9 / 116
序章 貴族転生
第九話 魔術からの進路選択
しおりを挟む
伯爵家次期当主の正式な許可も出たことだし、早速三ヶ月ぶりの魔術習得チャレンジをやろうと思う。
ちなみに、魔術は三ヶ月ぶりだけど書斎は毎日通っていた。実際に何もできないにしても知識があるだけで違うし、発語できないだけで読めないわけではない。
ということで、魔導書を熟読したり薬草図鑑や植物図鑑を見たり。さらには薬学事典や教本を読みながら、手遊び風のイメージトレーニングをした。
おかげで、引っ越しのときには確認のための教本と図鑑を借りるだけで済むというものよ。
まだまだ赤ん坊と言っても過言ではないのだ。できれば荷物を減らしておきたい。
……んー……。改めて思うが俺って異常なくらい成長が早くないか? 閉鎖的な村すぎて気づかれていないのかな? とわずかな不安も一応抱いている。
さて、いつものモップ置き場でバケツを借りて行かねばならないな。地属性はともかく水属性は事故が怖い。周囲の書物が水浸しとか洒落にならん。
「いよいよだ。いよいよ夢にまで見た魔術が使えるようになるんだ!」
あまりの嬉しさとワクワク感に思わずスキップをしそうになりながらも、なんとか自制し気配を殺す。書斎は俺の領域ではないし、赤ん坊のときよりも警戒されているのだ。
書斎に入るときも気配や魔力感知で様子をうかがいながら慎重に入室する。許可をもらったから良いとは思うが、獣人族は魔術が使えないという劣等感を、魔術に頼る卑怯者という考えで上書きしているようで、魔術を使う者を毛嫌いしているのだ。
これについては筋金入りで、本来勇者になるはずだった神子ですらほとんど習熟しないらしい。
お前はやれること少ないんだから魔力訓練くらいやれよ。基本的に寝ているだけでできるから、赤ん坊でもできるほど簡単なんだぞ。
しかも俺は助かっているからいいけど、書斎で全く会わないってことは本を読まないのだろうか。だとしたらいったい何をしているんだ? と日々疑問に思う。
そんなことを考えているうちに目的の書斎に到着して、夢の魔導書を手にしている。右手はバケツへ向け、上丹田である眉間からは制御済みの極小魔力を出している。あとは呪文を唱えるだけである。
「水よ、恵の水よ、湧き上がれ《創水》」
魔術陣を見ながら呪文を唱えると目の前に魔術陣が現れ、やがて収縮していき眉間にある上丹田に吸い込まれていく。
直後、鍵が鍵穴にカチリとハマる感覚があり、これが魂に刻む行為なんだと納得する。
そして発動した《創水》の魔術はバケツの中へ向かって放出された。
結果は成功。
文句のつけようがないほどの結果に喜びが内側からあふれ出た。思わずその場でジャンピングガッツポーズを決めたほどに。
それからは可能な限りドンドン魔術を読み込んでいく。幸いなことにハイスペック赤ちゃんである恩恵を最大限利用した魔力訓練の成果が出て、中級までの魔術はあらかた習得できた。
さらに一つの法則も見つけた。
《創水》の呪文である「水よ、~湧き上がれ」の中央の部分を変えるだけで、別の魔術を発動できるということだ。
「水よ、清らかな水よ、湧き上がれ《清水》」
といった具合に。
つまりは、属性への呼びかけ、イメージの具現化、命令の構成となっているのだろう。具体的なイメージを持てれば、短縮詠唱や詠唱破棄も夢ではないだろう。
結論、短縮詠唱は簡単にできた。
今見たばかりの現象を思い浮かべながら《清水》の魔術を発動をすると、思いの外簡単に発動でき、魔術自体も安定していた。
赤ちゃんのからだって本当にすごいんだな。何でもすぐに吸収してくれる。こうなると神子が心配になってくる。
世界的に十五歳が成人って言っても、獣人族は十歳で体格も能力もほとんど決まってしまい、成長度も十歳以降は緩やかという早熟型である。
俺がまもなく一歳ということは、神子は七歳である。もう時間はほとんど残されていないのに、神子は弟である俺を虐めることに精を出しているだけだ。
アルテア様曰く、勇者たちは制限があって強くなりにくい。そこに唯一勇者以外の職業を与えられる予定である過去最弱な神子をサポート役にすると……。
…………大丈夫か? 霊王様を探している間に世界終わらないよね? いきなり魔王軍とこんにちはしないよね? 本当に頑張ってくれよ?
魔術成功の興奮を神子への不安で抑制し、次の展開に胸をはせる。そう、実践だ。
正確に言えば生活魔術の使用や魔力の増減による変化など。さらに言えば、魔物との戦闘も視野に入れている。
アルテア様がおっしゃっていた魂の格を上げたいと常々思っていたのだが、いかんせん攻撃手段がない。しかも比較的安全な方法が望ましく、今回習得できた魔術は最良と言えるだろう。
しかし、ここで思わぬ事実が判明する。
魔導書の最後のページには作者のあとがきのようなものが記されている。いつもは読まないページなのだが、魂格という文字が目に飛び込んできた。
次の展開として行うことに関係があるのなら読んでおいて損はない。
そしてこの判断が間違いではないことは記述を読んですぐに確信できた。
『魂格のレベル上げは職業授与の儀式を終えてから行うことを推奨する。レベル上昇による魔力量加増補正の割合は、永続的に初期レベルの一割だと言われている。精霊もこの説を否定しない。ということは肯定という意味で間違いないだろう。
五年間魔力量をできるだけ増やしてからレベル上げをすることは、魔力量増大効率の適齢期と合わせて重要だと言えることは間違いない』
と記されていたのだ。
思わず「マジか……」と呟くほどには驚き、魂格のレベル上げを断念せざるを得ないことに落胆した。
でも将来的にプラスになることならば、今は魔力訓練を含む魔術関係や種族特性スキルの習熟、武術関係の習得と習熟に力を注ぐべきだろう。
金策についてのあてはあるが、まだ確実ではないから保留にする。
これらを踏まえて今後の予定をまとめてみよう。
まずは小屋への引っ越しまでだ。多くの書物を必要とする理由から、引っ越しまでの三ヶ月間は魔術関係メインの習熟が良いだろう。
それに対策が立てられるまでは安全に気絶することができるとは限らない。
続いて引っ越し後から職業授与の儀式までの予定だが、以前からやりたかった木工スキルの習熟と調合スキルの実践だ。
現在は手遊びによる擬似成功体験をしただけのガリ勉くんである。調合の説明はできるが、現場では何もできない役立たずくんなのだ。
子どもに優しくない大人しかいないせいで、薬は自分で調達しなければならない。つまり生命線である調合スキルを役立たずくんのままにしておきたくないのだ。
幸いなことに小屋は屋敷の裏にあり、柵を越えたらすぐに森である。危険と隣り合わせだが、相手を殺すことなく採取だけはさせてもらう。
まぁ本音を言わせてもらえるなら、木工スキルで木像作りを、調合スキルで薬作りをし、売ることで金策にできないかな? なんて思っている。
ただやり過ぎると、追放ではなく奴隷にされそうで怖い。
親子で同じ職場って……絶対に嫌だ!
モフモフが俺を待っている。俺もモフモフを待っている。でもまだ現れていない。毎日それだけが辛い……。
とりあえず悲しみの底から現実に意識を戻し、最後の予定を考える。
問題の武術スキルだが、獣人族全体での種族特性スキルは体術らしい。そこに緋猿族の種族特性スキルである棒術または槍術が加わるらしい。
個人的にはどうせなら杖術が良かった。
『突けば槍、払えば薙刀、持たば太刀、杖はかくにも外れざりけり』
という有名な言葉があるほどの、多様な攻撃手段を持つ武術である。
同じ棒術だというなかれ。前世ではどうだったか知らないが、異世界では長さが違うのだ。
杖術は地面から胸までの高さであり、棒術は最低でも等身大である。唯一良い点は刃をつければ槍になるから、一部流用できる型があるところだ。
これまた棒術と槍術を一緒にするなと言われるかもしれないが、槍術の訓練でたんぽ槍を使うことにより緋猿族は同じだと思っている。
でなければ種族特性スキルにこの二つが並んでいないだろう。
結局、体術と棒術を選択した。理由は簡単。
「斉天大聖孫悟空様とはオレ様のことだーー!」
と言ってみたいからである。緋猿族と棒術って聞いた瞬間、狙っているのかと思ったほどだ。
ここまで決めると急に追放が現実味を帯びてきて、追放に対する覚悟が決まった。
よし! やるかっ!
ちなみに、魔術は三ヶ月ぶりだけど書斎は毎日通っていた。実際に何もできないにしても知識があるだけで違うし、発語できないだけで読めないわけではない。
ということで、魔導書を熟読したり薬草図鑑や植物図鑑を見たり。さらには薬学事典や教本を読みながら、手遊び風のイメージトレーニングをした。
おかげで、引っ越しのときには確認のための教本と図鑑を借りるだけで済むというものよ。
まだまだ赤ん坊と言っても過言ではないのだ。できれば荷物を減らしておきたい。
……んー……。改めて思うが俺って異常なくらい成長が早くないか? 閉鎖的な村すぎて気づかれていないのかな? とわずかな不安も一応抱いている。
さて、いつものモップ置き場でバケツを借りて行かねばならないな。地属性はともかく水属性は事故が怖い。周囲の書物が水浸しとか洒落にならん。
「いよいよだ。いよいよ夢にまで見た魔術が使えるようになるんだ!」
あまりの嬉しさとワクワク感に思わずスキップをしそうになりながらも、なんとか自制し気配を殺す。書斎は俺の領域ではないし、赤ん坊のときよりも警戒されているのだ。
書斎に入るときも気配や魔力感知で様子をうかがいながら慎重に入室する。許可をもらったから良いとは思うが、獣人族は魔術が使えないという劣等感を、魔術に頼る卑怯者という考えで上書きしているようで、魔術を使う者を毛嫌いしているのだ。
これについては筋金入りで、本来勇者になるはずだった神子ですらほとんど習熟しないらしい。
お前はやれること少ないんだから魔力訓練くらいやれよ。基本的に寝ているだけでできるから、赤ん坊でもできるほど簡単なんだぞ。
しかも俺は助かっているからいいけど、書斎で全く会わないってことは本を読まないのだろうか。だとしたらいったい何をしているんだ? と日々疑問に思う。
そんなことを考えているうちに目的の書斎に到着して、夢の魔導書を手にしている。右手はバケツへ向け、上丹田である眉間からは制御済みの極小魔力を出している。あとは呪文を唱えるだけである。
「水よ、恵の水よ、湧き上がれ《創水》」
魔術陣を見ながら呪文を唱えると目の前に魔術陣が現れ、やがて収縮していき眉間にある上丹田に吸い込まれていく。
直後、鍵が鍵穴にカチリとハマる感覚があり、これが魂に刻む行為なんだと納得する。
そして発動した《創水》の魔術はバケツの中へ向かって放出された。
結果は成功。
文句のつけようがないほどの結果に喜びが内側からあふれ出た。思わずその場でジャンピングガッツポーズを決めたほどに。
それからは可能な限りドンドン魔術を読み込んでいく。幸いなことにハイスペック赤ちゃんである恩恵を最大限利用した魔力訓練の成果が出て、中級までの魔術はあらかた習得できた。
さらに一つの法則も見つけた。
《創水》の呪文である「水よ、~湧き上がれ」の中央の部分を変えるだけで、別の魔術を発動できるということだ。
「水よ、清らかな水よ、湧き上がれ《清水》」
といった具合に。
つまりは、属性への呼びかけ、イメージの具現化、命令の構成となっているのだろう。具体的なイメージを持てれば、短縮詠唱や詠唱破棄も夢ではないだろう。
結論、短縮詠唱は簡単にできた。
今見たばかりの現象を思い浮かべながら《清水》の魔術を発動をすると、思いの外簡単に発動でき、魔術自体も安定していた。
赤ちゃんのからだって本当にすごいんだな。何でもすぐに吸収してくれる。こうなると神子が心配になってくる。
世界的に十五歳が成人って言っても、獣人族は十歳で体格も能力もほとんど決まってしまい、成長度も十歳以降は緩やかという早熟型である。
俺がまもなく一歳ということは、神子は七歳である。もう時間はほとんど残されていないのに、神子は弟である俺を虐めることに精を出しているだけだ。
アルテア様曰く、勇者たちは制限があって強くなりにくい。そこに唯一勇者以外の職業を与えられる予定である過去最弱な神子をサポート役にすると……。
…………大丈夫か? 霊王様を探している間に世界終わらないよね? いきなり魔王軍とこんにちはしないよね? 本当に頑張ってくれよ?
魔術成功の興奮を神子への不安で抑制し、次の展開に胸をはせる。そう、実践だ。
正確に言えば生活魔術の使用や魔力の増減による変化など。さらに言えば、魔物との戦闘も視野に入れている。
アルテア様がおっしゃっていた魂の格を上げたいと常々思っていたのだが、いかんせん攻撃手段がない。しかも比較的安全な方法が望ましく、今回習得できた魔術は最良と言えるだろう。
しかし、ここで思わぬ事実が判明する。
魔導書の最後のページには作者のあとがきのようなものが記されている。いつもは読まないページなのだが、魂格という文字が目に飛び込んできた。
次の展開として行うことに関係があるのなら読んでおいて損はない。
そしてこの判断が間違いではないことは記述を読んですぐに確信できた。
『魂格のレベル上げは職業授与の儀式を終えてから行うことを推奨する。レベル上昇による魔力量加増補正の割合は、永続的に初期レベルの一割だと言われている。精霊もこの説を否定しない。ということは肯定という意味で間違いないだろう。
五年間魔力量をできるだけ増やしてからレベル上げをすることは、魔力量増大効率の適齢期と合わせて重要だと言えることは間違いない』
と記されていたのだ。
思わず「マジか……」と呟くほどには驚き、魂格のレベル上げを断念せざるを得ないことに落胆した。
でも将来的にプラスになることならば、今は魔力訓練を含む魔術関係や種族特性スキルの習熟、武術関係の習得と習熟に力を注ぐべきだろう。
金策についてのあてはあるが、まだ確実ではないから保留にする。
これらを踏まえて今後の予定をまとめてみよう。
まずは小屋への引っ越しまでだ。多くの書物を必要とする理由から、引っ越しまでの三ヶ月間は魔術関係メインの習熟が良いだろう。
それに対策が立てられるまでは安全に気絶することができるとは限らない。
続いて引っ越し後から職業授与の儀式までの予定だが、以前からやりたかった木工スキルの習熟と調合スキルの実践だ。
現在は手遊びによる擬似成功体験をしただけのガリ勉くんである。調合の説明はできるが、現場では何もできない役立たずくんなのだ。
子どもに優しくない大人しかいないせいで、薬は自分で調達しなければならない。つまり生命線である調合スキルを役立たずくんのままにしておきたくないのだ。
幸いなことに小屋は屋敷の裏にあり、柵を越えたらすぐに森である。危険と隣り合わせだが、相手を殺すことなく採取だけはさせてもらう。
まぁ本音を言わせてもらえるなら、木工スキルで木像作りを、調合スキルで薬作りをし、売ることで金策にできないかな? なんて思っている。
ただやり過ぎると、追放ではなく奴隷にされそうで怖い。
親子で同じ職場って……絶対に嫌だ!
モフモフが俺を待っている。俺もモフモフを待っている。でもまだ現れていない。毎日それだけが辛い……。
とりあえず悲しみの底から現実に意識を戻し、最後の予定を考える。
問題の武術スキルだが、獣人族全体での種族特性スキルは体術らしい。そこに緋猿族の種族特性スキルである棒術または槍術が加わるらしい。
個人的にはどうせなら杖術が良かった。
『突けば槍、払えば薙刀、持たば太刀、杖はかくにも外れざりけり』
という有名な言葉があるほどの、多様な攻撃手段を持つ武術である。
同じ棒術だというなかれ。前世ではどうだったか知らないが、異世界では長さが違うのだ。
杖術は地面から胸までの高さであり、棒術は最低でも等身大である。唯一良い点は刃をつければ槍になるから、一部流用できる型があるところだ。
これまた棒術と槍術を一緒にするなと言われるかもしれないが、槍術の訓練でたんぽ槍を使うことにより緋猿族は同じだと思っている。
でなければ種族特性スキルにこの二つが並んでいないだろう。
結局、体術と棒術を選択した。理由は簡単。
「斉天大聖孫悟空様とはオレ様のことだーー!」
と言ってみたいからである。緋猿族と棒術って聞いた瞬間、狙っているのかと思ったほどだ。
ここまで決めると急に追放が現実味を帯びてきて、追放に対する覚悟が決まった。
よし! やるかっ!
0
お気に入りに追加
234
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~
鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合
戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる
事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる
その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊
中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。
終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人
小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である
劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。
しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。
上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。
ゆえに彼らは最前線に配備された
しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。
しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。
瀬能が死を迎えるとき
とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
TS? 入れ替わり? いいえ、女の身体に男の俺と女の俺が存在しています! ~俺の身体は冷蔵庫に保管中~
ハムえっぐ
ファンタジー
ある朝、目を覚ますと、鏡に映った自分はなんとセーラー服の美少女!
「なんだこれ? 昨日の俺どこいった?」と混乱する俺。
それもそのはず、右手がマシンガンに変形してるし!
驚きつつ部屋を見回すと、勉強机もベッドも昨日と変わらず安堵。
でも、胸がプルプル、スカートがヒラヒラ、男の俺が女の俺になった現実に、完全にパニック。自己確認のついでに冷蔵庫を開けたら、自分の男の肉体が冷蔵中!
頭の中で「女の俺」がささやく。
「あの肉体にマシンガン撃てば、君が私から出られるかもよ?」って。
「え、俺が俺を撃つって? それで俺、再び男になれるの?」と考えつつも、「とにかく、この異常事態から脱出しなきゃ!」と決意。
さあ、俺がどうやってこのカオスから脱出するのか、そしてなぜ冷蔵庫に男の俺がいるのか、女子高生になった俺の戦いがここに始まる!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
暇つぶし転生~お使いしながらぶらり旅~
暇人太一
ファンタジー
仲良し3人組の高校生とともに勇者召喚に巻き込まれた、30歳の病人。
ラノベの召喚もののテンプレのごとく、おっさんで病人はお呼びでない。
結局雑魚スキルを渡され、3人組のパシリとして扱われ、最後は儀式の生贄として3人組に殺されることに……。
そんなおっさんの前に厳ついおっさんが登場。果たして病人のおっさんはどうなる!?
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界召喚されたけど必要ないと言われて魔王軍の領地に落とされた私は『魔物使い』の適性持ちですよ?
はむ
ファンタジー
勝手に異世界に召喚しといて必要ないって分かると魔王軍の領地に落とすなんて信じられない!
でも『魔物使い』の適正持ってる私なら…
生き残れるんじゃない???
アイムキャット❕~異世界キャット驚く漫遊記~
ma-no
ファンタジー
神様のミスで森に住む猫に転生させられた元人間。猫として第二の人生を歩むがこの世界は何かがおかしい。引っ掛かりはあるものの、猫家族と楽しく過ごしていた主人公は、ミスに気付いた神様に詫びの品を受け取る。
その品とは、全世界で使われた魔法が載っている魔法書。元人間の性からか、魔法書で変身魔法を探した主人公は、立って歩く猫へと変身する。
世界でただ一匹の歩く猫は、人間の住む街に行けば騒動勃発。
そして何故かハンターになって、王様に即位!?
この物語りは、歩く猫となった主人公がやらかしながら異世界を自由気ままに生きるドタバタコメディである。
注:イラストはイメージであって、登場猫物と異なります。
R指定は念の為です。
登場人物紹介は「11、15、19章」の手前にあります。
「小説家になろう」「カクヨム」にて、同時掲載しております。
一番最後にも登場人物紹介がありますので、途中でキャラを忘れている方はそちらをお読みください。
推しがラスボスなので救いたい〜ゲーマーニートは勇者になる
ケイちゃん
ファンタジー
ゲームに熱中していた彼は、シナリオで現れたラスボスを好きになってしまう。
彼はその好意にラスボスを倒さず何度もリトライを重ねて会いに行くという狂気の推し活をしていた。
だがある日、ストーリーのエンディングが気になりラスボスを倒してしまう。
結果、ラスボスのいない平和な世界というエンドで幕を閉じ、推しのいない世界の悲しみから倒れて死んでしまう。
そんな彼が次に目を開けるとゲームの中の主人公に転生していた!
主人公となれば必ず最後にはラスボスに辿り着く、ラスボスを倒すという未来を変えて救いだす事を目的に彼は冒険者達と旅に出る。
ラスボスを倒し世界を救うという定められたストーリーをねじ曲げ、彼はラスボスを救う事が出来るのか…?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生して捨てられたけど日々是好日だね。【二章・完】
ぼん@ぼおやっじ
ファンタジー
おなじみ異世界に転生した主人公の物語。
転生はデフォです。
でもなぜか神様に見込まれて魔法とか魔力とか失ってしまったリウ君の物語。
リウ君は幼児ですが魔力がないので馬鹿にされます。でも周りの大人たちにもいい人はいて、愛されて成長していきます。
しかしリウ君の暮らす村の近くには『タタリ』という恐ろしいものを封じた祠があたのです。
この話は第一部ということでそこまでは完結しています。
第一部ではリウ君は自力で成長し、戦う力を得ます。
そして…
リウ君のかっこいい活躍を見てください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる