7 / 116
序章 貴族転生
第七話 虐待からの爆速ハイハイ
しおりを挟む
転生から早くも四ヶ月が経った。この期間でいくつかのことが分かった。
一日は二十四時間からなり、それが七日間で一週間となる。それから一ヶ月は三十五日で、一年は十ヶ月らしい。最後の一年の期間はメイドたちの話しから予想したことだから確証はない。
それにしても獣人とは素晴らしく成長が早い。すでに高速ハイハイが可能である。この調子ならまもなくあんよもできるようになるだろう。
他に変化はなく、この四ヶ月間は魔力訓練をして気絶するだけの味気ない毎日だった。
えっ? 家族?
そんな人は会いには来ていない。おしめを替えるメイドと、乳母をしてくれている緋猿族らしき獣人だけである。この人たちも伯爵家の命令で来ているだけで、俺の目の前で「この子が不貞の子ね。まぁ美形のエルフ相手なら仕方ないわね」とか、「第二夫人から嫌がらせが酷かったらしいから、相当ストレス溜まっていたのね」とか聞いてもいないことをペラペラと話していた。
ここで不貞の原因を知ることになろうとは……。ちなみに第二夫人とは次男で神子の母親だ。この第二夫人も立場が微妙な位置で、自分が優位に立つために若く頭がお花畑な母にプレッシャーをかけていたらしい。
微妙な立場の原因である神子とはまだ会っていないけども、彼の将来はすでに真っ暗闇に包まれている。
アルテア様が、神子の職業は俺への接し方で決めると言っていたが、彼は使用人を使って赤ん坊の俺をいじめている。
赤ん坊のベッドについている柵を外させたり、窓全開のまま放置したりと細かい嫌がらせをする日々なのだ。
でも俺は助かっている。
ハイハイするために柵を乗り越えなくて済むからだ。窓も開けてくれれば、外にある魔力を感知して操作もできる。至れり尽くせりだ。
そして今日は部屋の扉も開けといてくれた。行かないわけがない。なにせここは腐っても伯爵家。体裁を整えるために書斎の一つはあるはずだ。
狙うは魔導書。ただ一つ。
でも一つ心配なのは火属性しか適性を持たない一族が、他の属性の魔導書を持っているかどうかということだろう。まぁダメ元で行くわけだし、とりあえず初めての冒険へいざ行かん!
「あぅ?」
そう、届かないのだ。書斎の扉のドアノブに。魔導書よりも扉の心配をしなければいけなかったとは……。
しかし俺の中身は大学生だ。文系でも休学してても大学生である。さらに肉体は身体能力特化型の獣人で、木登りが得意な猿獣人。何が言いたいかというと、扉を登る。
まずは通りすがりに見つけたモップを引きずってくる。次にモップの柄を斜めにかけてよじ登るという寸法だ。ドアノブに届けば後はどうにでもなる。
結果、大成功を果たす。
今は必死に魔導書を探している最中だ。予想ではかなりホコリが溜まっている場所にあるはず。魔術適性を捨てた種族とも言われているくらいで、属性を得て産まれることは稀である。つまり魔導書が使われること自体が稀ということだ。
そして発見した魔導書区画。
さすが伯爵家。火属性以外にも風水地光闇と、揃っている。他がないことから、これが基本属性なのかもな。
では早速水と地の魔導書を読ませてもらおう。場所は普段使わないからと最下段奥にしまわれていて、赤ん坊の俺には最高の場所だ。ゆっくり取り出して床に置く。
魔導書を開いてみると、見開きの左側に魔術名と説明に呪文。見開きの右側に魔術陣が描かれている。少し戻って、最初の目次のページの注意書きを見る。
『読み込める魔術陣は、魔力操作または魔力制御のスキルの習熟度次第である。ここでは魔力操作を基準に分類する。
レベル一で生活魔術。レベル二は基礎魔術で、ここから攻撃魔術となっていく。
さらに読み込み時に呪文詠唱が必要である。魔術陣を見ながら読み込めるほどには覚え込む必要がある』
そして俺はそっと魔導書を閉じた。
これか! アルテア様が言っていた「すぐには無理」って意味は! 確かに発語ができないうちは無理だ。
ということは、今できることは魔力訓練と種族特性スキルの向上だけになる。肝心のスキルは木工と調合。
うん。調合一択だな。それも図鑑を読むだけ。
個人的には木工スキルを伸ばしたかったが、ナイフを持つ赤ん坊って化け物だよね? 心配が先にくるっていうまともな親もいると思うけど、我が家には化け物扱いする親や大人しかいない。
そもそも材料の木材が手に入らないのだが、歩けるようになれば解決すると思っている。何故かというと、伯爵家は不思議なことに森に隣接する村にあるからだ。これも窓を開けてくれたおかげで分かったことである。
自分で歩ける頃には発語もできるようになるし、言語スキルも活躍して魔導書を読めるようになるだろう。ナイフを持っていても努力家と言われ、木工や調合スキルを伸ばしているのは出て行く準備かしら? と思われると勝手ながら予想する。
ということで今は大人しく魔力訓練をしよう。きっとそれが最良の結果をもたらすだろう。
その後、書斎からの帰り道にふと思いついたことがある。今まで垂れ流しで魔力に包まれているだけの状態で高速ハイハイをしていたけど、体内で循環されるみたいなことを垂れ流し魔力でやったらどうなるのだろうかと。
歩みを止めて集中する。集中するときの姿勢は座禅を組む姿がベストである。
眉間から放射状に出ている魔力を一方向のみに循環させると遅れが生じる箇所が出そうだから、正中線を境に左右別々で循環させることにする。
眉間から頭上に向かって放出した魔力を、楕円を描くように左右に広げた掌心と湧泉を通過して下丹田に戻るようにイメージする。
最初はうまく行かなかったが、吸収力がスポンジ並みの赤ん坊であるおかげですぐに習得できた。その状態を維持して軽くハイハイすると、簡単に高速ハイハイができてしまった。
えっ? ってことは……。
高速ハイハイをしたら爆速ハイハイになるのか? それはそれで怖いかも……。まぁ俺の領域に入ったらやってみよう。
余談だが、俺の領域に近づく人はほとんどいない。乳母とメイドと嫌がらせ使用人の三人だけだ。母親は引きこもりながら、名誉挽回の二人目をつくる準備をしている。他の家族は母親含めて別棟。俺は使用人棟の最奥である。遠すぎてメイドですら滅多に来ないという場所は、俺の領域と言っても過言ではないのだ。
余談ついでに母乳やおしめはどうしているかというと、母乳は朝晩だけでおしめは一日一回というストライキ状態。このおしめでさえ来ている方だ。以前は二日に一度など珍しくなかったが、ハイハイができるようになった直後、床にぶちまけてやった。
そのときの表情は笑った。赤ん坊の声で大爆笑してやった。まぁおかげで毎日来るようになったからめでたしめでたしである。
さていよいよ爆速ハイハイへ挑戦するときがやってきました。スタートラインについて、尻をプリッと上げてクラウチングスタート風に構える。
レディ! セット! ゴーーー!
「おぎゃぁぁぁぁーーー!」
産まれた瞬間にもあげなかっただろう鳴き声を心の底から叫んだ。クラウチングスタートの真似だけだったのに、赤ん坊の脚力で少しだけ床を蹴っただけなのに……。
飛んだ。俺は飛んだ。いや、この場合は跳んだが正しいかもしれない。それでも着地が怖いほどには浮いている。そして目の前には迫る階段。
死んだ……。体に衝撃が走った瞬間そう確信した。
しかし階段から落ちたのは俺の部屋から出てきた虐待使用人だった。もしかしてかばってくれたのか? と思ったが、カーテンを持ち去っていることから違うと判断した。
んー……自業自得……?
一日は二十四時間からなり、それが七日間で一週間となる。それから一ヶ月は三十五日で、一年は十ヶ月らしい。最後の一年の期間はメイドたちの話しから予想したことだから確証はない。
それにしても獣人とは素晴らしく成長が早い。すでに高速ハイハイが可能である。この調子ならまもなくあんよもできるようになるだろう。
他に変化はなく、この四ヶ月間は魔力訓練をして気絶するだけの味気ない毎日だった。
えっ? 家族?
そんな人は会いには来ていない。おしめを替えるメイドと、乳母をしてくれている緋猿族らしき獣人だけである。この人たちも伯爵家の命令で来ているだけで、俺の目の前で「この子が不貞の子ね。まぁ美形のエルフ相手なら仕方ないわね」とか、「第二夫人から嫌がらせが酷かったらしいから、相当ストレス溜まっていたのね」とか聞いてもいないことをペラペラと話していた。
ここで不貞の原因を知ることになろうとは……。ちなみに第二夫人とは次男で神子の母親だ。この第二夫人も立場が微妙な位置で、自分が優位に立つために若く頭がお花畑な母にプレッシャーをかけていたらしい。
微妙な立場の原因である神子とはまだ会っていないけども、彼の将来はすでに真っ暗闇に包まれている。
アルテア様が、神子の職業は俺への接し方で決めると言っていたが、彼は使用人を使って赤ん坊の俺をいじめている。
赤ん坊のベッドについている柵を外させたり、窓全開のまま放置したりと細かい嫌がらせをする日々なのだ。
でも俺は助かっている。
ハイハイするために柵を乗り越えなくて済むからだ。窓も開けてくれれば、外にある魔力を感知して操作もできる。至れり尽くせりだ。
そして今日は部屋の扉も開けといてくれた。行かないわけがない。なにせここは腐っても伯爵家。体裁を整えるために書斎の一つはあるはずだ。
狙うは魔導書。ただ一つ。
でも一つ心配なのは火属性しか適性を持たない一族が、他の属性の魔導書を持っているかどうかということだろう。まぁダメ元で行くわけだし、とりあえず初めての冒険へいざ行かん!
「あぅ?」
そう、届かないのだ。書斎の扉のドアノブに。魔導書よりも扉の心配をしなければいけなかったとは……。
しかし俺の中身は大学生だ。文系でも休学してても大学生である。さらに肉体は身体能力特化型の獣人で、木登りが得意な猿獣人。何が言いたいかというと、扉を登る。
まずは通りすがりに見つけたモップを引きずってくる。次にモップの柄を斜めにかけてよじ登るという寸法だ。ドアノブに届けば後はどうにでもなる。
結果、大成功を果たす。
今は必死に魔導書を探している最中だ。予想ではかなりホコリが溜まっている場所にあるはず。魔術適性を捨てた種族とも言われているくらいで、属性を得て産まれることは稀である。つまり魔導書が使われること自体が稀ということだ。
そして発見した魔導書区画。
さすが伯爵家。火属性以外にも風水地光闇と、揃っている。他がないことから、これが基本属性なのかもな。
では早速水と地の魔導書を読ませてもらおう。場所は普段使わないからと最下段奥にしまわれていて、赤ん坊の俺には最高の場所だ。ゆっくり取り出して床に置く。
魔導書を開いてみると、見開きの左側に魔術名と説明に呪文。見開きの右側に魔術陣が描かれている。少し戻って、最初の目次のページの注意書きを見る。
『読み込める魔術陣は、魔力操作または魔力制御のスキルの習熟度次第である。ここでは魔力操作を基準に分類する。
レベル一で生活魔術。レベル二は基礎魔術で、ここから攻撃魔術となっていく。
さらに読み込み時に呪文詠唱が必要である。魔術陣を見ながら読み込めるほどには覚え込む必要がある』
そして俺はそっと魔導書を閉じた。
これか! アルテア様が言っていた「すぐには無理」って意味は! 確かに発語ができないうちは無理だ。
ということは、今できることは魔力訓練と種族特性スキルの向上だけになる。肝心のスキルは木工と調合。
うん。調合一択だな。それも図鑑を読むだけ。
個人的には木工スキルを伸ばしたかったが、ナイフを持つ赤ん坊って化け物だよね? 心配が先にくるっていうまともな親もいると思うけど、我が家には化け物扱いする親や大人しかいない。
そもそも材料の木材が手に入らないのだが、歩けるようになれば解決すると思っている。何故かというと、伯爵家は不思議なことに森に隣接する村にあるからだ。これも窓を開けてくれたおかげで分かったことである。
自分で歩ける頃には発語もできるようになるし、言語スキルも活躍して魔導書を読めるようになるだろう。ナイフを持っていても努力家と言われ、木工や調合スキルを伸ばしているのは出て行く準備かしら? と思われると勝手ながら予想する。
ということで今は大人しく魔力訓練をしよう。きっとそれが最良の結果をもたらすだろう。
その後、書斎からの帰り道にふと思いついたことがある。今まで垂れ流しで魔力に包まれているだけの状態で高速ハイハイをしていたけど、体内で循環されるみたいなことを垂れ流し魔力でやったらどうなるのだろうかと。
歩みを止めて集中する。集中するときの姿勢は座禅を組む姿がベストである。
眉間から放射状に出ている魔力を一方向のみに循環させると遅れが生じる箇所が出そうだから、正中線を境に左右別々で循環させることにする。
眉間から頭上に向かって放出した魔力を、楕円を描くように左右に広げた掌心と湧泉を通過して下丹田に戻るようにイメージする。
最初はうまく行かなかったが、吸収力がスポンジ並みの赤ん坊であるおかげですぐに習得できた。その状態を維持して軽くハイハイすると、簡単に高速ハイハイができてしまった。
えっ? ってことは……。
高速ハイハイをしたら爆速ハイハイになるのか? それはそれで怖いかも……。まぁ俺の領域に入ったらやってみよう。
余談だが、俺の領域に近づく人はほとんどいない。乳母とメイドと嫌がらせ使用人の三人だけだ。母親は引きこもりながら、名誉挽回の二人目をつくる準備をしている。他の家族は母親含めて別棟。俺は使用人棟の最奥である。遠すぎてメイドですら滅多に来ないという場所は、俺の領域と言っても過言ではないのだ。
余談ついでに母乳やおしめはどうしているかというと、母乳は朝晩だけでおしめは一日一回というストライキ状態。このおしめでさえ来ている方だ。以前は二日に一度など珍しくなかったが、ハイハイができるようになった直後、床にぶちまけてやった。
そのときの表情は笑った。赤ん坊の声で大爆笑してやった。まぁおかげで毎日来るようになったからめでたしめでたしである。
さていよいよ爆速ハイハイへ挑戦するときがやってきました。スタートラインについて、尻をプリッと上げてクラウチングスタート風に構える。
レディ! セット! ゴーーー!
「おぎゃぁぁぁぁーーー!」
産まれた瞬間にもあげなかっただろう鳴き声を心の底から叫んだ。クラウチングスタートの真似だけだったのに、赤ん坊の脚力で少しだけ床を蹴っただけなのに……。
飛んだ。俺は飛んだ。いや、この場合は跳んだが正しいかもしれない。それでも着地が怖いほどには浮いている。そして目の前には迫る階段。
死んだ……。体に衝撃が走った瞬間そう確信した。
しかし階段から落ちたのは俺の部屋から出てきた虐待使用人だった。もしかしてかばってくれたのか? と思ったが、カーテンを持ち去っていることから違うと判断した。
んー……自業自得……?
0
お気に入りに追加
234
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
暇つぶし転生~お使いしながらぶらり旅~
暇人太一
ファンタジー
仲良し3人組の高校生とともに勇者召喚に巻き込まれた、30歳の病人。
ラノベの召喚もののテンプレのごとく、おっさんで病人はお呼びでない。
結局雑魚スキルを渡され、3人組のパシリとして扱われ、最後は儀式の生贄として3人組に殺されることに……。
そんなおっさんの前に厳ついおっさんが登場。果たして病人のおっさんはどうなる!?
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生したらスキル転生って・・・!?
ノトア
ファンタジー
世界に危機が訪れて転生することに・・・。
〜あれ?ここは何処?〜
転生した場所は森の中・・・右も左も分からない状態ですが、天然?な女神にサポートされながらも何とか生きて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて書くので、誤字脱字や違和感はご了承ください。
Re:攻撃魔法を使えないヒーラーの俺が、回復魔法で最強でした。【第一部新生版】
水無月いい人(minazuki)
ファンタジー
剣と魔法が交差する世界——。
ある男女のもとに、一人の赤子が生まれた。
その名は、アスフィ・シーネット。
魔法の才能を持たなければ、生き残ることすら厳しい世界。
彼は運よく、その力を授かった。
だが、それは 攻撃魔法ではなく、回復魔法のみだった。
戦場では、剣を振るうことも、敵を討つこともできない。
ただ味方の傷を癒やし、戦いを見届けるだけの存在。
——けれど、彼は知っている。
この世界が、どこへ向かうのかを。
いや、正しくは——「思い出しつつある」。
彼は今日も、傷を癒やす。
それが”何度目の選択”なのかを、知ることもなく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
最後に言い残した事は
白羽鳥(扇つくも)
ファンタジー
どうして、こんな事になったんだろう……
断頭台の上で、元王妃リテラシーは呆然と己を罵倒する民衆を見下ろしていた。世界中から尊敬を集めていた宰相である父の暗殺。全てが狂い出したのはそこから……いや、もっと前だったかもしれない。
本日、リテラシーは公開処刑される。家族ぐるみで悪魔崇拝を行っていたという謂れなき罪のために王妃の位を剥奪され、邪悪な魔女として。
「最後に、言い残した事はあるか?」
かつての夫だった若き国王の言葉に、リテラシーは父から教えられていた『呪文』を発する。
※ファンタジーです。ややグロ表現注意。
※「小説家になろう」にも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
はぁ?とりあえず寝てていい?
夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。
※第二章は全体的に説明回が多いです。
<<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる