SFC版ドラゴンクエスト3 プレイ日記

矢木羽研

文字の大きさ
上 下
1 / 7

キャラメイク編

しおりを挟む
 最新のリメイク版が正式発表されたので、久しぶりにドラゴンクエスト3で遊びたくなりました。スーパーファミコン版を実機でプレイ。

 パーティメンバーは「勇者・盗賊・魔法使い・魔法使い」の4人を選ぶことにしました。もちろん全員女性です。

 詳しくはキャラ別に解説しますが、このパーティの利点は「魔法使い2人体制による殲滅力」「盗賊と魔法使いによる3人がかりでの毒針でメタル狩り」「最終的に全呪文を覚えたキャラをスムーズに作れる」点です。バラモスやゾーマ(ラスボス)はもちろん、その先にある神竜(裏ボス神竜)の15ターン討伐も視野に入れた攻略です。

 大まかなプレイ方針としては「個数限定のアイテムは消費・売却しない」「バグ技などは利用しない(そもそもプレイヤー有利な技というものを知りませんが)」です。これからリメイク版をプレイする方々の参考になるプレイを目指します。


 *

勇者

 性格は迷いましたが、「セクシーギャル」を選びました。体力や力ももちろん大事ですが、このパーティにおいてはヒーラーとしての生命線の役割を果たす必要があるので、捨てる能力がないという判断。必要に応じて豪傑の腕輪を装備させたりして性格を調整するかも?

 なお、道中で拾ったドーピングアイテム(種)は原則としてすべて勇者に突っ込みます。特に賢さの種は貴重なMP成長に関わるので、セーブしてから3ポイント上がるまで吟味します。

 種を使って能力を上げすぎるとレベルごとの「上限値」に到達して、普通のレベルアップで能力が上がらなくなることが知られていますが、普通にプレイする範囲では上限値など気にする必要はありません(そこまで上がらない)ので、入手次第すぐ使ったほうがよいです。例外として、最序盤のラックの種(運のよさアップ)は換金することにします。もともと運の良さというパラメータはそれほど重要ではないので。

 一応解説しますが、命の木の実と不思議な木の実に関しては、早期投与は確実に無駄になる(最大HPと最大MPは、それぞれ体力と賢さの2倍の値になろうとするので、そちらだけ増やしても次のレベルアップを前借りするだけになる)ので、最後まで温存することにします。


盗賊

 キャラメイク時に素早さ全振りで「電光石火」にします。レベル20で賢者に転職させるので、それまでに素早さを伸ばせるだけ伸ばすという方針。素早さは守備力にも関わるので、特に序盤はタフネスへの影響が大きく、打たれ強くなります。

 転職後は「セクシーギャル」でまんべんなく伸ばす方針です。セクシーギャルでも素早さの伸びは良いので、最初からセクシーギャルでも十分な気がしましたが、パラメータの調整が面倒だったので。

 最終的には賢者から再び盗賊に戻す方針ですが、少なくとも神竜を倒して光のドレスを量産できるようになるまでは、水の羽衣(ファミコン版と違って装備可能・ブレスと呪文に耐性)を活用できる賢者のままのほうが良いと思われます。


魔法使い

 体力全振りで「タフガイ」にします。HPを伸ばすことで弱点を克服する方針です。魔法使いといえば転職のタイミングにセンスが問われますが、今回は終盤まで魔法使いで通します。理由としては、賢者と同様に水の羽衣の存在が大きいです。

 タフガイ魔法使いというのはルイーダの酒場における最強ビルドであり、未経験の方はぜひ試していただきたいです。レベル2に上がったときのHP激増(体力のドーピングが反映される)は必見。死ににくい魔法使いというのがこんなに強力なキャラだったのか!と実感するはずです。

 最後までタフガイで通しても良いのだが、レベル31以降は素早さの成長率がぐんと伸びるので、体力が高い方(または賢さが低い方)にガーターベルトを装備させてセクシーギャルにする方針です。

 こちらも最終的には盗賊と転職させます。僧侶を経由するかどうかはプレイしながら判断。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

バーさん コンロと語る

はまだかよこ
エッセイ・ノンフィクション
76才のバーさん。やむなく新しいコンロを購入。このコンロがやたらうるさいのです……

令和の中学生がファミコンやってみた

矢木羽研
青春
令和5年度の新中学生男子が、ファミコン好きの同級生女子と中古屋で遭遇。レトロゲーム×(ボーイミーツガール + 友情 + 家族愛) 。懐かしくも新鮮なゲーム体験をあなたに。ファミコン世代もそうでない世代も楽しめる、みずみずしく優しい青春物語です!  第一部・完! 今後の展開にご期待ください。カクヨムにも同時掲載。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

創作ノート&アルファポリス攻略メモ

矢木羽研
エッセイ・ノンフィクション
創作に関するあれこれのメモと、アルファポリスの報酬とかの話。不定期更新。

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか? そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?

Webコンテンツ大賞の戦い方【模索してみよう!】

橘花やよい
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのWebコンテンツ大賞。 読者投票もあるし、うまく戦いたいですよね。 ●応募作、いつから投稿をはじめましょう? ●そもそもどうやったら、読んでもらえるかな? ●参加時の心得は? といったことを、ゆるふわっと書きます。皆さまも、ゆるふわっと読んでくださいませ。 30日と31日にかけて公開します。

「カクヨム」「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」「ハーメルン」の比較と考察(サイト比較エッセイシリーズ③連載)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ハーメルン。五つのサイトに全ての(一部載せられなかった作品あり)作品を掲載して比較した。各サイトは、私のホームズさんをどう評価したのか?そして各サイトの光と闇。これから新しいサイトを開拓したい方向け。

まったくの初心者から長編小説が書けるようになる方法|私の経験をすべてお話します

宇美
エッセイ・ノンフィクション
小説を書いてみたい!! 頭の中は壮大なイマジネーションやアイディアが溢れていて、それを形にしてみたい!! けれども書き始めてはやめての繰り返し…… そういう人は多いと思います。 かくゆう、私も数年前まではそうでした。 頭の中のイマジネーションを書き始めるけど、書いては消しての繰り返しで短編1本仕上げられない…… そんな私でしたが、昨年50万字超の作品を完結させ、今では2万字程度の短編なら土日を2回ぐらい使えば、書き上げられるようになりました。 全くのゼロからここまで書けるになった過程をご紹介して、今から書き始める人の道しるべになればと思います。

処理中です...