一寸先は闇2

北瓜 彪

文字の大きさ
上 下
3 / 5
第8章 謬錯

謬錯

しおりを挟む


 農家の息子のイトウさんは、自宅の庭で家庭菜園をしていた。
 ある日、収穫時期のトマトを摘もうと、緑のまぶしい庭を分け入って進んでいた時、見たことのない収穫物を目にした。
 イトウさんはその植物に近づき、まもなく「やあっ」と驚いた。
 なぜならそれは、確かにこれから摘み取ろうとしていたトマトなのだが、先にいている実はトマトではなかったからである。その植物は、太陽の光を反射して赤くきらめくルビーを実らせていたのである。
 イトウさんはとっさにこれを見間違いだと判断した。トマトはその実の美しい見た目のため、長らく、観賞用の植物として扱われてきたという話があるのだ。
 しかし、そこにあるのは、どこからどう見てもトマトではなく、ルビー。ブリリアントカットの大粒ルビーが、たくさん実っているのである。
 イトウさんは、もしや新種の植物の誕生かと疑い、その1つを摘み取り、口に運んでみた。
 だが、とても食べられる代物ではなかった。味がない上、ひどく硬い。本物のルビーを口に入れたかのようだ。
 イトウさんはその実を「ぺっ」と吐き出して、こんなものは出荷もできなければ自宅で調理もできない、と考えて落ち込んだ。

 ところが翌日、イトウさんはその実を全て摘み取って、宝石店の前にいた。ヘタを外してしまえば、本物のルビーと偽って売り捌いてしまえると考えたのだ。
「店長さん、見て下さい、この大粒のルビーの山。どれも素晴らしきブリリアントカットの品々です。こりゃあべらぼう付くでしょう。」
イトウさんは自信たっぷりに、ルビーで満たされた麻袋の口を開いてみせた。整った白髪と片眼鏡が特徴的な店長は、体をかがめてそれを覗き込む。
「どうです、一度にこんなに大量には、見たことないでしょう。」
 しかし物腰柔らかな店長は、しばしそれをためつすがめつした後、少し口を窄めて言った。
「これは……………これは美しき………じつに美しきトマトですな。」
 イトウさんは耳を疑った。
「はい?何ですって?これが、これがトマトだって?」
「ええ。」
「馬鹿な!これはルビーですよ!何をおっしゃっているんですか!ほらこの硬さ、この輝き!どこからどう見てもこれはルビーでしょ!?どうしたらトマトだなんて言えるんですか!だったらお1つ、食べてみて下さい!」
 イトウさんは焦ってつい乱暴な口調になった。やはり相手はプロ、これが本物のルビーではないと分かってしまうのだろうか。
「いえ、食べろだなんて、そんな…。そんなことをしなくても、どこからどう見ても、これはトマトでしょう?」
店長は尚もそう主張した。
「これがトマト?なぜです。あなたは宝石店の店長でしょう。これが何という宝石か、一目ご覧になればすぐに分かるはずです。これはルビーです。ルビーでしょう?」
すると店長はあからさまに顔をしかめて反論する。
「……いいえ、これはトマトですよ。野菜の。サラダに入ってる、ジュースになっている。トマトですよ。トマト。」
「はいい?ルビーですよ!ルビーに決まってる!おれはこんな形のトマトなんて見たことない。」
「どういうご冗談か存じませんが、気晴らしなら他所よそでやって下さい。山盛りのトマトをルビーだなんて。馬鹿にしないで頂きたい。」
「馬鹿にしてるのはそっちだろう!あなたこそおちょくらないで下さい。これがトマトだなんて、そんなのあり得ない!このルビーの山がただのトマトだなんて、おたくの目は節穴か!」
 すると、すっかり気を悪くした店長は、何気ない様子で奥に引っ込んで、それきり出てこなくなってしまった。
 イトウさんは憤慨し、ルビーの山の詰まった麻袋を抱えて店を出た。
 そして、訳が分からなくなった。
 確かに、あの店長の言う通り、この実はトマトだ。トマトだったはずのものだ。
 しかし今は違う。もうトマトではないじゃないか。これはルビーだ。どこからどう見てもルビーだ。いや、仮にルビーでなかったとしても、それと同価の宝石であるはずだ。
 そう思って、イトウさんはそれから1日かけて町中の宝石店を訪ねた。だがどの店もそれをルビーと認めなかった上、やはり「トマトだ」と言ってきた。
 おかしい。どう考えてもあり得ない。仮にこれがルビーでなかったとして、いや、宝石でもなかったとしたって、トマトだなんて、あり得ない。

 とある宝飾店にやって来た知的なマダムは、受付で店員と言い争っている男を見つけた。どうやら男は自分の収穫したトマトをルビーだと言い張って高値で売りつけようとしているようだったが、やがて諦めて帰って行った。
 マダムはワニ革のバッグから真珠のネックレスと金の延べ棒を取り出して、受付に差し出すと、店員に話しかけた。
「さっきの方、存分強引でしたこと。精神科行きですわ。」
 すると店員は困り顔で笑い、こう答えた。
「そう無粋を仰らなくても。トマトは観賞用の果実とされ、飢饉の時に食されるまで食べ物として扱われなかったという話があります。見た目もまるで、本物の宝石のようではありませんか。」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

“K”

七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。 黒猫はその見た目から迫害されていました。 ※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【短編】怖い話のけいじばん【体験談】

松本うみ(意味怖ちゃん)
ホラー
1分で読める、様々な怖い体験談が書き込まれていく掲示板です。全て1話で完結するように書き込むので、どこから読み始めても大丈夫。 スキマ時間にも読める、シンプルなプチホラーとしてどうぞ。

大人になりたくない僕たち

屑星れんか
現代文学
少し暗めな短編集

処理中です...