魔王城のトラップがひどすぎて魔王の部屋にたどり着けない!

雪野湯

文字の大きさ
上 下
4 / 9

勇者、見誤る

しおりを挟む
 今後、身内は絶対に呼ばないっ!
 と、部下に確約させて、魔王城までやってきた。
 そして、大広間。
 何故か照明が落ち、真っ暗。
 すると、突然音楽が流れ始めた。


 チャ~ラ♪ チャ~ラ♪ チャ~ラ♪ チャッチャッチャン♪

 
 次にスポットライトが部下を照らし、彼はパプリカを丸かじりする。
「ムシャ、わふぁひのひほくが、ゴホゴホッ」
「おい、食べ物を喉に通してから喋ろ。喉に詰まって死ぬぞ」

「むしゃむしゃ、ごくん。え~、私の記憶が確かならば、勇者は料理が得意だったはず」
「たしかに得意だけどさ。お前、何をやってんの?」
「いや~、直接この番組を見たことないから、パプリカを食べるタイミングがわかんなかったよ」
「番組? よくわからんが、そういうことを尋ねたわけじゃない。全てに対して何をやってんだ、と聞いてんだ」

「あ、そゆこと。今回のトラップは料理対決にしたんだ。勝負に勝てば、魔王様の部屋に続く扉が開きま~す」
「また、くだらないトラップを……言っとくが、得意と言っても家庭料理レベルだぞ。プロの料理人相手だと、とてもじゃないが太刀打ちできないからな」
「そこは大丈夫だよ。では、対戦相手の発表で~す! 対戦者はお祭り大好き元左官屋もとさかんやの権蔵さん。御年96歳」

「よ、よよよ、よろしくおねがいしますぅぅぅ~」

 右端にスポットライトが当たり、光に浮かび上がった権蔵さんは体全身をプルプルさせて、魂が抜けていくような声を漏らしている。


「おいおいおい、大丈夫か? 今にもお迎えが来そうだけど」
「てやんでぇ、こちとら現役で85年やってきたんだ! まだまだ、若ぇ奴には負けやせんわっ」
「きゅ、急に元気になったな……まぁ、見た目よりも元気そうで安心したよ。それで部下、俺たちに何を作らせようってんだ?」
「料理対決のお題は、お菓子! 照明さん、広間に明かりをお願いしま~す」


 部下の声に応え、真っ暗だった広間に光が戻る。
 広間には所狭しと様々な食材と調理器具が並べられていた。
 さらに、彼は言葉を続ける。

「続いては、今回の審査員の紹介で~す」
 彼が手を差し伸べた場所には審査員の席が用意してあり、そこには三人の小さな子どもたちがいた。

「一人目は、村の女の子。ナナちゃんです」
「あまいおかしがだいすきです。よろしくおねがいします」
「二人目は、村の男の子。ノワ君です」
「まぁ、ひまだから、つきやってやるよ」
「三人目は、我らが主。魔王様です」
「うむ、よろしく頼むのじゃ」


「ちょっとまてぇぇぇぇ!!」


「あれ、どしたの~、勇者?」
「どうしたもこうしたも、魔王って。魔王って言った?」
「言ったよ。それが?」
「それが? じゃねぇよ。ここ居るんなら、扉を開く必要もっ」
「勇者、空気を読んで」
「読むも何もっ」
「空気、読んで……」
「うぐっ、わかった」


 部下の言い知れぬ迫力に押し負けてしまった。
 俺はちらりと審査員席の魔王を見る。
 見た目は十歳くらいの女の子。

「まさか、魔王があんなチミッ子だったとは、まだ子どもじゃないか」
「チミッ子じゃと!? こう見えても貴様より遥かに年上じゃぞ! ワシは実に不愉快じゃ。勇者にマイナス10ポイント!」
「はぁ、マイナス!? 何じゃそらっ!? 部下、こんなのありか?」

「コンテストは審査員のご機嫌を窺うことも大切だからねぇ。というわけで、勇者は大きなハンデを背負ってのスタートです。では、調理を開始してください」
「ええ~、有無を言わせずとはまさにこのことだな……」


 仕方なく俺はトラップ解除のために食材コーナーへ向かう……魔王はすぐそこにいるが、深く考えないことにした。
 食材を確認しながら、対戦相手の権蔵さんの動きを窺う。
 権蔵さんは両手をプルプル動かし、ザラメ砂糖の袋を手にして微動だにしない。

(固まった? 大丈夫か? ま、何を作るつもりか知らないけど、あの様子じゃまともなお菓子は作れないだろうな。とはいえ、こちらも手を抜く気はないけど)

 そう、心で呟きつつ、食材コーナーから牛乳・生クリーム・グラニュー糖・ゼラチン・ラズベリーを選び出す。
「大したものはできないけど、こんなもんだろ」

 
 これらの材料を使い、サクッとお菓子を完成させて、審査員席に持っていった。
「どうぞ、パンナコッタのラズベリーソース掛けです、と」
 お菓子を出された三人の子ども……じゃなかった。二人の子どもと魔王は感嘆の声を漏らした。

「わぁ、おいしそう」
「なんだこれ、しろいプリン?」
「おお、白のパンナコッタに赤色のラズベリーが映えておるのぅ。それでは実食といこうかの」

 魔王は左手にスプーンを持ち、パンナコッタを口に運ぶ。
 二人の子どももそれに倣い、スプーンを手に取った。

「う~ん、おいしい。じょうひんなおかし」
「もぐもぐ、なんかくちのなかがムニュニュってするな」
「パンナコッタは美味いが、ラズベリーの酸味がちょっと苦手じゃ」

 三人が味わい終えたところで部下が点数を尋ねる。

「それでは、皆さん! 評価をどうぞ!」

――ナナちゃん・6点
――ノワ君・9点
――魔王様・7点

「合計は22点! ここから先程のマイナスポイントの10点が引かれるから、12点だね」
「え、10点満点で10ポイント引かれてたの? それとナナちゃんとノワ君の反応に対する点数おかしくない?」
「勇者、審査員の審査にケチ付けちゃダメだぞ~。さらに10ポイント引かれるぞ~」
「横暴すぎるだろっ。ったく、なんてコンテストだ」

 言いたいことは山程あるが、これ以上点数を引かれたら一桁になってしまう。
 俺は口を噤み、相手のお菓子に注目することにした。
 権蔵さんは両手にザラメ砂糖を持ったまま、全然動いていない。
(まさか、砂糖をそのまま出す気じゃないだろうな。ふふ、こりゃ、12点でも勝てそうだ)


 と、思っていたのだが、突然権蔵さんが激しく動き出す。

「てやんでぇ、行くぜ!」
 権蔵さんは指をパチンと鳴らす。
 すると、金ダライのような桶が運び込まれた。中央は山のように盛り上がり、てっぺんには穴が空いている。
 そのたらいの横にあるスイッチを権蔵さんが押すとウォンウォンと動き始めた。

 次に穴の空いた場所にザラメを入れる。
 そして、棒切れを出し、たらいの中でグルグルと回す。
 その動作を見て、俺は呟く。
「まさか、綿菓子?」

「その通りだぜ、べらんめぇ! ほーら、子どもたち。ふわふわの綿菓子だよ~」


「「「おお~っ」」」


 棒にふわふわと重なっていく綿菓子の姿に、子どもたちが歓声を上げた。って、魔王? どうなんだ、その反応は?
 権蔵さんはさらに、綿菓子製造機へ何かを投じた。

「こいつは子ども与えても大丈夫な、天然着色料だっ。こいつで出来上がるのはレインボー綿菓子!」
「「「おお~っ!!」」」

 さらに大きな歓声が上がる。魔王は完全に子どもの反応をしている……。

「よし、こいつで完成でぇ。ほら、嬢ちゃんら」
「わ~い、わたがし! ふわふわできれい」
「あめぇ、うめぇ。ほら、ベロで押さえるとジュウってとけてくぜ」
「七色の綿菓子など初めてじゃ。綺麗じゃのぅ。わくわくするのぅ」

 三人の子ども、もとい二人の子どもと魔王に大うけ。
 その様子を見た部下が、勝利宣言に近い声を上げた。

「わお、権蔵さん。審査員の心をわしづかみ。これは点数に期待が持てるね! では、点数をどうぞ!」

 10点・10点・10点!

「なんと、満点の30点だぁ! 権蔵さんの圧倒的勝利~。残念でしたね、勇者」
「残念もクソもあるか。なんだこれ?」
「敗因はあれかな? 審査員の嗜好を見誤ったところだね? それに加えて、最初のマイナス10ポイントが響いたのかも?」
「それがなくても負けてるよ。もういいから、さっさと靄で包んでくれ!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

インフィニティ•ゼノ•リバース

タカユキ
ファンタジー
女神様に異世界転移された俺とクラスメイトは、魔王討伐の使命を背負った。 しかし、それを素直に応じるクラスメイト達ではなかった。 それぞれ独自に日常謳歌したりしていた。 最初は真面目に修行していたが、敵の恐ろしい能力を知り、魔王討伐は保留にした。 そして日常を楽しんでいたが…魔族に襲われ、日常に変化が起きた。 そしてある日、2つの自分だけのオリジナルスキルがある事を知る。 その一つは無限の力、もう一つが人形を作り、それを魔族に変える力だった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

塔暮らしの大賢者ですが、悪の魔法使いだと因縁をつけられたので自己防衛しました

いかぽん
ファンタジー
しがないおっさん大賢者ジルベールが平穏に暮らしていたら、住んでいた塔に聖騎士たちが攻め込んできた。 悪の魔法使いジルベールはおとなしく逮捕されるか、さもなくば討伐されろという。 とんだ言いがかりだが、指揮官の聖騎士少女アニエスは頭の固い正義ちゃんなので、ジルベールの言い分は聞いてもらえない。 仕方がない──ならばこちらも、悪の魔法使いらしく出迎えてあげよう。 ジルベールは「対話」の場を整えるため、自らの塔に聖騎士アニエスたちを誘い込み、塔の各階に用意してある仕掛け──スライムや触手、各種トラップなど──で彼女らを「歓迎」する。 だがジルベールはその過程で、その少女騎士の背後で蠢く聖王国上層部の闇を知ってしまう。 そんな闇も、自身の平穏に何ら関わりがなければ無視をしていたジルベールだったが、自分に噛みついてくるならば容赦をするいわれもない── これは、悪でも正義でもないおっさん大賢者ジルベールの、気ままな自己防衛の物語。

不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?

カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。 次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。 時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く―― ――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。 ※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。 ※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

処理中です...