Rain man

朋藤チルヲ

文字の大きさ
上 下
16 / 49

trench coat

しおりを挟む
 結局、朝日が戻ってきたのは、それからさらに一時間近く過ぎた頃だった。

 インターホンを鳴らされても、私は出迎えに行かなかった。リラクシングチェアの上に仰向けに横たわり、じっと動かずにいた。
 お腹の上にはレインが丸まって寝ていたけれど、動けなかったのは、それだけが理由じゃない。

 怖かった。
 さっきの男性たちが戻ってきたのだったら、そう考えると手が震えた。ドアを開けることどころか、ドアに近づくことすら躊躇した。

 玄関の鍵はかけていない。
 その理由は二つ。
 一つはいつもの癖。二つ目は、他人の家だから。
 常識的に考えたら、鍵は常にかけておくものなのだろうけど、まれにパパみたいな人間もいる。例え閉め出したって朝日は怒らないと思うけれど、確認したわけじゃない。勝手なことをするのがはばかられた。

 だから、ドアの外にいるのが朝日なら、自由に入ってこられる。

 来訪者の男性は、二人とも中年だった。そして、二人ともスーツ姿。

「こんにちは」

 挨拶してきたのは、黒い髪をきっちりと整髪料で固めた男性のほう。濃いグレーのスーツに、ダークグリーンのウールコートを羽織っていた。
 その後ろには、ネイビーのスーツにベージュのトレンチコートを着た男性が立っていた。目がやたらと精悍で冷たい印象。
 突然やってきた彼らのどちらにも、見覚えがなかった。

「……こんにちは」

 新聞の集金といった感じではないし、宗教の勧誘とも雰囲気が違う。この出で立ちで宅配やデリバリーでもないだろうし。

 友達。そんなワードが頭に浮かぶ。
 殺し屋に友達なんているのだろうか。そんなことを考えていた。

「ここは、お嬢さんの家?」

 どこもほぼ変わらないアパートの一室の外観を眺めて、トレンチコートの男性が尋ねてきた。言い方はフランクだけど、目つき同様に冷ややかで固い。

「……そうだけど」

 嘘をついたのはとっさのことだったけど、あとから考えるとよかった。
 学校に行っているはずの時間に、女の子が他人の家に上がり込んでいるのは、ないこともないかもしれないけど、あんまり自然じゃない。表札が出ていないのも、幸いだった。

「今日は、平日だよね。学校は?」
「流行りの不登校ってやつですけど。何か?」

 上目遣いで言うと、トレンチコートは鼻だけで笑った。朝日みたいに、肝の据わった女の子だ、とでも思ったのだろうか。
 手前の男性が腰をひねり、トレンチコートの耳元に小声でささやく。

「違うんですかね」

 トレンチコートは顎を引いて、それから、私の背後を覗き込むようにした。

「おうちの人は? お父さんとか、お母さんとか」
「今日は平日でしょ? 普通はこの時間、仕事に行ってて家にはいないと思うけど」

 いるって答えたほうがよかったかもしれない。言ってしまってから、そう後悔したけど後の祭りだ。

「そうだったね」

 トレンチコートはそこで初めて頬をゆるめ、一つ咳をした。

「いい匂いだね」

 姿勢を柔らかく変えてきた。
 これはあんまり良い兆候じゃない。彼らが何者なのかわからないけど、悪いことを企む人間は、まずは相手に取り入るものなのだ。
 焦る気持ちが表に出てこないように努めて、私は追い払いにかかる。

「お昼ごはんの時間だから。用がないならいいですか。お腹空いたので」
「ああ、申し訳ない。ちょっと話を聞かせてもらいたくてね。すぐに済むよ。お嬢さん、この付近で怪しい人なんて見なかったかい?」
「その前に、自分たちが誰なのか、名乗るべきだと思うけど」

 思わず本音が漏れると、トレンチコートは面食らったように目を丸くした。すぐに冷徹な表情に戻り、その目の奥が光ったように思えたから、どきりとする。

「そうだね。これは失礼をした。私たちはこういう者だよ」

 トレンチコートが内ポケットに手を突っ込む。前の男性もシンクロするみたいにして、同じ仕草をした。
 二人が同時に出してきたものには、見覚えがあった。
 黒い手帳。顔写真と金色の桜。警察手帳だ。
 もちろん、本物なんて見たことない。映画の中で、警察官や刑事が印籠のように差し出すのを見たことがあるだけだ。

 つまり、この人たちは刑事だ。
 朝日のことを捕まえにきたの?

 血液が逆流するのを感じた。全身が熱くなって、動悸が激しくなる。でも、それをこの人たちに悟られてはいけない。

 二人の刑事は手帳を素早くポケットにしまうと、また同じ質問をしてきた。

「この辺で怪しい人物とか、見なかったかな」

 彼らは刑事で、不審な人物を捜しているってだけで、昨夜の事件のことを調べているとは限らない。落ち着かなければ。
 私はぎこちなく首を振った。「あ、でも」と言い改める。

「怪しいって言えば、隣の……おじさんかな。男の独り暮らしみたいだし、しょっちゅう大きな音とか聞こえてくるし」

 そう言って、我が家のほうを指さした。刑事たちは揃って、首を曲げてそちらを窺う。

「最近、引っ越してきたみたい」

 朝日から見た我が家の状況と、私が知っている朝日の情報を、ごちゃ混ぜにして教えた。

 余計なことかとも思ったけれど、もし彼らが朝日が起こした事件について嗅ぎ回っているなら、少しは時間稼ぎになる。
 それに、パパがちょっとくらい痛い目に遭ったらいいなと願う気持ちが、少なからずあった。

 ただ、刑事たちだってバカじゃない。調べればすぐに、それが事実と違うってわかってしまうだろう。
 でも、とりあえず朝日に報告するだけの時間さえ稼げれば。あとはきっと、朝日が何とかしてくれる。

「そのお隣さんも、今は仕事中なんだろうね」
「たぶん」
「夕方には戻ってくるのかな?」
「知らない。隣の家のことなんて、いちいち気にしてないし」

 トレンチコートの刑事は、じっと強い目でわたしを見てきた。
 蛇に睨まれた蛙のように、私は微動だにできなくなる。嘘をついているって、バレたのだろうか。バレるような何かヘマをしただろうか。知らず知らずのうちに目を伏せていた。
 私は不安を払拭するように、逆に質問してみた。

「何かあったんですか?」
「……いえ。知らないのなら、いいのです。貴重な情報をありがとう」

 その言葉を最後に、二人の刑事は去った。
しおりを挟む

処理中です...