22 / 88
<森のオルガン>のお話
番外編<ひとり立ち>
しおりを挟む
ニノくんが旅立った後、うさぎの楽器やさんは、初めて、ニノくんが住んでいた家を訪ねました。
ニノくんの家は、オリーブの店からもっと奥に進んだ、銀色の森の南の外れにあり、今は、ニノくんのお母さんが、ひとりで、暮らしていました。
ニノくんが、どこに行ったのか、お母さんは、あまり、気になっていないようすでした。
「もう、ひとり立ちの時期ですからね。」
と、突き放すでもなく、おだやかに、なりゆきを受け入れていたのが、印象的でした。
ニノくんのお母さんは、ニノくんのような、見る者を惹きつける魅力は、あまり感じられません。
赤毛に入る、しまもようは、ニノくんほど、くっきりしておらず、毛ヅヤも、年相応なのか、むしろ、年より老けて見えるようでした。
やまねこだけではありませんが、動物は、早い時期にひとり立ちをするものが多く、自分で生きていく場所を探し、そこになじむように、精一杯、努力して、いちにんまえに、なっていくのです。
いつまでも、ひとり立ちできないでいるよりは、その時を、自分で決めて、旅立って行ったニノくんは、お母さんにとって、立派な子だったにちがいありません。
リンとランとレンだって、いずれ旅立って行く。
自分だって、ずいぶん若いうちに、ひとり立ちして、楽器やになったのだ。
「そうさ。心配することは、ない。」
うさぎの楽器やさんは、自分に言い聞かせるように、独り言を言いました。
ところで、ニノくんのお父さんは?
これも、動物によります。
うさぎの楽器やさんは、家族と暮らしていますが、お父さんか、お母さんのどちらか一方が、ひとりで子育てをするものも、います。
とはいえ、ニノくんのお父さんは、どうやら、個性的なやまねこだったらしく、もともと、ひとりで、自由に、暮らす場所を変えながら、生活を続けていたようなのです。
「ステキな、やまねこでしたよ。
今も、きっと、どこかで、好きなように、暮らしているのでしょう。」
と、ニノくんのお母さんは、静かにほほえみました。
うさぎの楽器やさんは、それ以上、ニノくんのお母さんに、聞けることもなく、
なんとなく、あてが外れたような気持ちで、帰りました。
家につくと、リンとランがケンカをしていました。
「ランは、さ、なんで、ぼくのマネばっかりするの!それ、考えたの、ぼくなのに、ずるいよ!」
「マネしたのは、悪いけど、ぼくの方が、うまくできてるじゃん!」
ええ。下の子の方が、なんでも、要領がよく、うまく出来ちゃうのは、仕方がないんですがね!
リンが、考えたメロディーを鼻歌で歌っていたら、ランがいつのまにかおぼえて、森のオルガンで、てきとうな伴奏をつけて、そのメロディーを弾きながら歌っていると、まわりにいた動物たちが集まってきて、ランをほめてくれたらしいのです。
「上手だったのよ。仕方ないんだけど、ねぇ。」
うさぎの奥さんも、笑いながら、困っていました。
すると、1番下の弟のレンが、紙を一枚、持ってきて、
「これ。リンにあげる。」
と言って、リンに渡しました。
それは、レンが手書きした、楽譜でした。
リンは、しばらく、その楽譜を見ていて、
ランに言いました。
「ねぇ、これ、見て。」
ランが、見ると、そこには、小さな編成の合奏曲になった、リンのメロディーがありました。
「こうなると、さ、ぼくのメロディーは、ただの、モチーフにすぎないよな。
なんか、ごめん。恥ずかしいよ。」
と、リンが、言いました。
「ああ、ぼくのは、ただの即興だな。
レンが作ったのにくらべたら、曲とは、言えない。」
2人の兄は、弟の才能に、感嘆のためいきをついて、ケンカをやめたのでした。
うさぎの楽器やさんは、子どもたちのようすを見ていて、ニノくんに、兄弟がいたら…、と考えました。
「ひとりで、旅立つまえに、相談したり、引き止められて、考えなおしたりしたかもしれない。」
でも、
考えをうち消すように、首をふりました。
「それは、どうかな。」
もし、兄弟がいたら、ニノくんは、今とは、まったく違うニノくんだっただろう。
それでは、つまらないではないか。
あのニノくんこそが、魅力的なのだから。
風にのって、どこからか、遠く、ふえの音が聞こえたような気がしました。
おわり
ニノくんの家は、オリーブの店からもっと奥に進んだ、銀色の森の南の外れにあり、今は、ニノくんのお母さんが、ひとりで、暮らしていました。
ニノくんが、どこに行ったのか、お母さんは、あまり、気になっていないようすでした。
「もう、ひとり立ちの時期ですからね。」
と、突き放すでもなく、おだやかに、なりゆきを受け入れていたのが、印象的でした。
ニノくんのお母さんは、ニノくんのような、見る者を惹きつける魅力は、あまり感じられません。
赤毛に入る、しまもようは、ニノくんほど、くっきりしておらず、毛ヅヤも、年相応なのか、むしろ、年より老けて見えるようでした。
やまねこだけではありませんが、動物は、早い時期にひとり立ちをするものが多く、自分で生きていく場所を探し、そこになじむように、精一杯、努力して、いちにんまえに、なっていくのです。
いつまでも、ひとり立ちできないでいるよりは、その時を、自分で決めて、旅立って行ったニノくんは、お母さんにとって、立派な子だったにちがいありません。
リンとランとレンだって、いずれ旅立って行く。
自分だって、ずいぶん若いうちに、ひとり立ちして、楽器やになったのだ。
「そうさ。心配することは、ない。」
うさぎの楽器やさんは、自分に言い聞かせるように、独り言を言いました。
ところで、ニノくんのお父さんは?
これも、動物によります。
うさぎの楽器やさんは、家族と暮らしていますが、お父さんか、お母さんのどちらか一方が、ひとりで子育てをするものも、います。
とはいえ、ニノくんのお父さんは、どうやら、個性的なやまねこだったらしく、もともと、ひとりで、自由に、暮らす場所を変えながら、生活を続けていたようなのです。
「ステキな、やまねこでしたよ。
今も、きっと、どこかで、好きなように、暮らしているのでしょう。」
と、ニノくんのお母さんは、静かにほほえみました。
うさぎの楽器やさんは、それ以上、ニノくんのお母さんに、聞けることもなく、
なんとなく、あてが外れたような気持ちで、帰りました。
家につくと、リンとランがケンカをしていました。
「ランは、さ、なんで、ぼくのマネばっかりするの!それ、考えたの、ぼくなのに、ずるいよ!」
「マネしたのは、悪いけど、ぼくの方が、うまくできてるじゃん!」
ええ。下の子の方が、なんでも、要領がよく、うまく出来ちゃうのは、仕方がないんですがね!
リンが、考えたメロディーを鼻歌で歌っていたら、ランがいつのまにかおぼえて、森のオルガンで、てきとうな伴奏をつけて、そのメロディーを弾きながら歌っていると、まわりにいた動物たちが集まってきて、ランをほめてくれたらしいのです。
「上手だったのよ。仕方ないんだけど、ねぇ。」
うさぎの奥さんも、笑いながら、困っていました。
すると、1番下の弟のレンが、紙を一枚、持ってきて、
「これ。リンにあげる。」
と言って、リンに渡しました。
それは、レンが手書きした、楽譜でした。
リンは、しばらく、その楽譜を見ていて、
ランに言いました。
「ねぇ、これ、見て。」
ランが、見ると、そこには、小さな編成の合奏曲になった、リンのメロディーがありました。
「こうなると、さ、ぼくのメロディーは、ただの、モチーフにすぎないよな。
なんか、ごめん。恥ずかしいよ。」
と、リンが、言いました。
「ああ、ぼくのは、ただの即興だな。
レンが作ったのにくらべたら、曲とは、言えない。」
2人の兄は、弟の才能に、感嘆のためいきをついて、ケンカをやめたのでした。
うさぎの楽器やさんは、子どもたちのようすを見ていて、ニノくんに、兄弟がいたら…、と考えました。
「ひとりで、旅立つまえに、相談したり、引き止められて、考えなおしたりしたかもしれない。」
でも、
考えをうち消すように、首をふりました。
「それは、どうかな。」
もし、兄弟がいたら、ニノくんは、今とは、まったく違うニノくんだっただろう。
それでは、つまらないではないか。
あのニノくんこそが、魅力的なのだから。
風にのって、どこからか、遠く、ふえの音が聞こえたような気がしました。
おわり
0
お気に入りに追加
66
あなたにおすすめの小説


ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる