10 / 57
魔界村(カプコン・1986年)
しおりを挟む
プレイ時期:1980年代
ソフト入手:親戚から本体ごともらう
クリア状況:ステージ2くらいまで(ステージセレクトでラスボス撃破)
おすすめ度:★
*
「幼少期から身近にあり、何度もクリアしようと思ったが、結局クリアできなかった」という意味では唯一のソフトである。難しいというより理不尽の部類。他のゲームを知れば知るほどこのゲームの酷さが際立ち、なんでこんなのがカプコンの代表作扱いなのか疑問だったのだが、どうやら名作なのはアーケード版のほうであってファミコン版は劣化移植である模様。
フレームレートが低いガタガタのスクロールは最初のほうこそ気にならないが、ジャンプアクションが絡むと一気に怪しくなる。これでスーパーマリオより後に出たゲームというから驚きである。どうやら戦犯はカプコンというよりは移植の下請けらしいのだが。
ここまでですら難しいのに、後半のステージでは特定の武器でしか倒せないボスのオンパレード(武器出現はランダムであるにも関わらず)で、おまけに2周目が本番という意地悪極まりない展開(これについてはメッセージを読まなければ気にならないのだが)。
ステージセレクトの裏技を使うとわかるのだが、ラスボスは非常に弱い。なんならステージ1をクリアするよりラスボスを倒す方が簡単だと思う。
酷評ばかりなのもなんなので良いところも。まずオープニングはシンプルながらダイナミックで好きである。パンツ一丁で墓場で姫様と何しようとしてたの、というツッコミはお約束。また、1面の時点でほとんどの武器が登場したり、敵のバリエーションも多彩で、クリアできるかどうかに関係なくそれなりに楽しめるようには作られている。
他に面白くて完成度の高いソフトが選び放題の現代ならまだしも、当時の水準で考えてみるのならば、やはりファミコン版の魔界村も「名作」だったのかも知れない。もちろん今のプレイヤーに勧める理由にはならないし、ゲームの歴史を学ぶ観点からしても真の名作であるらしい(私は未プレイなので推測だが)アーケード版の評価を曇らせてしまうので、積極的に遊ぶべきソフトではないと思う。
ソフト入手:親戚から本体ごともらう
クリア状況:ステージ2くらいまで(ステージセレクトでラスボス撃破)
おすすめ度:★
*
「幼少期から身近にあり、何度もクリアしようと思ったが、結局クリアできなかった」という意味では唯一のソフトである。難しいというより理不尽の部類。他のゲームを知れば知るほどこのゲームの酷さが際立ち、なんでこんなのがカプコンの代表作扱いなのか疑問だったのだが、どうやら名作なのはアーケード版のほうであってファミコン版は劣化移植である模様。
フレームレートが低いガタガタのスクロールは最初のほうこそ気にならないが、ジャンプアクションが絡むと一気に怪しくなる。これでスーパーマリオより後に出たゲームというから驚きである。どうやら戦犯はカプコンというよりは移植の下請けらしいのだが。
ここまでですら難しいのに、後半のステージでは特定の武器でしか倒せないボスのオンパレード(武器出現はランダムであるにも関わらず)で、おまけに2周目が本番という意地悪極まりない展開(これについてはメッセージを読まなければ気にならないのだが)。
ステージセレクトの裏技を使うとわかるのだが、ラスボスは非常に弱い。なんならステージ1をクリアするよりラスボスを倒す方が簡単だと思う。
酷評ばかりなのもなんなので良いところも。まずオープニングはシンプルながらダイナミックで好きである。パンツ一丁で墓場で姫様と何しようとしてたの、というツッコミはお約束。また、1面の時点でほとんどの武器が登場したり、敵のバリエーションも多彩で、クリアできるかどうかに関係なくそれなりに楽しめるようには作られている。
他に面白くて完成度の高いソフトが選び放題の現代ならまだしも、当時の水準で考えてみるのならば、やはりファミコン版の魔界村も「名作」だったのかも知れない。もちろん今のプレイヤーに勧める理由にはならないし、ゲームの歴史を学ぶ観点からしても真の名作であるらしい(私は未プレイなので推測だが)アーケード版の評価を曇らせてしまうので、積極的に遊ぶべきソフトではないと思う。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
令和の中学生がファミコンやってみた
矢木羽研
青春
令和5年度の新中学生男子が、ファミコン好きの同級生女子と中古屋で遭遇。レトロゲーム×(ボーイミーツガール + 友情 + 家族愛) 。懐かしくも新鮮なゲーム体験をあなたに。ファミコン世代もそうでない世代も楽しめる、みずみずしく優しい青春物語です!
第一部・完! 今後の展開にご期待ください。カクヨムにも同時掲載。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
リアル男子高校生の日常
しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。
ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。
2024年7月現在、軽いうつ状態です。
2024年4月8日からスタートします!
2027年3月31日完結予定です!
たまに、話の最後に写真を載せます。
挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる