282 / 286
最終章 物語は終わらない
未来へ向かって
しおりを挟む
早朝、食事は簡単に済ませて、アプフェルに帽子とワイシャツとジーンズを渡し着替えてもらう。
それはもちろん、彼女を目立たせないためだ。
「耳は帽子で隠せるけど……どう、しっぽ隠せそう? 一応、後ろに穴は開けておいたけど」
「えっと、そうですね……穴から下着が見えて、ちょっと……」
「ああ、そっか。それじゃシャツを出して、しっぽはベルトみたいに腰に巻いてみれば? シャツは大きいからお尻の部分まで隠せるはずだし」
「はい、そうします……どうですか?」
「うん、見えない見えない。ちょっとぶかぶかだけど、なんとか注目を浴びずに済みそうだな」
笠鷺は腕を組んでうんうんと頷く。
一方アプフェルはというと、自分の姿を鏡に映しながら、鏡越しに視線を背後に立つ笠鷺に向けた。
「この地球には人間以外の種族はいないんですよね?」
「うん。だから、耳や尻尾を出して歩くのは目立つからね」
「……うん?」
アプフェルは視線を上に飛ばしつつ、首を傾ける。
「どうしたの、アプフェル?」
「燎に会うまで結構な人に出会ったんですけど、私という存在が珍しいなら、どうして他の人はもっと驚かなかったのかなって?」
「そりゃ、たぶん、コスプレだと思われたんだろうな」
「はぁ?」
「それはさておき、そろそろ出かけようか。アクタへ通じる門、富士の樹海へ」
笠鷺とアプフェルは無人タクシーに乗り込み駅へ向かい、そこから新幹線を利用し、静岡へ向かう。
その間、アプフェルはずっと驚きに声を跳ねていた。
「昨日、訪れた時も見たけど、馬もいないのに勝手に走っている。しかも、勝手に方向を変えているし」
「ちょっと前までは自分で運転してたんだけどね。ここ数年で自動運転が普及してきたからなぁ」
――駅
「何、この胴長な乗り物は?」
「新幹線。ま、乗った乗った」
~~
「す、すごい。景色が飛ぶように消えていく。馬車とは比べ物にならない速さね!」
「ふふふ、速いだろう。あともうちょっとしたら、もっと早い乗り物ができるんだけど……リニアの開通が遅れてるからなぁ。あれば、もっとアプフェルを驚かせたのに」
「これでも十分驚きです。本当に、すごい。こんな世界があるなんて……」
アプフェルは窓から外を眺め、感嘆の声を漏らす。
彼女の様子を笠鷺は微笑ましく見つめながら、懐かしいアクタの思い出を心に浮かべていた。
(もう、会えないと思っていたのに。まさか、また会えるなんてな……)
彼の視線に気づいたアプフェルが振り返った。
「どうしたんですか?」
「ちょっと郷愁」
「ん?」
「ま、それよりも、さっき話したことを忘れないでくれよ」
「わかってます。少年のあなたと出会ったら、全力で魔法をぶつけることですね」
「その通り。それがみんなを救うきっかけになる」
笠鷺は無に落ち、トーラスイディオムの力を借り、アクタへ戻ってきた。
その後、アプフェルと再会し、彼女は容赦なくクラス6の雷撃呪文を笠鷺に放った。
笠鷺はアプフェルという少女をよく知っている。
人の命を奪うことのできるような少女ではないことを。
だから、彼は気づいた。
あの行為は自分が指示したのではないのかと。
だから、いま目の前にいるアプフェルに、その時に持てる最高の呪文を自分にぶつけてくれてと頼む。
この言葉に対し、アプフェルは不安と疑問が宿った。
だが、彼女の不安に笠鷺は迷いなく答える。
「未来で現れる俺はとても弱々しい。だけど、絶対に死にはしない。君の魔法をきっかけに、俺は自分の才に気づくんだ。そして、それが仲間たちを救う道に繋がる。フォレやパティやアマン、そしてヤツハも」
「……わかりました。燎を信じて、その時に生み出せる、最強の魔法を放ちます」
「ありがとう、信じてくれて」
「ふふふ、何故かわからないけど、燎のことはとても信頼できる。本当に不思議な人……」
新富士駅で降りて、そこから無人タクシーを拾い、山梨の河口湖方面を目指す。
その途中でコンビニに立ち寄った。
二人はお総菜コーナーに立つ。
「軽く腹ごなしをしていこう。好きなもの買っていいよ」
「ありがとうございます。ん、これは……御蕎麦?」
アプフェルは蕎麦弁当を手に取る。
それを横から笠鷺が覗き込む。
「蕎麦を知ってるの?」
「ええ、故郷にもありますから。あの、これを購入しても?」
「うん、もちろん。じゃあ、俺は何にしようかなぁ……お、冷やし中華が。あんまり食べることないからこれでいいか。あとは飲み物でも。蕎麦なら、お茶でいい?」
「はい」
「緑茶と麦茶があるけど?」
「緑茶で」
「わかった。それじゃ、会計をっと」
「あっ」
アプフェルは小さな声を漏らした。
それに気づいた笠鷺は彼女に顔を向ける。
「どうしたの?」
「えっと、これって、プリンですか?」
「そうだけど……食べたいの?」
「それは、その、ちょっとびっくりしただけで」
「びっくり?」
「以前、ヤツハがこのお菓子を作ったことがあって」
「あ、あ、なるほど」
笠鷺は何かを納得するような言葉を漏らし、それに対してアプフェルは眉を顰める。
彼女の疑問の表情に言葉を返さず、笠鷺はプリンを手に取った。
「それじゃ、これも買おう……蕎麦には合わない気もするけど」
コンビニ近くのベンチに腰を掛けて、早めの昼食を取る。
笠鷺は蕎麦を啜るアプフェルに尋ねる。
「どう、美味しい?」
「おつゆはなかなかですけど、蕎麦の風味がちょっと薄い気がします。あと、ワサビの効きがいまいち」
「コンビニ弁当も結構進んでるけど、まだまだ天然食品には勝てないか……」
「すみません、生意気を言って」
「いいって、いいって。ホントはもっと美味しいもの食べさせたかったんだけどね」
二人とも食事を終えて、アプフェルはプリンを味わう。
再び、笠鷺は味を尋ねる。
「どう?」
「すっごい美味しい! ヤツハのプリンよりも!」
「このやろっ」
「え?」
「いや、なんでもない。くそっ、プッチンに勝てなかったか」
「ぷっちん?」
「ああ、すまんすまん、なんでもない。じゃ、そろそろ行こうか」
「はい」
笠鷺は食事のゴミを纏める。
その時、一枚のレシートをベンチの下に落とした。
彼はそれに気づかず、ゴミを捨てに向かった。
アプフェルはレシートを手に取る。
「クレマさんたちが使っていた文字に似ている。この世界は何なんだろう?」
彼女は少し迷いを見せたが、レシートをそっと懐に入れた。
コンビニから無人タクシーで青木ヶ原樹海に向かい、目立たぬように観光客が入る林道へと入っていく。
その途中で道を逸れて、笠鷺たちは大きな洞窟の前にやってきた。
「この先に門がある。ん、アプフェル?」
アプフェルは周囲を大きく見回していた。
「どうしたんだ?」
「ここは、とても清められた場所ですね」
「そういうの感じ取れるの?」
「人狼族は力の変化に敏感ですから。とても、清く美しい森。だけど、同時に悲しみに満ちている」
「ここで自殺する人が多いからなぁ」
「おそらく、心の傷を癒すためにここへ訪れるんだと思う。この森の清らかさを求めて」
「それで死を選ぶの?」
「悲しいことだけど、訪れる人々の心の傷は森でも癒せないくらい深いんだと思います」
「そっか。それは悲しい話だな……」
アプフェルは森に向かい、しばし黙祷を捧げる。
そして、こちらへ振り返った。
「この洞窟の先ですね?」
「ああ」
「たしかに、先から凄まじい力を感じる。魔力とは違う力を……」
「俺は霊力って勝手に名付けたけどな。さぁ、そろそろ行こう」
二人はランプを片手に洞窟を進み、最奥へ到着する。
そこはごつごつとした岩に囲まれた場所。
大人が立っても十分な高さと二人がいても十分な広さがある。
その場所の中心にある地面から青白い光が溢れ出している。
光の傍に笠鷺は立ち、簡単な説明を始めた。
「俺は日本に眠る霊力を操作し、もっとも強い霊力が存在していた富士のこの場所に集めた。この力を使えば、アクタに行くことが可能だ」
「とても美しい力ですね。だけど、この力でどうやって?」
「それは転送魔法の応用。亜空間魔法で穴をこじ開け、そこからアクタの力を感じ取る」
「燎は転送魔法を?」
「ああ、使える。転送ポイントはアプフェルに委ねる。君は自分がいた時間と大切な人を思い描いてくれ。そうすれば、必ず大切な人の近くに転送できる」
「わかりました」
「それじゃ、帰る前に着替えを済ませようか」
アプフェルに武道着を渡し、笠鷺は後ろを振り向く。
彼女は顔を少し赤らめながら、元着ていた服に着替えを終えた。
「着替えが終わりましたよ」
「そっか、じゃあ、帰る準備をしようかね」
笠鷺は空間の力が宿る紫の光に身を包む。
それに応えるかのように、洞窟の中心にあった青白い光も紫の光に変化し、地面に広がった。
彼は亜空間魔法を唱え、アクタを感じ取る。そして、地球とアクタを直接繋げた。
「よし、繋がった。アプフェル、光の中心に立ってくれ」
「こうですか?」
「そう。そこから自分がいるべき場所を強く念じろ」
「はい」
「では、転送を開始するけど……アプフェル」
「なんでしょう?」
「これから先、君には相当な苦労を掛けることになる。すまない」
笠鷺の謝罪にアプフェルは無言で応える。
彼の口調から、これから先に大きな困難が待ち受けているのはわかるが、今の彼女にはそれがどのようなものかはわからない……。
彼は苦々しい表情のままで、言葉を重ねる。
「それと、今まで話したことは誰にも話さないように。そして、その時が来るまで耐えてくれ」
「わかりました」
「それじゃ、転送開始」
笠鷺に宿った紫の光が輝くと、それに呼応して、地面に広がっていた紫の光が少しずつ上へと上がり始めた。
そして、ゆっくりと足元からアプフェルの姿を消していく。
「さよなら、アプフェル」
「はい、お世話になりました。燎」
二人は互いに手を振り合い、光がアプフェルを消していく。
だが、光はアプフェルの下半身を消したところで止まってしまった。
「あの、止まってる気がするんですけど……?」
「やっべ、ちょっと、力が足りなかったかな?」
「ええ~って、あれ? なんか、足元に何もなくて、ぶら下がってる感じが……ひゃっ!?」
「ど、どうした?」
「誰かが私のお尻を撫でてるっ!?」
「お尻を? ああ~、そういうことかぁ。あはは、そこに繋がるわけね」
「ちょっと、何を笑ってっ。ん、もうっ! いつまでお尻触ってんのよっ、いい加減にしろ!」
アプフェルは渾身の力を籠めて下半身を動かしたようだ。
その姿を見て、笠鷺は一層笑い声を高める。
「あははは」
「だから、笑い事じゃないって!」
「大丈夫大丈夫。お尻触ってるのは君がよく知る人だから。そいつが君をアクタへ届けてくれる」
「え?」
「アプフェル」
笠鷺はアプフェルに近づき、首元に合ったゴミを取った。
「蕎麦の海苔がついてる」
「あ……」
「アクタにいる人たちにこの場所を悟られないようにしないとな。特にヤツハには」
「ヤツハには?」
「ん、気にすんな。とにかく、未来が変わらないように気をつけないとな」
「……はい。あっ」
アプフェルの周囲にヤツハの空間の力が宿る。
「そろそろお別れだな。どんな絶望も君たちなら乗り越えられる。だからといって、無茶はするなよ」
「はい、わかりました」
「アプフェル」
最後に、笠鷺はアプフェルの姿を瞳に焼きつけようと、まっすぐと彼女を見つめた。慈愛を籠めて……。
「再び、お前に出会えてよかった。みんなを頼んだぜ」
「え……?」
彼の姿に、アプフェルは親友の姿を思い描く。
「あなた、まさかっ!? ヤツ――」
言葉は最後まで言い切ることなく、アプフェルはアクタへと戻っていった。
彼女の最後の言葉が、笠鷺の心に木霊する。
「そっかぁ、バレてたのかぁ。それであいつ、おかしなことを……迂闊だったな」
笠鷺は頭をボリボリと掻いて、誰もいなくなった場所から出口へと振り返った。
「さて、帰るか。もう、力もほとんど残ってないし、再び穴を開けるのは無理だな。でも、いい」
彼は光射す場所を目指し、前を歩いていく。
「さぁ、休みが明けたら、柳さんと真っ向勝負だ。鼻っ柱を叩き折って、俺が改心させてやろう!」
それはもちろん、彼女を目立たせないためだ。
「耳は帽子で隠せるけど……どう、しっぽ隠せそう? 一応、後ろに穴は開けておいたけど」
「えっと、そうですね……穴から下着が見えて、ちょっと……」
「ああ、そっか。それじゃシャツを出して、しっぽはベルトみたいに腰に巻いてみれば? シャツは大きいからお尻の部分まで隠せるはずだし」
「はい、そうします……どうですか?」
「うん、見えない見えない。ちょっとぶかぶかだけど、なんとか注目を浴びずに済みそうだな」
笠鷺は腕を組んでうんうんと頷く。
一方アプフェルはというと、自分の姿を鏡に映しながら、鏡越しに視線を背後に立つ笠鷺に向けた。
「この地球には人間以外の種族はいないんですよね?」
「うん。だから、耳や尻尾を出して歩くのは目立つからね」
「……うん?」
アプフェルは視線を上に飛ばしつつ、首を傾ける。
「どうしたの、アプフェル?」
「燎に会うまで結構な人に出会ったんですけど、私という存在が珍しいなら、どうして他の人はもっと驚かなかったのかなって?」
「そりゃ、たぶん、コスプレだと思われたんだろうな」
「はぁ?」
「それはさておき、そろそろ出かけようか。アクタへ通じる門、富士の樹海へ」
笠鷺とアプフェルは無人タクシーに乗り込み駅へ向かい、そこから新幹線を利用し、静岡へ向かう。
その間、アプフェルはずっと驚きに声を跳ねていた。
「昨日、訪れた時も見たけど、馬もいないのに勝手に走っている。しかも、勝手に方向を変えているし」
「ちょっと前までは自分で運転してたんだけどね。ここ数年で自動運転が普及してきたからなぁ」
――駅
「何、この胴長な乗り物は?」
「新幹線。ま、乗った乗った」
~~
「す、すごい。景色が飛ぶように消えていく。馬車とは比べ物にならない速さね!」
「ふふふ、速いだろう。あともうちょっとしたら、もっと早い乗り物ができるんだけど……リニアの開通が遅れてるからなぁ。あれば、もっとアプフェルを驚かせたのに」
「これでも十分驚きです。本当に、すごい。こんな世界があるなんて……」
アプフェルは窓から外を眺め、感嘆の声を漏らす。
彼女の様子を笠鷺は微笑ましく見つめながら、懐かしいアクタの思い出を心に浮かべていた。
(もう、会えないと思っていたのに。まさか、また会えるなんてな……)
彼の視線に気づいたアプフェルが振り返った。
「どうしたんですか?」
「ちょっと郷愁」
「ん?」
「ま、それよりも、さっき話したことを忘れないでくれよ」
「わかってます。少年のあなたと出会ったら、全力で魔法をぶつけることですね」
「その通り。それがみんなを救うきっかけになる」
笠鷺は無に落ち、トーラスイディオムの力を借り、アクタへ戻ってきた。
その後、アプフェルと再会し、彼女は容赦なくクラス6の雷撃呪文を笠鷺に放った。
笠鷺はアプフェルという少女をよく知っている。
人の命を奪うことのできるような少女ではないことを。
だから、彼は気づいた。
あの行為は自分が指示したのではないのかと。
だから、いま目の前にいるアプフェルに、その時に持てる最高の呪文を自分にぶつけてくれてと頼む。
この言葉に対し、アプフェルは不安と疑問が宿った。
だが、彼女の不安に笠鷺は迷いなく答える。
「未来で現れる俺はとても弱々しい。だけど、絶対に死にはしない。君の魔法をきっかけに、俺は自分の才に気づくんだ。そして、それが仲間たちを救う道に繋がる。フォレやパティやアマン、そしてヤツハも」
「……わかりました。燎を信じて、その時に生み出せる、最強の魔法を放ちます」
「ありがとう、信じてくれて」
「ふふふ、何故かわからないけど、燎のことはとても信頼できる。本当に不思議な人……」
新富士駅で降りて、そこから無人タクシーを拾い、山梨の河口湖方面を目指す。
その途中でコンビニに立ち寄った。
二人はお総菜コーナーに立つ。
「軽く腹ごなしをしていこう。好きなもの買っていいよ」
「ありがとうございます。ん、これは……御蕎麦?」
アプフェルは蕎麦弁当を手に取る。
それを横から笠鷺が覗き込む。
「蕎麦を知ってるの?」
「ええ、故郷にもありますから。あの、これを購入しても?」
「うん、もちろん。じゃあ、俺は何にしようかなぁ……お、冷やし中華が。あんまり食べることないからこれでいいか。あとは飲み物でも。蕎麦なら、お茶でいい?」
「はい」
「緑茶と麦茶があるけど?」
「緑茶で」
「わかった。それじゃ、会計をっと」
「あっ」
アプフェルは小さな声を漏らした。
それに気づいた笠鷺は彼女に顔を向ける。
「どうしたの?」
「えっと、これって、プリンですか?」
「そうだけど……食べたいの?」
「それは、その、ちょっとびっくりしただけで」
「びっくり?」
「以前、ヤツハがこのお菓子を作ったことがあって」
「あ、あ、なるほど」
笠鷺は何かを納得するような言葉を漏らし、それに対してアプフェルは眉を顰める。
彼女の疑問の表情に言葉を返さず、笠鷺はプリンを手に取った。
「それじゃ、これも買おう……蕎麦には合わない気もするけど」
コンビニ近くのベンチに腰を掛けて、早めの昼食を取る。
笠鷺は蕎麦を啜るアプフェルに尋ねる。
「どう、美味しい?」
「おつゆはなかなかですけど、蕎麦の風味がちょっと薄い気がします。あと、ワサビの効きがいまいち」
「コンビニ弁当も結構進んでるけど、まだまだ天然食品には勝てないか……」
「すみません、生意気を言って」
「いいって、いいって。ホントはもっと美味しいもの食べさせたかったんだけどね」
二人とも食事を終えて、アプフェルはプリンを味わう。
再び、笠鷺は味を尋ねる。
「どう?」
「すっごい美味しい! ヤツハのプリンよりも!」
「このやろっ」
「え?」
「いや、なんでもない。くそっ、プッチンに勝てなかったか」
「ぷっちん?」
「ああ、すまんすまん、なんでもない。じゃ、そろそろ行こうか」
「はい」
笠鷺は食事のゴミを纏める。
その時、一枚のレシートをベンチの下に落とした。
彼はそれに気づかず、ゴミを捨てに向かった。
アプフェルはレシートを手に取る。
「クレマさんたちが使っていた文字に似ている。この世界は何なんだろう?」
彼女は少し迷いを見せたが、レシートをそっと懐に入れた。
コンビニから無人タクシーで青木ヶ原樹海に向かい、目立たぬように観光客が入る林道へと入っていく。
その途中で道を逸れて、笠鷺たちは大きな洞窟の前にやってきた。
「この先に門がある。ん、アプフェル?」
アプフェルは周囲を大きく見回していた。
「どうしたんだ?」
「ここは、とても清められた場所ですね」
「そういうの感じ取れるの?」
「人狼族は力の変化に敏感ですから。とても、清く美しい森。だけど、同時に悲しみに満ちている」
「ここで自殺する人が多いからなぁ」
「おそらく、心の傷を癒すためにここへ訪れるんだと思う。この森の清らかさを求めて」
「それで死を選ぶの?」
「悲しいことだけど、訪れる人々の心の傷は森でも癒せないくらい深いんだと思います」
「そっか。それは悲しい話だな……」
アプフェルは森に向かい、しばし黙祷を捧げる。
そして、こちらへ振り返った。
「この洞窟の先ですね?」
「ああ」
「たしかに、先から凄まじい力を感じる。魔力とは違う力を……」
「俺は霊力って勝手に名付けたけどな。さぁ、そろそろ行こう」
二人はランプを片手に洞窟を進み、最奥へ到着する。
そこはごつごつとした岩に囲まれた場所。
大人が立っても十分な高さと二人がいても十分な広さがある。
その場所の中心にある地面から青白い光が溢れ出している。
光の傍に笠鷺は立ち、簡単な説明を始めた。
「俺は日本に眠る霊力を操作し、もっとも強い霊力が存在していた富士のこの場所に集めた。この力を使えば、アクタに行くことが可能だ」
「とても美しい力ですね。だけど、この力でどうやって?」
「それは転送魔法の応用。亜空間魔法で穴をこじ開け、そこからアクタの力を感じ取る」
「燎は転送魔法を?」
「ああ、使える。転送ポイントはアプフェルに委ねる。君は自分がいた時間と大切な人を思い描いてくれ。そうすれば、必ず大切な人の近くに転送できる」
「わかりました」
「それじゃ、帰る前に着替えを済ませようか」
アプフェルに武道着を渡し、笠鷺は後ろを振り向く。
彼女は顔を少し赤らめながら、元着ていた服に着替えを終えた。
「着替えが終わりましたよ」
「そっか、じゃあ、帰る準備をしようかね」
笠鷺は空間の力が宿る紫の光に身を包む。
それに応えるかのように、洞窟の中心にあった青白い光も紫の光に変化し、地面に広がった。
彼は亜空間魔法を唱え、アクタを感じ取る。そして、地球とアクタを直接繋げた。
「よし、繋がった。アプフェル、光の中心に立ってくれ」
「こうですか?」
「そう。そこから自分がいるべき場所を強く念じろ」
「はい」
「では、転送を開始するけど……アプフェル」
「なんでしょう?」
「これから先、君には相当な苦労を掛けることになる。すまない」
笠鷺の謝罪にアプフェルは無言で応える。
彼の口調から、これから先に大きな困難が待ち受けているのはわかるが、今の彼女にはそれがどのようなものかはわからない……。
彼は苦々しい表情のままで、言葉を重ねる。
「それと、今まで話したことは誰にも話さないように。そして、その時が来るまで耐えてくれ」
「わかりました」
「それじゃ、転送開始」
笠鷺に宿った紫の光が輝くと、それに呼応して、地面に広がっていた紫の光が少しずつ上へと上がり始めた。
そして、ゆっくりと足元からアプフェルの姿を消していく。
「さよなら、アプフェル」
「はい、お世話になりました。燎」
二人は互いに手を振り合い、光がアプフェルを消していく。
だが、光はアプフェルの下半身を消したところで止まってしまった。
「あの、止まってる気がするんですけど……?」
「やっべ、ちょっと、力が足りなかったかな?」
「ええ~って、あれ? なんか、足元に何もなくて、ぶら下がってる感じが……ひゃっ!?」
「ど、どうした?」
「誰かが私のお尻を撫でてるっ!?」
「お尻を? ああ~、そういうことかぁ。あはは、そこに繋がるわけね」
「ちょっと、何を笑ってっ。ん、もうっ! いつまでお尻触ってんのよっ、いい加減にしろ!」
アプフェルは渾身の力を籠めて下半身を動かしたようだ。
その姿を見て、笠鷺は一層笑い声を高める。
「あははは」
「だから、笑い事じゃないって!」
「大丈夫大丈夫。お尻触ってるのは君がよく知る人だから。そいつが君をアクタへ届けてくれる」
「え?」
「アプフェル」
笠鷺はアプフェルに近づき、首元に合ったゴミを取った。
「蕎麦の海苔がついてる」
「あ……」
「アクタにいる人たちにこの場所を悟られないようにしないとな。特にヤツハには」
「ヤツハには?」
「ん、気にすんな。とにかく、未来が変わらないように気をつけないとな」
「……はい。あっ」
アプフェルの周囲にヤツハの空間の力が宿る。
「そろそろお別れだな。どんな絶望も君たちなら乗り越えられる。だからといって、無茶はするなよ」
「はい、わかりました」
「アプフェル」
最後に、笠鷺はアプフェルの姿を瞳に焼きつけようと、まっすぐと彼女を見つめた。慈愛を籠めて……。
「再び、お前に出会えてよかった。みんなを頼んだぜ」
「え……?」
彼の姿に、アプフェルは親友の姿を思い描く。
「あなた、まさかっ!? ヤツ――」
言葉は最後まで言い切ることなく、アプフェルはアクタへと戻っていった。
彼女の最後の言葉が、笠鷺の心に木霊する。
「そっかぁ、バレてたのかぁ。それであいつ、おかしなことを……迂闊だったな」
笠鷺は頭をボリボリと掻いて、誰もいなくなった場所から出口へと振り返った。
「さて、帰るか。もう、力もほとんど残ってないし、再び穴を開けるのは無理だな。でも、いい」
彼は光射す場所を目指し、前を歩いていく。
「さぁ、休みが明けたら、柳さんと真っ向勝負だ。鼻っ柱を叩き折って、俺が改心させてやろう!」
0
お気に入りに追加
59
あなたにおすすめの小説

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

【長編・完結】私、12歳で死んだ。赤ちゃん還り?水魔法で救済じゃなくて、給水しますよー。
BBやっこ
ファンタジー
死因の毒殺は、意外とは言い切れない。だって貴族の後継者扱いだったから。けど、私はこの家の子ではないかもしれない。そこをつけいられて、親族と名乗る人達に好き勝手されていた。
辺境の地で魔物からの脅威に領地を守りながら、過ごした12年間。その生が終わった筈だったけど…雨。その日に辺境伯が連れて来た赤ん坊。「セリュートとでも名付けておけ」暫定後継者になった瞬間にいた、私は赤ちゃん??
私が、もう一度自分の人生を歩み始める物語。給水係と呼ばれる水魔法でお悩み解決?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる