2 / 57
テニス(任天堂・1984年).
しおりを挟む
プレイ時期:1980年代
ソフト入手:親戚から本体ごともらう
クリア状況:レベル4くらいまで?
おすすめ度:★★
*
ソフト自体の発売日で並べるならこれが最初に来る。逆に言えば1983年に発売されたソフトについてはほぼプレイしたことがないということでもある。ドンキーコングなどは移植版などで遊ぶ機会もそれなりにあったが、実機でまともに遊んだわけではないので自分の中ではノーカウントである。
さて、このテニスについては発売日が古いだけでなく、偶然にも私が最初期に遊んだゲームソフトの一つである。当時は幼稚園児で、テニスのルールは全く知らなかったが、このゲームで遊びながら覚えていった。得点が15→30→40と増えていくのは変だなぁなどと思いながら遊んでいたのを思い出す。
そもそも、バドミントンやバレーボールなども含めてネット(網)系の球技を未経験だったので、本作をプレイしていたおかげで後に体育の授業などで習う時にスムーズに行えたという部分はあるかも知れない。
このゲームで地味に好きなところは、タイトル画面のBGMが流れている間に素早くモードセレクトすると、ゲームが始まってもタイトル曲が終わるまで鳴り続けていること。だからどうだというわけでもないのだが、後の世代のゲームを遊んでから本作に戻ってくると、その流れるようなテンポの良さに感心する。
ゲーム自体はそれほどやり込んでいるわけではない。シンプルかつスムーズに遊べるので、私にとっては「テレビゲーム」そのものの入門になっていたのかも知れない。
*
このゲームが私の中で再び脚光を浴びたのは1998年ごろ。スーパーマリオブラザーズ1との合せ技、いわゆる「256ワールド」の鍵としての利用法を友達に教えてもらった時だ。リアルタイムのファミコン世代の方々には何周遅れだよと突っ込まれるだろうが、たまたまそれまでの人生で知る機会が一切なかったのだ。
当時、初代ファミコンが壊れていたのでニューファミコンに買い替えたばかり。ニューファミコンはイジェクトスイッチが無いので、カセットの抜き差しがスムーズに行なえ、結果的にこの裏技を行うのに適していた。実際に全パターンを試してみたと思うのだが、本体・カセットともに全く異常は見られず、現在(2024年)に至るまで問題なく使用可能である。
ソフト入手:親戚から本体ごともらう
クリア状況:レベル4くらいまで?
おすすめ度:★★
*
ソフト自体の発売日で並べるならこれが最初に来る。逆に言えば1983年に発売されたソフトについてはほぼプレイしたことがないということでもある。ドンキーコングなどは移植版などで遊ぶ機会もそれなりにあったが、実機でまともに遊んだわけではないので自分の中ではノーカウントである。
さて、このテニスについては発売日が古いだけでなく、偶然にも私が最初期に遊んだゲームソフトの一つである。当時は幼稚園児で、テニスのルールは全く知らなかったが、このゲームで遊びながら覚えていった。得点が15→30→40と増えていくのは変だなぁなどと思いながら遊んでいたのを思い出す。
そもそも、バドミントンやバレーボールなども含めてネット(網)系の球技を未経験だったので、本作をプレイしていたおかげで後に体育の授業などで習う時にスムーズに行えたという部分はあるかも知れない。
このゲームで地味に好きなところは、タイトル画面のBGMが流れている間に素早くモードセレクトすると、ゲームが始まってもタイトル曲が終わるまで鳴り続けていること。だからどうだというわけでもないのだが、後の世代のゲームを遊んでから本作に戻ってくると、その流れるようなテンポの良さに感心する。
ゲーム自体はそれほどやり込んでいるわけではない。シンプルかつスムーズに遊べるので、私にとっては「テレビゲーム」そのものの入門になっていたのかも知れない。
*
このゲームが私の中で再び脚光を浴びたのは1998年ごろ。スーパーマリオブラザーズ1との合せ技、いわゆる「256ワールド」の鍵としての利用法を友達に教えてもらった時だ。リアルタイムのファミコン世代の方々には何周遅れだよと突っ込まれるだろうが、たまたまそれまでの人生で知る機会が一切なかったのだ。
当時、初代ファミコンが壊れていたのでニューファミコンに買い替えたばかり。ニューファミコンはイジェクトスイッチが無いので、カセットの抜き差しがスムーズに行なえ、結果的にこの裏技を行うのに適していた。実際に全パターンを試してみたと思うのだが、本体・カセットともに全く異常は見られず、現在(2024年)に至るまで問題なく使用可能である。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
令和の中学生がファミコンやってみた
矢木羽研
青春
令和5年度の新中学生男子が、ファミコン好きの同級生女子と中古屋で遭遇。レトロゲーム×(ボーイミーツガール + 友情 + 家族愛) 。懐かしくも新鮮なゲーム体験をあなたに。ファミコン世代もそうでない世代も楽しめる、みずみずしく優しい青春物語です!
第一部・完! 今後の展開にご期待ください。カクヨムにも同時掲載。

リアル男子高校生の日常
しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。
ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。
2024年7月現在、軽いうつ状態です。
2024年4月8日からスタートします!
2027年3月31日完結予定です!
たまに、話の最後に写真を載せます。
挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。


⚠️作品を使用する際の注意点をまとめました⚠️
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
エッセイ・ノンフィクション
プロフィールが書ける箇所の文字数が少なすぎるので、こちらに私の作品を使用する際の注意点をまとめてみました。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる