32 / 116
第一章 隠遁生活
第三十話 召喚からの妄想幻獣
しおりを挟む
「それじゃあ早速召喚してみよう。ラビくん歩ける?」
「抱っこ!」
あわよくば抱っこできるかもと思って聞いた答えは、俺の希望を叶えるものだった。
両腕を広げて抱っこを求める姿が俺の心に突き刺さる。魔術名は《モフモフ抱っこ》という最強の攻撃だと確信している。
ラビくんの気が変わらないうちに即座に優しく抱き上げ、モフモフヤワヤワの体を楽しむ。
「……ナイフを抜けばいいんですか?」
「えぇ。召喚と言ってもいいし、念じるだけでも構いません。すでに待機状態ですから」
「ワクワク! 楽しみだね!」
「そこら辺にいる普通の狼かもしれないよ」
なんて軽口を言うも、心の中では不安が渦巻いていた。何故なら昨日のドロンの干し果実を食べる前に魔力を注入したのだが、あのときはほとんど魔力がある状態で、魔力がなくなりそうだったからドロンの干し果実を食べて回復したのだ。
注入した魔力の量によって変化すると聞いて、少しだけヤバいと思っているのだ。
「では、行きまーす!」
ラビくんを地面に置いて少し離れるとナイフを鞘から抜く。
直後、不安が現実のものとなる。
ナイフに鋒から放たれる虹色っぽい光が地面に当たると魔術陣を形成し、俺が込めた魔力が圧縮されたと予想されるものがボトリと魔術陣に落ちた。
「魔術陣の大きさが……」
「どんな姿かなー?」
タマさんの驚愕の声に反してラビくんは興奮を爆発させている。
魔術陣全体に広がる魔力体が上方に吹き上がった直後、魔術陣があった場所には一体の狼らしき生物が佇んでいた。
「ガウゥゥゥ……ワオォォォォォォン!」
息を思いっきり吸い込んだ後、強烈な雄叫びを上げていた。まるでこの世に生を受けて喜んでいるようだった。
「……狼?」
あまり狼に見えない姿の生物を前に、狼しか生まれないと言っていたタマさんに非難の視線を向ける。だが、答えはラビくんから得られた。
「うわぁーー! すごいよーー! まだまだ子どもだけど、幻獣フェンリルっぽい何かだよ!」
まぁ正解ではなさそうだけど、すごいことは分かる。
この際、フェンリルってところは置いておく。まずは子どもってところだ。すでに体長二.五メートルくらいあって、お馬さんみたく乗れそうな大きさなのだ。
体の色は紫黒色っていうのか、限りなく黒に近い紫色だ。光を受けて紫色に輝くところがカッコいい。所々に鮮やかな紺碧色や山吹色に琥珀色など、一般的に属性色と呼ばれている色が混じっている。加えて、おそらく刀身の刃文から金色も混じっている。
ここまではドM勇者の話を聞いていたから、いるんじゃないかな? と思うレベルだ。
では、何故ラビくんは「っぽい何か」と言ったのかというと、首にはマフラーのようなたてがみ。金色の瞳も相まって、少しだけラビくんに似ていなくもない。
狼のようなスマートな体型ではなく、少しだけ丸みを帯びたずんぐりとした体型。これはまだ子狼だからかな? コロコロした体型なのかもしれない。
さらに体毛の所々に混じった四色のグラデーションの虎柄に見えなくない模様や、同じ色で額の角の周辺にある民族模様っぽいものがある。
極めつきは翼が生えている。これが狼らしさを消しているように感じる。顔は小さい角は生えているが、狼らしい精悍な顔つきである。
そして顔を見ていたからか、ふと目が合う。
「初めましてアクナイト改め『アーク』と言います。よろしく!」
今度こそ第一印象を殺さずに行きたい。
「ガウ!」
「名前をつけて欲しいって。契約の証明なんだよ」
「そうだろうと思って用意していたんだ! 名前は『リム』。リムくんしようと思うんだ!」
「……ナイフの名前から?」
「そうだよ。可愛い名前でしょ?」
ラビくんは何故か考え込んでしまったが、狼くんは喜んでくれたみたいだ。
「ガウガウ! ガブッ!」
嬉しそうに尻尾を振って喜んでいるリムくんを撫でようとした瞬間、右手に噛みつかれてしまった。驚いたのも束の間、胸の辺りが輝き出した。わずかな熱も感じて思わず服をめくる。
ちょうど心臓辺りの左胸に、リムくんの顔の左右に翼が生えたような刻印がされていた。
「それが使用者制限の登録の証だよ。これでお互いの魔力が紐付けされて、どこにいても分かるようになるんだよ。新しい狼を生むなら、また刀身に魔力を込めればいいらしいよ」
「……いや。俺はリムくんだけでいい。成長させて進化させてみせる!」
「ん? 進化? 進化するのかなー? 進化してどうしたいの?」
「俺の命に紐付けさせるのは可哀想だから、俺が死んでも生きていられるように精霊化させればいいんじゃないかって思ってね」
でも俺の考えが気に入らなかったのか、頭にリムくんの拳骨が落ちてきた。
「ガウッ!」
「痛っ! 普通の子どもなら死んじゃうよ?」
「可哀想に……。リムくんは忠誠を疑われたんだよ。自分が主人を守れないって言われてるみたいで悲しかったんだよね?」
「……主人を殴るかね……」
「愛情表現だよ! ねっ!」
「ガウガウ!」
すでに仲良しになっているラビくんとリムくんを見て胸をなで下ろす。何と言っても兎と狼だ。仲良くなれないかなって思ってたけど、兄弟みたいになってくれてよかった。
「そう言えばご飯は何をあげればいいの? ラビくんは野菜でしょ? リムくんはやっぱりお肉?」
「ん? ぼくもお肉がいいな!」
「え? ラビくんは野菜じゃなくていいの?」
「……むしろ何で野菜? そういえば……さっきからずっと気になってたけど、ぼくのことどんな生き物だと思ってる?」
「二足歩行の話せる兎さん」
ちょっと珍しいけど、幻獣という存在がいると聞いたし。
「……やっぱり……!」
地面にうずくまり、拳を地面に打ちつけて落ち込んでいるラビくんも可愛いが、きっと何かよくないことがあったんだろう。
「どうしたの?」
「ぼくは……ぼくはね……、狼なの!」
えぇぇぇぇーーー!
内心で絶叫したのは言うまでもないだろう。しかし、ここは何故か誤魔化そうと思ってしまった。
「…………知ってたし……」
「絶対嘘じゃん! 今、兎って言ってたじゃん! 耳でしょ? 耳が長いからでしょ? ぼくは銀狼なの! 耳長銀狼っていう種族なの!」
「そ、そうだよね! 顔は狼っぽいもんね!」
可愛いけど。
精悍でカッコいいと言うことはないけど、子犬っぽい可愛さがあって、たまらなく可愛いのだ。
「名前の法則を知ったときにまさかって思ったけど、ご飯を野菜にするって聞いて確信したよ! ぼくは間違えられているって! あと、二足歩行なのは教えてもらったスキルのおかげなんだ。話すのは元々できたけどね」
「そ、そうだったんだ。でも名前は変えたくないな」
「変えなくていいよ。ぼくも気に入っているし。でもラビットが由来だったんだね……」
「ご、ご飯はどうする?」
落ち込みかけたラビくんにご飯の話を振って誤魔化す。
「ぼくやリムくんはご飯を食べなくても生きていけるの。魔力があればね。だから排泄器官もないよ。だけど食べても大丈夫。体内で分解して魔素に変換して、魔力として吸収と貯蓄が可能だからね」
「神器生まれのリムくんは別としてラビくんもすごいんだね!」
「ガウガウッガウーー!」
「……ま、まぁねーー! しっ!」
「ガウ?」
まだ会ったばっかりだから心話スキルが本領を発揮しないけど、褒めているのかなって思うと微笑ましくある。
「……すごい狼を生みましたね」
驚いたせいか不明だが、今まで沈黙していたタマさんが復活した。
「狼でいいんですよね?」
「えぇ。何を想像して魔力を込めたかによります。さらに込めた魔力属性も関係します。さきほどの話を聞いた限り、あなたは【霊王】の姿を想像しながら魔力を込めたのでは? 自分が持っている適性属性を次々に試して魔力を込めたのではないですか?」
大正解だ。
おかげで森属性なるものも加わったから、追撃の兵士や神子派の兵士に心から感謝したくらいだ。
初めての複合属性が成功した瞬間だったし、お金も装備も恵んでくれて言うことなしだ。
「鳥の要素は?」
「霊峰に住んでいるってアルテア様が教えてくれたので、鳥の可能性もあるなって思って。羽毛もモフモフでしょ? あと親分のことも考えていたので……」
「親分って誰ー?」
「俺のお父さんみたいな存在の体術の先生だよ。見た目は熊さんだよ」
厳しくも優しい熊親分からは父性を感じる。
「く、熊?」
「正確には脅威度八のインペラートルベアです」
「えぇぇぇぇーーー!」
ラビくんは耳が揺れるほどに驚いているが、俺も親分の種族を初めて知ったから違う意味で驚いている。
「今日の朝もここに来たんだけど、ラビくんは背中に乗せてもらったり撫でられたりして、かなり可愛がってもらってたよ」
「お、覚えてないよ……?」
「ラビくんは寝てたからね」
「また来るかな?」
「来てくれるよ」
次の戯れは是非とも起きているときにやってもらいたい。そこに俺も混ぜてもらいたい。
結局、リムくんは俺の遊び心ある魔力注入と妄想の結晶であり、ご飯は肉多めで何でも食べるということで話はついた。
ナイフはリムくんの家という存在で、ナイフの使用と召喚は関係ないそうだ。ドM勇者がナイフだけ使えたことから分かるように、リムくんは所有者の証明が本来の役割である。育成させればナイフの能力と吸収した能力を使用する強力な召喚獣となる。
モフモフ好きのアルテア様が、証明のためだけにモフモフの狼を生み出す機能をつけるはずがない。つまり、他にも役割があったはずだ。
たとえば欲望に負けるような人物かを判断するための指標とか。
育成をしなかったり、味方への能力移動の際に二度と体験したくない痛みを与えたりと、独占する方法はいくつかある。
もしそうだとしたら、俺はアルテア様を失望させることなく神器を使おうと思う。まぁほとんどは解体用ナイフとして使うことになるだろう。
ちなみに、リムくんがハウスの状態であればナイフ自体も体内にハウスできるらしい。《ストアハウス》には収納できないし、伝承が残っていそうな狼獣人の目にさらすのは良くないと思ってたから助かる。
《ストアハウス》から取り出すときのように念じれば、ナイフが手元に一瞬で現れるそうだ。町に行く機会があればそうしよう。
「神器問題はほとんど片付きましたので、タマさんに渡す報酬のドロン酒製造に取りかかります。『報酬はないけど稽古をつけてください』とか言うつもりはありませんから」
「熊親分とは違って期待していますからね!」
「はい」
ラビくんたちの昼食用にドロンの干し果実を置いて、材料を確保しに森へ探索に出るのだった。
「抱っこ!」
あわよくば抱っこできるかもと思って聞いた答えは、俺の希望を叶えるものだった。
両腕を広げて抱っこを求める姿が俺の心に突き刺さる。魔術名は《モフモフ抱っこ》という最強の攻撃だと確信している。
ラビくんの気が変わらないうちに即座に優しく抱き上げ、モフモフヤワヤワの体を楽しむ。
「……ナイフを抜けばいいんですか?」
「えぇ。召喚と言ってもいいし、念じるだけでも構いません。すでに待機状態ですから」
「ワクワク! 楽しみだね!」
「そこら辺にいる普通の狼かもしれないよ」
なんて軽口を言うも、心の中では不安が渦巻いていた。何故なら昨日のドロンの干し果実を食べる前に魔力を注入したのだが、あのときはほとんど魔力がある状態で、魔力がなくなりそうだったからドロンの干し果実を食べて回復したのだ。
注入した魔力の量によって変化すると聞いて、少しだけヤバいと思っているのだ。
「では、行きまーす!」
ラビくんを地面に置いて少し離れるとナイフを鞘から抜く。
直後、不安が現実のものとなる。
ナイフに鋒から放たれる虹色っぽい光が地面に当たると魔術陣を形成し、俺が込めた魔力が圧縮されたと予想されるものがボトリと魔術陣に落ちた。
「魔術陣の大きさが……」
「どんな姿かなー?」
タマさんの驚愕の声に反してラビくんは興奮を爆発させている。
魔術陣全体に広がる魔力体が上方に吹き上がった直後、魔術陣があった場所には一体の狼らしき生物が佇んでいた。
「ガウゥゥゥ……ワオォォォォォォン!」
息を思いっきり吸い込んだ後、強烈な雄叫びを上げていた。まるでこの世に生を受けて喜んでいるようだった。
「……狼?」
あまり狼に見えない姿の生物を前に、狼しか生まれないと言っていたタマさんに非難の視線を向ける。だが、答えはラビくんから得られた。
「うわぁーー! すごいよーー! まだまだ子どもだけど、幻獣フェンリルっぽい何かだよ!」
まぁ正解ではなさそうだけど、すごいことは分かる。
この際、フェンリルってところは置いておく。まずは子どもってところだ。すでに体長二.五メートルくらいあって、お馬さんみたく乗れそうな大きさなのだ。
体の色は紫黒色っていうのか、限りなく黒に近い紫色だ。光を受けて紫色に輝くところがカッコいい。所々に鮮やかな紺碧色や山吹色に琥珀色など、一般的に属性色と呼ばれている色が混じっている。加えて、おそらく刀身の刃文から金色も混じっている。
ここまではドM勇者の話を聞いていたから、いるんじゃないかな? と思うレベルだ。
では、何故ラビくんは「っぽい何か」と言ったのかというと、首にはマフラーのようなたてがみ。金色の瞳も相まって、少しだけラビくんに似ていなくもない。
狼のようなスマートな体型ではなく、少しだけ丸みを帯びたずんぐりとした体型。これはまだ子狼だからかな? コロコロした体型なのかもしれない。
さらに体毛の所々に混じった四色のグラデーションの虎柄に見えなくない模様や、同じ色で額の角の周辺にある民族模様っぽいものがある。
極めつきは翼が生えている。これが狼らしさを消しているように感じる。顔は小さい角は生えているが、狼らしい精悍な顔つきである。
そして顔を見ていたからか、ふと目が合う。
「初めましてアクナイト改め『アーク』と言います。よろしく!」
今度こそ第一印象を殺さずに行きたい。
「ガウ!」
「名前をつけて欲しいって。契約の証明なんだよ」
「そうだろうと思って用意していたんだ! 名前は『リム』。リムくんしようと思うんだ!」
「……ナイフの名前から?」
「そうだよ。可愛い名前でしょ?」
ラビくんは何故か考え込んでしまったが、狼くんは喜んでくれたみたいだ。
「ガウガウ! ガブッ!」
嬉しそうに尻尾を振って喜んでいるリムくんを撫でようとした瞬間、右手に噛みつかれてしまった。驚いたのも束の間、胸の辺りが輝き出した。わずかな熱も感じて思わず服をめくる。
ちょうど心臓辺りの左胸に、リムくんの顔の左右に翼が生えたような刻印がされていた。
「それが使用者制限の登録の証だよ。これでお互いの魔力が紐付けされて、どこにいても分かるようになるんだよ。新しい狼を生むなら、また刀身に魔力を込めればいいらしいよ」
「……いや。俺はリムくんだけでいい。成長させて進化させてみせる!」
「ん? 進化? 進化するのかなー? 進化してどうしたいの?」
「俺の命に紐付けさせるのは可哀想だから、俺が死んでも生きていられるように精霊化させればいいんじゃないかって思ってね」
でも俺の考えが気に入らなかったのか、頭にリムくんの拳骨が落ちてきた。
「ガウッ!」
「痛っ! 普通の子どもなら死んじゃうよ?」
「可哀想に……。リムくんは忠誠を疑われたんだよ。自分が主人を守れないって言われてるみたいで悲しかったんだよね?」
「……主人を殴るかね……」
「愛情表現だよ! ねっ!」
「ガウガウ!」
すでに仲良しになっているラビくんとリムくんを見て胸をなで下ろす。何と言っても兎と狼だ。仲良くなれないかなって思ってたけど、兄弟みたいになってくれてよかった。
「そう言えばご飯は何をあげればいいの? ラビくんは野菜でしょ? リムくんはやっぱりお肉?」
「ん? ぼくもお肉がいいな!」
「え? ラビくんは野菜じゃなくていいの?」
「……むしろ何で野菜? そういえば……さっきからずっと気になってたけど、ぼくのことどんな生き物だと思ってる?」
「二足歩行の話せる兎さん」
ちょっと珍しいけど、幻獣という存在がいると聞いたし。
「……やっぱり……!」
地面にうずくまり、拳を地面に打ちつけて落ち込んでいるラビくんも可愛いが、きっと何かよくないことがあったんだろう。
「どうしたの?」
「ぼくは……ぼくはね……、狼なの!」
えぇぇぇぇーーー!
内心で絶叫したのは言うまでもないだろう。しかし、ここは何故か誤魔化そうと思ってしまった。
「…………知ってたし……」
「絶対嘘じゃん! 今、兎って言ってたじゃん! 耳でしょ? 耳が長いからでしょ? ぼくは銀狼なの! 耳長銀狼っていう種族なの!」
「そ、そうだよね! 顔は狼っぽいもんね!」
可愛いけど。
精悍でカッコいいと言うことはないけど、子犬っぽい可愛さがあって、たまらなく可愛いのだ。
「名前の法則を知ったときにまさかって思ったけど、ご飯を野菜にするって聞いて確信したよ! ぼくは間違えられているって! あと、二足歩行なのは教えてもらったスキルのおかげなんだ。話すのは元々できたけどね」
「そ、そうだったんだ。でも名前は変えたくないな」
「変えなくていいよ。ぼくも気に入っているし。でもラビットが由来だったんだね……」
「ご、ご飯はどうする?」
落ち込みかけたラビくんにご飯の話を振って誤魔化す。
「ぼくやリムくんはご飯を食べなくても生きていけるの。魔力があればね。だから排泄器官もないよ。だけど食べても大丈夫。体内で分解して魔素に変換して、魔力として吸収と貯蓄が可能だからね」
「神器生まれのリムくんは別としてラビくんもすごいんだね!」
「ガウガウッガウーー!」
「……ま、まぁねーー! しっ!」
「ガウ?」
まだ会ったばっかりだから心話スキルが本領を発揮しないけど、褒めているのかなって思うと微笑ましくある。
「……すごい狼を生みましたね」
驚いたせいか不明だが、今まで沈黙していたタマさんが復活した。
「狼でいいんですよね?」
「えぇ。何を想像して魔力を込めたかによります。さらに込めた魔力属性も関係します。さきほどの話を聞いた限り、あなたは【霊王】の姿を想像しながら魔力を込めたのでは? 自分が持っている適性属性を次々に試して魔力を込めたのではないですか?」
大正解だ。
おかげで森属性なるものも加わったから、追撃の兵士や神子派の兵士に心から感謝したくらいだ。
初めての複合属性が成功した瞬間だったし、お金も装備も恵んでくれて言うことなしだ。
「鳥の要素は?」
「霊峰に住んでいるってアルテア様が教えてくれたので、鳥の可能性もあるなって思って。羽毛もモフモフでしょ? あと親分のことも考えていたので……」
「親分って誰ー?」
「俺のお父さんみたいな存在の体術の先生だよ。見た目は熊さんだよ」
厳しくも優しい熊親分からは父性を感じる。
「く、熊?」
「正確には脅威度八のインペラートルベアです」
「えぇぇぇぇーーー!」
ラビくんは耳が揺れるほどに驚いているが、俺も親分の種族を初めて知ったから違う意味で驚いている。
「今日の朝もここに来たんだけど、ラビくんは背中に乗せてもらったり撫でられたりして、かなり可愛がってもらってたよ」
「お、覚えてないよ……?」
「ラビくんは寝てたからね」
「また来るかな?」
「来てくれるよ」
次の戯れは是非とも起きているときにやってもらいたい。そこに俺も混ぜてもらいたい。
結局、リムくんは俺の遊び心ある魔力注入と妄想の結晶であり、ご飯は肉多めで何でも食べるということで話はついた。
ナイフはリムくんの家という存在で、ナイフの使用と召喚は関係ないそうだ。ドM勇者がナイフだけ使えたことから分かるように、リムくんは所有者の証明が本来の役割である。育成させればナイフの能力と吸収した能力を使用する強力な召喚獣となる。
モフモフ好きのアルテア様が、証明のためだけにモフモフの狼を生み出す機能をつけるはずがない。つまり、他にも役割があったはずだ。
たとえば欲望に負けるような人物かを判断するための指標とか。
育成をしなかったり、味方への能力移動の際に二度と体験したくない痛みを与えたりと、独占する方法はいくつかある。
もしそうだとしたら、俺はアルテア様を失望させることなく神器を使おうと思う。まぁほとんどは解体用ナイフとして使うことになるだろう。
ちなみに、リムくんがハウスの状態であればナイフ自体も体内にハウスできるらしい。《ストアハウス》には収納できないし、伝承が残っていそうな狼獣人の目にさらすのは良くないと思ってたから助かる。
《ストアハウス》から取り出すときのように念じれば、ナイフが手元に一瞬で現れるそうだ。町に行く機会があればそうしよう。
「神器問題はほとんど片付きましたので、タマさんに渡す報酬のドロン酒製造に取りかかります。『報酬はないけど稽古をつけてください』とか言うつもりはありませんから」
「熊親分とは違って期待していますからね!」
「はい」
ラビくんたちの昼食用にドロンの干し果実を置いて、材料を確保しに森へ探索に出るのだった。
0
お気に入りに追加
234
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~
鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合
戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる
事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる
その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊
中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。
終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人
小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である
劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。
しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。
上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。
ゆえに彼らは最前線に配備された
しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。
しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。
瀬能が死を迎えるとき
とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
暇つぶし転生~お使いしながらぶらり旅~
暇人太一
ファンタジー
仲良し3人組の高校生とともに勇者召喚に巻き込まれた、30歳の病人。
ラノベの召喚もののテンプレのごとく、おっさんで病人はお呼びでない。
結局雑魚スキルを渡され、3人組のパシリとして扱われ、最後は儀式の生贄として3人組に殺されることに……。
そんなおっさんの前に厳ついおっさんが登場。果たして病人のおっさんはどうなる!?
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界召喚されたけど必要ないと言われて魔王軍の領地に落とされた私は『魔物使い』の適性持ちですよ?
はむ
ファンタジー
勝手に異世界に召喚しといて必要ないって分かると魔王軍の領地に落とすなんて信じられない!
でも『魔物使い』の適正持ってる私なら…
生き残れるんじゃない???
アイムキャット❕~異世界キャット驚く漫遊記~
ma-no
ファンタジー
神様のミスで森に住む猫に転生させられた元人間。猫として第二の人生を歩むがこの世界は何かがおかしい。引っ掛かりはあるものの、猫家族と楽しく過ごしていた主人公は、ミスに気付いた神様に詫びの品を受け取る。
その品とは、全世界で使われた魔法が載っている魔法書。元人間の性からか、魔法書で変身魔法を探した主人公は、立って歩く猫へと変身する。
世界でただ一匹の歩く猫は、人間の住む街に行けば騒動勃発。
そして何故かハンターになって、王様に即位!?
この物語りは、歩く猫となった主人公がやらかしながら異世界を自由気ままに生きるドタバタコメディである。
注:イラストはイメージであって、登場猫物と異なります。
R指定は念の為です。
登場人物紹介は「11、15、19章」の手前にあります。
「小説家になろう」「カクヨム」にて、同時掲載しております。
一番最後にも登場人物紹介がありますので、途中でキャラを忘れている方はそちらをお読みください。
推しがラスボスなので救いたい〜ゲーマーニートは勇者になる
ケイちゃん
ファンタジー
ゲームに熱中していた彼は、シナリオで現れたラスボスを好きになってしまう。
彼はその好意にラスボスを倒さず何度もリトライを重ねて会いに行くという狂気の推し活をしていた。
だがある日、ストーリーのエンディングが気になりラスボスを倒してしまう。
結果、ラスボスのいない平和な世界というエンドで幕を閉じ、推しのいない世界の悲しみから倒れて死んでしまう。
そんな彼が次に目を開けるとゲームの中の主人公に転生していた!
主人公となれば必ず最後にはラスボスに辿り着く、ラスボスを倒すという未来を変えて救いだす事を目的に彼は冒険者達と旅に出る。
ラスボスを倒し世界を救うという定められたストーリーをねじ曲げ、彼はラスボスを救う事が出来るのか…?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生して捨てられたけど日々是好日だね。【二章・完】
ぼん@ぼおやっじ
ファンタジー
おなじみ異世界に転生した主人公の物語。
転生はデフォです。
でもなぜか神様に見込まれて魔法とか魔力とか失ってしまったリウ君の物語。
リウ君は幼児ですが魔力がないので馬鹿にされます。でも周りの大人たちにもいい人はいて、愛されて成長していきます。
しかしリウ君の暮らす村の近くには『タタリ』という恐ろしいものを封じた祠があたのです。
この話は第一部ということでそこまでは完結しています。
第一部ではリウ君は自力で成長し、戦う力を得ます。
そして…
リウ君のかっこいい活躍を見てください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる