13 / 57
迷宮組曲 ミロンの大冒険(ハドソン・1986年)
しおりを挟む
プレイ時期:2000年ごろ
ソフト入手:中古で500円くらい
クリア状況:1周クリア
おすすめ度:★★
*
幼少期に親戚の家でちょっとプレイしたことがある。その時はシステムなどがよくわからなかった。安全だと思っていた塔の外側でも雷が襲ってくるのが、なぜかすごく怖かったのをなんとなく覚えている。
ずっと後に、中古で手に入れてプレイ。当時のハドソン製らしくゲーム内に隠し要素が多く、確か自力ではクリアできなかった覚えがあるのでネットの情報を頼ったと思う。まあリアルタイムでも雑誌からの情報を得るのが当たり前だったからそんなもんだろう。
ちゃんとプレイすれば名作なのだと思われるが、個人的にはあまり思い入れがなくて一度クリアして満足してしまった。トゥルーエンドには8周が必要と聞いてうんざりしたかも。当時のファミコンソフトは「これしか遊ぶゲームがない」という状況ならしゃぶりつくせるのだろうが、そこまでやるほどではないという例が多い。
とはいえ1周クリアだけでも満足感は十分。タイトル画面でのボタン連射記録を、コンティニュー後にボーナスステージのスコアとして持ち込むという、メモリ共有のバグなんだか意図的な裏技なんだかよくわからない(まあ当時は意図していなくても事後的に裏技扱いが当たり前だったが)テクニックを使えばアイテムも余裕で買えたりする。
このゲームのポイントは取るとライフ上限UP&全回復のハニカム(蜂の巣)で、これをどのタイミングで取るかが重要だと考える。コンティニューでもライフは回復しないのでボス戦に備えて敢えて残しておくのが大事。あとはアイテムの購入順で、結局のところ覚えると有利になる要素が非常に多い。
久々にプレイしていて不満だったのは、連射強化のパラソルの出現がランダムかつ効果が限定的だったこと。せめてゲームオーバーまで持続するとか、いっそ装備品扱いで良かったのでは。
また、システムとしてのダッシュがないにもかかわらず、ミロンの歩行速度がぬるっと加速するので操作しづらいと思った。このあたりは同社のハットリくんも同様だったのだが、今後の『ドラえもん』では改善されていくことになる。
ソフト入手:中古で500円くらい
クリア状況:1周クリア
おすすめ度:★★
*
幼少期に親戚の家でちょっとプレイしたことがある。その時はシステムなどがよくわからなかった。安全だと思っていた塔の外側でも雷が襲ってくるのが、なぜかすごく怖かったのをなんとなく覚えている。
ずっと後に、中古で手に入れてプレイ。当時のハドソン製らしくゲーム内に隠し要素が多く、確か自力ではクリアできなかった覚えがあるのでネットの情報を頼ったと思う。まあリアルタイムでも雑誌からの情報を得るのが当たり前だったからそんなもんだろう。
ちゃんとプレイすれば名作なのだと思われるが、個人的にはあまり思い入れがなくて一度クリアして満足してしまった。トゥルーエンドには8周が必要と聞いてうんざりしたかも。当時のファミコンソフトは「これしか遊ぶゲームがない」という状況ならしゃぶりつくせるのだろうが、そこまでやるほどではないという例が多い。
とはいえ1周クリアだけでも満足感は十分。タイトル画面でのボタン連射記録を、コンティニュー後にボーナスステージのスコアとして持ち込むという、メモリ共有のバグなんだか意図的な裏技なんだかよくわからない(まあ当時は意図していなくても事後的に裏技扱いが当たり前だったが)テクニックを使えばアイテムも余裕で買えたりする。
このゲームのポイントは取るとライフ上限UP&全回復のハニカム(蜂の巣)で、これをどのタイミングで取るかが重要だと考える。コンティニューでもライフは回復しないのでボス戦に備えて敢えて残しておくのが大事。あとはアイテムの購入順で、結局のところ覚えると有利になる要素が非常に多い。
久々にプレイしていて不満だったのは、連射強化のパラソルの出現がランダムかつ効果が限定的だったこと。せめてゲームオーバーまで持続するとか、いっそ装備品扱いで良かったのでは。
また、システムとしてのダッシュがないにもかかわらず、ミロンの歩行速度がぬるっと加速するので操作しづらいと思った。このあたりは同社のハットリくんも同様だったのだが、今後の『ドラえもん』では改善されていくことになる。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
令和の中学生がファミコンやってみた
矢木羽研
青春
令和5年度の新中学生男子が、ファミコン好きの同級生女子と中古屋で遭遇。レトロゲーム×(ボーイミーツガール + 友情 + 家族愛) 。懐かしくも新鮮なゲーム体験をあなたに。ファミコン世代もそうでない世代も楽しめる、みずみずしく優しい青春物語です!
第一部・完! 今後の展開にご期待ください。カクヨムにも同時掲載。
リアル男子高校生の日常
しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。
ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。
2024年7月現在、軽いうつ状態です。
2024年4月8日からスタートします!
2027年3月31日完結予定です!
たまに、話の最後に写真を載せます。
挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]



webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)
源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか?
そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる