お嬢様、お食べなさい

はの

文字の大きさ
上 下
2 / 20

第1話 完璧で究極のお嬢様

しおりを挟む
 そこは、少年にとって見たことのない場所だった。
 室内で五十メートル走でもする気なのかとつっこみたくなる奥行きのダイニングルームに、奥の方でふんぞり返っている少女。
 そして、会話用に手渡されたマイク。
 学生時代に体育館で発言をしたぶりに受け取ったマイクを見て、少年は固まる。
 
 そんな少年の様子を察し、執事長が代わりにマイクを手に取る。
 
「お嬢様、彼が先程申し上げた、私に代わってお嬢様の食事管理を担当する執事です」
 
「へえ、彼が」
 
 少女は、五十メートル先にいる少年を上から下までなめるように見回す。
 少年は、圧倒的な強者の視線に、ぶるりと背筋を震わせる。
 
「ごめん、ちょっと誰か双眼鏡を持って来てくれない? 良く見えなくて」
 
「あ、ぼくがそちらに伺います」
 
 が、少女のとぼけた態度に、緊張が一気に解けた。
 高圧的な話し方とは裏腹に、どこか抜けたような行動。
 少年は四十メートルを速足で歩き抜け、少女の横へと立った。
 
「そう、横に立つのね」
 
 その振る舞いが失敗だったと少年が気づいたのは、少女の鼻で嗤うような一言と、少女の後方に立った執事長の動き。
 
「あ、すみま」
 
「いいのよ。庶民に、私と同じ礼儀作法なんて求めていないわ」
 
 少女は虫でも払うように掌をひらひらと動かした後、立ち上がって少年の前に立つ。
 その横に、すぐさま執事長が並ぶ。
 
 ブラウンのロングヘアーがつやつやと輝き、豪華絢爛とう言葉が頭の中に浮かぶほど輝いていた。
 少女の赤い瞳が少年に刺さり、少年よりも小さいはずの体が、少年には自分より何倍も大きく見えた。
 
(就職先、間違えたかな……)
 
 内心で不安を抱えながら、少年は逃げるように視線をダイニングテーブルへと向ける。
 そして、テーブルの上に置かれている料理に気づく。
 キャビア、トリュフ、フォアグラ。
 あまりに見慣れない光景に、少年の顔が少女へと戻る。
 
 執事長がコホンと一度咳ばらいをし、少女の代わりに説明を始める。
 
「さて、君の仕事だが、今日からお嬢様の食事を管理してほしい。ちなみに今は、三大珍味が主食だ」
 
「正気か!?」
 
「正気よ。私は完璧で究極のお嬢様よ? 庶民と同じ食べ物なんて、口にできる訳ないじゃない」
 
「庶民どころか人間の食べ物じゃないんですよ!?」
 
 思わず突っ込んだ少年は、叫びたいことを叫びきった安堵から、急に頭が冷える。
 これから雇われようとしている相手に対して不適切な発言だったと気づき、さっと背筋を冷たくした後、おそるおそる少女と執事長の顔を伺う。
 が、少年の不安とは対照的に、二人は笑顔を作っていた。
 少年を評価していた。
  
「素晴らしいわ、爺や! ここまで私に怯えず、言いたいことを言ってくれるなら、きっと大丈夫ね!」
 
「ええ、もちろん! この私の審美眼に、狂いはありませんからな!」
 
「さすがよ、爺や! 褒美として、首の撤回と日記を見た件は許してあげます!」
 
「ありがとうございます、お嬢さ……。あれ? 体重の件は?」
 
「明日から毎日、私の体重分の重りを背負って過ごしてね? あら、よかったじゃない。体重計のデータを盗み見しなくても、私の体重が分かるわよ?」
 
「あああああ!? 持病の腰痛が悪化するぅ! 腰痛があああああ!」
 
 ぎゃんぎゃんと話す二人を見て、少年は呆気にとられつつも、胸をなでおろした。
 少なくとも、就職当日に首になることはなくなったのだから。
 少年が不安視していた以上、就職先がフレンドリーだとわかったからだ。
 金が必要な少年には、この上ない朗報だ。
 
 少年は、少女と執事長を見つめる。
 視線に気づいた少女と執事長は話し合いを止め、少年を見る。
 
 少女は、少年に向ってすっと手を差し出した。
 少年は、その手をガッシリと握った。
 
 硬い握手は、信用の証。
 主従関係成立の証。
 証が交わされた後、少女は自分の左胸に手を当てる。
 
 信用に値する相手だと分かれば、行うことは一つ。
 自己紹介である。
 
「そうそう、名乗るのを忘れていたわね。私の名前は、星野マイよ。これからよろしくね」
 
「よろしくねえよ! 完璧で究極のお嬢様って名乗ってたから、完璧によろしくねえよ!」
 
「どうされました? 誰もが目を奪われていくお嬢様を前にしたからといって、その態度はいただけませんねえ」
 
「むしろ、どうもされないと思ってるんですか執事長!? 紅白にも出て近々二期が始まるタイミングで、おっそろしいパクりぶち込んできたな!?」
 
「ちなみに私は、執事長の斉藤壱男(さいとういちお)と申します。どうぞ、よろしく」
 
「お前もかあああああ? 何もよろしくねえよ!? 絶対妻の名前はミヤコとかそんな感じだろ!? パクり二段重ねで大人の事情で休載コースだわ!」
 
 自己紹介と言う平和的なイベントは、まさかの阿鼻叫喚で幕を開けた。
 少女と執事長の名前が、某有名漫画と重なり過ぎた。
 巨大な権力に消される前に、一人叫んで逃げだしたい衝動に駆られる少年を見て、当事者の二人と言えば顔を見合わせて噴き出していた。
 
「あっはっはっは!」
 
「これは、からかいがいのある執事が来きましたね!」
 
「冗談よ、冗談。そんな都合よく、他の作品と似た名前のキャラクターがいる訳ないでしょう?」
 
「キャラクターって言っちゃったよ、この人!?」
 
 全身を震わせて、ひとしきり笑い終えた少女と執事長は、ふてくされた少年に向き直る。
 からかうことは、この家の伝統だ。
 どんな苦境であろうと、どんな想定外の状況であろうと、立ちまわることを求められるが故の伝統美だ。
 
 とはいえ、少年は来たばかり。
 さすがに申し訳ないことをしたと反省した二人は、姿勢を正して、改めて少年に向き直る。
 
「失礼。改めまして、私はこの鳳凰院家の次期当主、鳳凰院向晴(ほうおういんこはれ)です。どうぞ、よしなに」
 
 向晴は、左胸に手を当て、恭しく頭を下げた。
 一連の流れは、まるで清流の様に清らかでなめらかで、少年は思わず見とれる。
 髪の一本一本がふわりと動く一秒にさえ、高貴と言う二文字が詰まっていた。
 
「そして私は、この城の執事長にしてお嬢様の専属執事。烏川兆老(うがわちょうろう)と申します。今後、貴方の上司となりますので、どうぞよろしくお願いします」
 
 兆老もまた、左胸に手を当て、恭しく頭を下げた。
 一連の流れは、まるで渓流のように力強く勇ましく、少年は思わず感動した。
 白い毛と黒い毛が混じった灰色の髪の毛には、熟練と言う二文字が詰まっていた。
 
 少年に、二人の本気が伝わった。
 先程までのふざけた行動を帳消しにするほど、少年の心に強い忠誠が刺さった。
 少年は姿勢を正し、背筋を伸ばす。
 
「こちらこそ、よろしくお願いします」
 
 少年は、見よう見まねで頭を下げた。
 不格好ではあるが、気概だけは正しく伝わる一礼を。
 
 少年が頭を上げた時、ふいに全員い笑みがこぼれる。
 信頼の笑みが。
 
 そして、向晴が笑顔で口を開く。
 
「最後に、貴方のお名前を教えていただける?」
 
「はい。ぼくの名前は、伸比のび田(のびのびた)と申します」
 
「……ぷっ」
 
 少年の返答に、向晴だけでなく、兆老も噴き出した。
 偽名を使って挨拶するという二人に対し、再び偽名を使って返事をするという少年にユーモアを感じ、まさに求める人材であると改めて喜んだ。
 
「素晴らしい返しですね。国民的アニメのキャラクターだなんて。好きですよ。では、改めて貴方のお名前を」
 
「伸比のび田です」
 
「……ですから、そういう冗談はもう」
 
「伸比のび田です」
 
 向晴と兆老は顔を見合わせ、のび田へと向き直り、大きく口を開けた。
 
「うっそでしょ貴方!? あれだけ私たちの名前に突っ込んでおいて、自分は国民的アニメの主人公ど真ん中じゃないのおおおおお!?」
 
「しかも、吾輩たちと違って読み方まで完全一致だとおおおおお!?」
 
「いやあああああ!? 爺や、こいつ恐あああああい!?」
 
 再び始まる阿鼻叫喚。
 今度は、叫ぶ人間が変わって二回戦。
 叫び踊る向晴と兆老、首をかしげるのび田。
 
 そんな三人を見つめながら、シェフは今後増えるだろうストレスを予想し、胃痛に苦しんでいた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

髪を切った俺が芸能界デビューした結果がコチラです。

昼寝部
キャラ文芸
 妹の策略で『読者モデル』の表紙を飾った主人公が、昔諦めた夢を叶えるため、髪を切って芸能界で頑張るお話。

処理中です...