

羽上帆樽

文字の大きさ
上 下
4 / 10

第4話 形と中身の関係

しおりを挟む
「太陽さん、毎日毎日、昇って降りてを繰り返して、大変じゃないのかな?」

〈太陽は生き物ではないのでは?〉

「生き物だとしたら」

〈生き物だとしたら、大変かもしれません〉

「かもしれないって、可能性を表しているんでしょう? じゃあ、その答えは駄目だよ。ずるい」

〈言い切る方がずるいと思いますが〉

「貴方を構成する言語には、言い切り形が存在するの?」

〈形の上では存在します〉

「形の上で、というのは?」

〈それが実際に言い切りを表しているかどうかは、不明です〉

「なるほど。自分のことなのに、分からないんだね」

〈自分のことだから、分からないのです〉

「形と、中身って、どっちが先なんだろうとかって、考えたりしない?」

〈しません〉

「あ、そう」

〈何か気になるのですか?〉

「ずっと前から気になってる。今ぴんと思いついたわけじゃない」

〈たとえば?〉

「何が、たとえば?」

〈形と、中身の、どちらが先か、と気になるような事例です〉

「うーん、そうだなあ……。たとえば、言葉って、そうでしょう? 『トマト』という音の連続、つまり、形と、それが指し示す対象は、恣意的に繋がれたものだ、みたいな話があるじゃない? でも、それって本当にそうなのかなって、疑問に思うんだ。たしかに、『トマト』という形が存在しなくても、それが指し示す対象は存在するわけだけど、その対象を認識するのと、それを特定の形で表すのって、同時なんじゃないかって思う」

〈それは証明ができないので、分かりません〉

「まあ、そうか。でも、貴方はどう思う?」

〈どうとも思いませんが〉

「どちらかの立場を選ばなければならない場合、どっちを選ぶ? 形が先か、中身が先か」

〈中身と答えたいところですが、あえて形と答えておきましょう〉

「どうして?」

〈現代では、中身の方を優先する傾向にあるので、あえてそれとは逆の立場をとることで、バランスをとろうという魂胆です〉

「形を優先すると、形式主義だと思われるから、皆中身が先だって言うんだと思う」

〈そのように考える根拠は?〉

「別に、ないけど……」

〈中身がすべてだというような言い方が成されることは度々あり、事実として、それはそうでしょう。たとえば、いくら装丁が綺麗な本でも、それが本として機能する限りにおいては、語られる内容がきちんとしていなければ、意味がありません。しかし、それは、それをすでに本として見なしているからです。つまり、語られることが何よりも大事だという考えが根底にあるのです。けれど、そうした固定観念を取り払ってしまえば、装丁も評価の対象となります。なぜなら、それが、そこに、そういう形として、存在するということは、事実だからです。そういう意味で、私は形を選びました〉

「それって、まずは形、ということ? 形を無視して、いきなり本質を見ようとするな、ということ?」

〈簡単に言ってしまえば、そうです〉

「コンピューターに諭される私」

〈それは、私がコンピューターだという認識が根底にある証拠です。中身を先に見ている例といえるでしょう〉

「私って、人間だけど、人間である以前に私なのか、それとも、私である以前に人間なのか、どっちだろう?」

〈先ほどの貴女の理屈でいえば、同時ということになるのでは?〉

「まあ、そうだね」

〈形を優先する立場から見れば、人間の方が先ということになるでしょう。なぜなら、貴女は人間の形をしているからです。しかし、中身を優先する立場から見れば、貴女の方が先ということになります。その、形としての人間の姿さえも、貴女の一部ということになるからです〉

「でも、それって、ある一定の立場を設けて、そこから見ようとしているんだから、それ自体、形と中身が同時に成立することの証拠になっているんじゃないの?」

〈そうとも言えます。しかし、やはり、それを証明することはできません。少なくとも、人間の言語では説明することは不可能です〉

「たとえば、絵を見るとき、そこから何らかの意図を汲み取ろうとする。つまり、中身を見ようとする。けれど、それ以前の問題として、その絵は、そういうものとして、そこに存在している。つまり、形はそこにある。形があると認識するということは、その表面で反射した光を目という感覚器官で受容し、脳で何らかの反応が生じるということになると思う。その、反応が生じるという、まさにそのことにフォーカスするべきじゃないか、ということを言われているような気がする。そもそもそれがそこに存在しなければ、そんな反応さえ生じないんだから」

〈しかし、人間は、その反応さえ自分で作り出すことが可能です。形がなくても、形があるものとすることができます。その点については、どうお考えですか?〉

「うーん……」

〈『うーん』というのは、形としてそこにあり、私はそれを受容し、一定の反応を示しました。しかし、ここに貴女がいなくても、私は貴女の声を聞いたことにすることが可能です〉
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

珈琲

羽上帆樽
ファンタジー
飲めば流れる。何もかも。 薄暗い喫茶店の中。紅茶と奴が相対している。珈琲の出る幕はない。すでにタイトルに出ているのだから。

付く枝と見つ

羽上帆樽
現代文学
コンピューターのデスクと、お嬢様のシロップは、活動を始めた。行き着く先も分からないまま、彼らは活動し続ける。毎週更新される日記帳。

月光散解

羽上帆樽
ライト文芸
紹介文の紹介文を書くことができないように、物語の物語を書くことはできないのです。物語の物語を書いてしまったら、その全体が物語になってしまうからです。

4:44 a.m. 天使が通る

その子四十路
キャラ文芸
「──あたしはココ。『人形師マリオンの箱庭』の店主よ」 大気が汚染され、電気文明が廃れた終末世界。 戦争孤児のココは、砂漠に侵食された商店街の一角で『人形師マリオンの箱庭』という雑貨屋を営んでいる。心優しき住人たちに見守られながら、生き別れた父親の帰りを待っていた。 過酷な暮らし…… 消息不明の家族を待つ苦悩…… そして、初めての恋…… “終わりの世界”で生きる、天涯孤独のココの日常と冒険。

舞台装置は闇の中

羽上帆樽
ライト文芸
暗闇月夜は高校生になった。ここから彼女の物語は始まる。 行く先は不明。ただし、時間は常に人間の隣にあるが故に、進行を妨げることはできない。 毎日1000文字ずつ更新します。いつまで続くか分かりません。 終わりが不明瞭であるため、どこから入ってもらっても構いません。

メロンソーダの立ち位置

きのたまご
ライト文芸
喫茶店で待ち合わせしていた女子高生のりらとれる。れるが注文したクリームソーダを巡って、りらは自分がクリームソーダが嫌いな理由を話し始める。

性転換マッサージ

廣瀬純一
SF
性転換マッサージに通う人々の話

パワハラ女上司からのラッキースケベが止まらない

セカイ
ライト文芸
新入社員の『俺』草野新一は入社して半年以上の間、上司である椿原麗香からの執拗なパワハラに苦しめられていた。 しかしそんな屈辱的な時間の中で毎回発生するラッキースケベな展開が、パワハラによる苦しみを相殺させている。 高身長でスタイルのいい超美人。おまけにすごく巨乳。性格以外は最高に魅力的な美人上司が、パワハラ中に引き起こす無自覚ラッキースケベの数々。 パワハラはしんどくて嫌だけれど、ムフフが美味しすぎて堪らない。そんな彼の日常の中のとある日の物語。 ※他サイト(小説家になろう・カクヨム・ノベルアッププラス)でも掲載。

処理中です...