48 / 57
ヨッシーのたまご(任天堂・1991年)
しおりを挟む
プレイ時期:1992年ごろ
ソフト入手:おもちゃ屋で買ってもらう
クリア状況:両モードでレベル5をクリア
おすすめ度:★★
*
確か兄弟が何かのお祝いで買ってもらっていたような記憶がある。
同じブロックを縦に2つ並べるか、卵の上下で挟むと消える。とにかくシンプルなパズルゲームである。当時すでにスーパーファミコンが普及していたが、敢えて(スーパーファミコンでデビューしたヨッシーを使ってまで)ファミコンで出したのは、当時の任天堂の棲み分け戦略のような気がしなくもない。まだまだファミコンしか持っていない子供も多かった。
特に、ひと目でルールがわかるシンプルさは、当時のスーパーファミコンソフトと比べると低年齢層を意識していたはずである。テレビ番組『スーパーマリオクラブ』での対戦コーナーに使われたりもして知名度は高く、小学生の頃は定番の対戦ゲームとして人気だった覚えがある。個人的には『ヨッシーのクッキー』(後にレビュー予定)のほうが好きだったのだが、より人気があったのはこちらだった。
ゲームモードは2種類から選択可能。少しずつレベルが上昇していくAタイプと、全ブロックを消すたびにステージクリアでレベルが上がるBタイプがある。このうちBタイプは最後はほとんど運任せになってしまう(残ったブロックとちょうど同じものを待たなければならない)のが難点。開発者に言わせると麻雀の「ツモ待ち」を意識した要素らしいのだが。とはいえクリア後のデモ画面が楽しく、こちらはこちらで人気があった。
今回これを書くにあたって久しぶりにプレイしたのだが、記憶の中にあったゲームよりもずっと単調だった(BPS版の出来の悪い『テトリス』のほうがよっぽど面白かった)。当時は対戦型アクションパズルの選択肢自体が少なかった上に、「ファミコンなのにヨッシーが出てくる」といったあたりも付加価値になっていたのかも知れない。一緒に遊んでいた兄弟や友達も含めて、子供の頃だからこそ楽しめたゲームなのかも知れない。
ソフト入手:おもちゃ屋で買ってもらう
クリア状況:両モードでレベル5をクリア
おすすめ度:★★
*
確か兄弟が何かのお祝いで買ってもらっていたような記憶がある。
同じブロックを縦に2つ並べるか、卵の上下で挟むと消える。とにかくシンプルなパズルゲームである。当時すでにスーパーファミコンが普及していたが、敢えて(スーパーファミコンでデビューしたヨッシーを使ってまで)ファミコンで出したのは、当時の任天堂の棲み分け戦略のような気がしなくもない。まだまだファミコンしか持っていない子供も多かった。
特に、ひと目でルールがわかるシンプルさは、当時のスーパーファミコンソフトと比べると低年齢層を意識していたはずである。テレビ番組『スーパーマリオクラブ』での対戦コーナーに使われたりもして知名度は高く、小学生の頃は定番の対戦ゲームとして人気だった覚えがある。個人的には『ヨッシーのクッキー』(後にレビュー予定)のほうが好きだったのだが、より人気があったのはこちらだった。
ゲームモードは2種類から選択可能。少しずつレベルが上昇していくAタイプと、全ブロックを消すたびにステージクリアでレベルが上がるBタイプがある。このうちBタイプは最後はほとんど運任せになってしまう(残ったブロックとちょうど同じものを待たなければならない)のが難点。開発者に言わせると麻雀の「ツモ待ち」を意識した要素らしいのだが。とはいえクリア後のデモ画面が楽しく、こちらはこちらで人気があった。
今回これを書くにあたって久しぶりにプレイしたのだが、記憶の中にあったゲームよりもずっと単調だった(BPS版の出来の悪い『テトリス』のほうがよっぽど面白かった)。当時は対戦型アクションパズルの選択肢自体が少なかった上に、「ファミコンなのにヨッシーが出てくる」といったあたりも付加価値になっていたのかも知れない。一緒に遊んでいた兄弟や友達も含めて、子供の頃だからこそ楽しめたゲームなのかも知れない。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
令和の中学生がファミコンやってみた
矢木羽研
青春
令和5年度の新中学生男子が、ファミコン好きの同級生女子と中古屋で遭遇。レトロゲーム×(ボーイミーツガール + 友情 + 家族愛) 。懐かしくも新鮮なゲーム体験をあなたに。ファミコン世代もそうでない世代も楽しめる、みずみずしく優しい青春物語です!
第一部・完! 今後の展開にご期待ください。カクヨムにも同時掲載。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
リアル男子高校生の日常
しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。
ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。
2024年7月現在、軽いうつ状態です。
2024年4月8日からスタートします!
2027年3月31日完結予定です!
たまに、話の最後に写真を載せます。
挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]
歌舞伎町キャッチの世界『のぶながグループ』
歌舞伎町の案内人
エッセイ・ノンフィクション
一般人は知らない世界。
歌舞伎町の女性引き専門キャッチ(ホストに案内)の10年間の闇の話やホストの裏話。今は辞めて普通の一般人の僕の体験談。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる