上 下
27 / 31
第2章 将軍絶命篇 1568年4月〜

第二十六話 とある噂

しおりを挟む
 春が来る。
 一五六八年、四月
 俺たちがこの時代に来て、九ヶ月が経つ。

 俺は領地の隅の山を、闊歩していた。
 鶯の鳴き声が閑散と響く
 まるで草木が生きているように、春風に揺れる。

 山を抜け、辿り着いたのはある男の屋敷。
 「おぉ、よく来たな」
 男の声に、俺は笑みを浮かべる。



 清重達志、それが俺の名である。
 九か月前、俺たち北大宮高校二年三組は、突然クラスごと別の時代にタイムスリップしてしまった。
 多くもの国衆に分裂し、領地と権威を求め人々が争う動乱の世、

 そう、〈戦国時代〉である。

 この時代に、秩序など存在しない。
 必要なのは、知識と生き抜く力。

 この九ヶ月間、俺は生きることに必死だった。
 この時代に来て初めて、俺は生きる意味を知り、
 初めて、生きたいと思うようになったのだ。


 帰る方法は今だ、見つかっていない。
 だから今、俺はこの時代に生きる一人として、此処に居る。



 「まあ座っててくれ。ん、そういえば遠藤くんは居ないのか?」
 「今日は越間の店番を手伝っているそうです。」
 その男はふうんと相槌を打ちながら、手際良く洗濯物を取り込む。

 その男の名は、三鷹昭二。
 俺達と同じ様に、約二十年前にこの時代にやって来たという。
 元は自衛官として勤務し、妻と息子が居たにもかかわらず、別れを告げることなくこの時代に飛ばされてしまった。


 俺は三鷹の背中を眺める。


 彼は表向きでは、〈森可成もりよしなり〉として生きている。
 森可成は、織田家生粋の槍使いとして実在した武将である。
 何故森可成として生きているのか。話すと長くなる為、此処では割愛する。
 敢えて言えば、何処どこか胸が苦しくなる理由だ。


 「待たせたな、茶でも入れよう。」
 三鷹は取り込みが終わると直ぐに台所に向かい、茶を点てる支度をする。


 最近は、そんな彼の屋敷に通うのが日課になりつつある。
 以前と違い、岐阜城下(以前の稲葉山城下)に屋敷が移ったからだ。


 三鷹は俺の前に茶を置く。そこで俺はあることに気付く。
 「茶柱」
 「お、本当だ、縁起が良いな。」
 三鷹は笑みを浮かべ、俺の前に座る。
 普段は此処で他愛もない話をするのだが、今日は違う。


 「実は最近、妙な噂を聞きつけてな。」
 「噂ですか?」

 彼は何か大事なことを話す時、必ずその一言から始まる。


 「足利義昭という御方を知っているか?」
 「はい、知ってますけど……」

 歴史の授業では必ずと言っていい程取り上げられる、室町幕府十五代将軍、足利義昭。

 「殿は、足利義昭公をこの岐阜城に迎え入れようとしている。」
 「……?」

 三鷹によると先月、義昭の兄で、十三代将軍である義輝の従弟である義栄よしひでが、朝廷からの将軍宣下によって十四代将軍として就任したという。

 「それが、義昭公を迎え入れるのと、何の関係があるんですか?」
 俺はそう訊ねる。すると三鷹は一から説明すると言い、茶をごくりと飲む。
 そして、ゆっくりと語り始めた。



 「……そもそも義栄が将軍になったきっかけは、過去に義輝が暗殺されたことにあったんだ。」


 一五六五年、義輝暗殺の中心となった三好三人衆が、その弟である義昭の暗殺を企てた。
 これにより義昭は三人衆によって捕えられ、二ヶ月間、幽閉されることになるのだが、義輝の頃の幕臣達の手助けによって、義昭は難を逃れた。

 そのまま伊賀国(現在の三重県)に逃れた義昭は、南近江を収める六角氏に許可を貰い、幕臣の一人、 和田惟政の居城である和田城に身を置くことになる。

 義昭が足利将軍家の当主となることを決意したのは、それからのこと。

 義昭は京に近い有力大名と親密なやり取りを通じ、上洛の機会を伺っていた。
 その機に、和田惟政が尾張国の織田家に上洛を要請する。


 「当時、殿は斎藤龍興の存在によって躊躇していた訳だが、織田家への要請を知った龍興は、織田家と斎藤家の休戦に応じてきた。」
 「それは、斎藤家にも要請が来て、龍興殿がそれを受け入れたから?」
 「そういうことだ、流石理解が早い。ただ、そう巧くはいかない訳だな。」
 「どういうことですか?」
 「裏切ったんだ。斎藤家が織田家を。」
 その言葉に、俺は目を丸くした。

 一五六六年八月、織田家は上洛の為に南近江を通じて兵を起こす。

 「この時、私も上洛軍に参加していた訳だが、あの時のことは今でも覚えている。」

 山道を歩く俺の横を通過した、一筋の閃光。
 気づけば、私の隣の男の額に矢が刺さり、その場に崩れ落ちた。


 龍興の離反。織田家は龍興の兵の襲撃に会い、あえなく撤退。

 「それと同時期に、六角氏の離反が判明する。どうやら三好三人衆と内密にやり取りしてたみたいだな。」

 同年九月、義昭は越前の朝倉義景の許へ移る。
 義景は義昭やかつての六角氏に比べ、積極的な上洛をする意思を示さなかった為、現在まで長引き続いているという。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「そして、義栄の就任を受けて、先日和田惟政が三好氏討伐の要請をしに来た。
  ここまでくればもう分かるだろう。
  殿がその申し入れを受け入れない筈がない。そういうことだ。」

 語り終えた三鷹は息を吐く。

 「恐らく殿は、義昭公を将軍に立てることを機に上洛し、権威を利用しようとしている。」

 信長が義昭を将軍に立てる。それは即ち、将軍義昭誕生の〈立役者〉となるということ。そうなれば恐らく、義昭は信長に易々と頭は上がらないだろう。

 そのための第一段階として、義昭の申し入れを受け入れる。

 〈三好氏討伐〉の申し入れを。






 やはり、戦の運命からは逃れられない。




 「さ、そろそろ飯を炊くかな。清重くん、手伝ってくれ。」
 「あ......はい!」



 俺は立ちあがる。



 〈逃げるな〉
 己の中でそう言い聞かし、俺は一歩踏み出す。



 続
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

俺様エリートは独占欲全開で愛と快楽に溺れさせる

恋愛 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:1,546

餃子の弦月庵

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:56pt お気に入り:0

薄暗い闇の先に

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:237

寅さん

大衆娯楽 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

痛みと快楽

BL / 連載中 24h.ポイント:205pt お気に入り:93

保健室でイケメンが目隠し拘束されていたので犯してみた話

BL / 完結 24h.ポイント:85pt お気に入り:286

処理中です...