56 / 57
おまけ②
しおりを挟む
(たった一年離れていただけなのに……)
懐かしい風景に気分が高揚するのが分かる。故郷を離れても寂しさをほとんど感じることがなかったのに、自分でも意外なほどに郷愁の念を抱いていた。
窓から見える風景に釘付けになるサーシャだったが、背中に重さと温もりを感じて僅かに口元を綻ばせる。しかしここは番の存在が広く認知されているシュバルツ国ではない。あちらでの生活にすっかり染まってしまったことを感じつつ、サーシャは苦言を呈することにした。
「エリアス様、ご自重くださいませ。傍から見て少々はしたない振る舞いですわ」
「サーシャが景色にばかり見惚れているから寂しくなったんだ。この辺りはまだ人気が少ないだろう?少しだけ大目に見てくれ」
流れるような仕草でサーシャの手の甲に口づけを落とし、乞うような眼差しで見つめられると、うっかり頷いてしまいそうだ。
「ランドール国にいる間はこちらに合わせていただくというお話でしたよね?」
サーシャの意思が固いと見るや、エリアスは両手を上げ降参のポーズを取った。サーシャだけでなく母親である王妃殿下からも口を酸っぱくして言われているのだ。告げ口するつもりはないが、サーシャだけでなくレンや侍女たちの目もある。帰国して早々母子喧嘩に巻き込まれるつもりはない。
(それに……私も甘やかされ過ぎて変な行動をしそうで怖いのよね……)
竜を祖先に持つと言われているシュバルツ国は番に関して非常に寛大な国だ。竜は愛情深い生き物であり、その血を引く王族が番と出会うことで国の発展に多大な影響を与えるとされている。
番を感知できるのは優秀な王族が多く、また番のために暮らしやすい国にしようと奮励するのだそうだ。
番と出会ってしばらくは番以外目に入らないぐらいの執着を見せるが、それが収まれば番を慈しみつつも王族としての責務をしっかりと果たすようになるらしい。
幸いエリアスは早い段階で落ち着いてくれたものの、サーシャに対する求愛行動がなくなったわけではない。愛する人に愛を乞い伝え続けるのは当然のことだという認識なのだ。
シュバルツ国に戻ってからはそれが顕著になり、エリアスからの愛情表現を受け止めきれず、王妃殿下に何度相談したか分からない。
おかげで将来の義母との仲は良好で、サーシャも徐々にエリアスの愛情を戸惑うことなく受け入れられるようになっていた。
少しずつ王太子妃教育を受けながら、シュバルツ国の生活にもすっかり慣れた頃、ランドール国第二王子のアーサーと侯爵令嬢であるソフィーの結婚式の招待状が届いたのだ。
次期王太子妃として制限されることも多いが、今回ばかりは正式な招待ということもあり、里帰りも兼ねて二週間の滞在することになっている。
(皆様にお会いできるのが楽しみだわ)
そんな風に浮かれていたサーシャは、エリアスが不安そうな眼差しを向けていることに全く気付いていなかったのだ。
「サーシャ!よく来てくれたわね」
形式的な挨拶を終え使用人たちが下がると、ソフィーは満面の笑みを浮かべて言った。学生時代と変わらない親しみのこもった声に、サーシャも声を弾ませる。
「ソフィー様、お招きくださりありがとうございます。ますますお綺麗になられましたね」
「……ありがとう。嬉しいわ」
僅かに目元を染めながら答えると、アーサーがくすくすと楽しそうに笑っている。
「ソフィーは本当にサーシャ嬢が好きだね。僕が褒めてもそんな可愛い顔を見せてくれないのに。招待状を送るときも何度も内容を推敲していたし、客室の準備も――」
「あ、アーサー様!――王太子妃としての最初の仕事ですもの!万全を期して当然ですわ」
笑っているのに内心面白く思っていないらしく、関心を自分に向けさせるためにソフィーの密かな努力を暴露するのはいかがなものだろうか。相変わらず腹黒いというか狭量さを見せるアーサーだが、懸命に弁明するソフィーを見つめる眼差しは優しい。
隣のエリアスに視線を向けると、同じような眼差しが返ってきて愛されているが故のことだとよく分かる。
(きっとこれからも仲睦まじく過ごされるのでしょうね)
そんな風に考えながら微笑ましく見守っていると、ソフィーから恨めし気に睨まれた。
「そんな余裕も今だけよ。明日のお茶会ではシュバルツ国での生活をしっかり聞かせてもらうんだから」
手紙でもどんな風に過ごしているか話しているが、暮らしてみないと知らないことも多い。聞き役であることが多かったサーシャは、身に付けた知識と経験を伝えられるよう頑張ろうと心に決めたのだが――。
「さあ、それでは教えてちょうだい。サーシャはシュバルツ王太子殿下にどんな風に溺愛されているの?」
まさかの質問にサーシャは紅茶を吹き出しそうになった。
「あら、ぜひ聞かせてくださいな。自国に戻られてからあの方が羽目を外し過ぎていないか心配しておりましたの」
ゆったりとした口調で柔らかな笑みを浮かべるアヴリルが、追い打ちをかけるように言った。助けを求めるようにミレーヌに視線を向ければ、きらきらと輝く瞳と目が合って、サーシャは味方がいないことを悟った。
昨日の意趣返しなのだとようやく思い至り、必死の抵抗を試みる。
「ま、まだ婚約者ですし普通かと。その、アヴリル様のお話のほうが参考になるのではないでしょうか?」
アヴリルは3ヶ月ほど前にユーゴと結婚している。溺愛というならば新婚生活真っ最中であるアヴリルに聞いた方が参考になるのではないかとサーシャは話を逸らそうとしたが、そんなことで騙されてくれるソフィーではない。
「シュバルツ王太子殿下にどれだけ溺愛されているかによって、サーシャが向こうでどんな待遇を受けているか判断できると思うのよ。どうしても手紙は検閲が入ってしまうし、こんな機会でもないと聞けないでしょう?」
心配しているという表情を浮かべているが、わざとらしくにやりとしているので台無しだ。これは言うまで解放してもらえそうにない。
「……でも、本当に普通ですよ?その、一緒にいる時はよく抱きしめられたり、何度も愛を囁かれたりはしますが、ふ、触れ合いも口づけだけでまだ……夫婦のようなことはしておりませんので」
顔が火照ったように熱くなるのを感じつつ、サーシャは何とか言葉を紡ぐ。
「お膝の上に乗せられたりしませんの?」
「あ、しますね」
「お菓子を互いに食べさせあったり?」
「ええ、どちらかと言えば食べさせられることのほうが多いですが」
アヴリルとミレーヌの質問に答えれば、三人は顔を見合わせのち、何やら頷いているではないか。
「……甘いわね。お菓子じゃなくセイボリーが必要だったかしら?」
「シモン様には内緒にしておいたほうが良さそうですが、サーシャ様が幸せそうで何よりですわ」
「ええ、勉強になりましたわ」
婚姻前の男女としては親密過ぎる触れ合いだったと気づき、羞恥に悶えるサーシャを友人たちは慈愛に満ちた表情で見守るのだった。
懐かしい風景に気分が高揚するのが分かる。故郷を離れても寂しさをほとんど感じることがなかったのに、自分でも意外なほどに郷愁の念を抱いていた。
窓から見える風景に釘付けになるサーシャだったが、背中に重さと温もりを感じて僅かに口元を綻ばせる。しかしここは番の存在が広く認知されているシュバルツ国ではない。あちらでの生活にすっかり染まってしまったことを感じつつ、サーシャは苦言を呈することにした。
「エリアス様、ご自重くださいませ。傍から見て少々はしたない振る舞いですわ」
「サーシャが景色にばかり見惚れているから寂しくなったんだ。この辺りはまだ人気が少ないだろう?少しだけ大目に見てくれ」
流れるような仕草でサーシャの手の甲に口づけを落とし、乞うような眼差しで見つめられると、うっかり頷いてしまいそうだ。
「ランドール国にいる間はこちらに合わせていただくというお話でしたよね?」
サーシャの意思が固いと見るや、エリアスは両手を上げ降参のポーズを取った。サーシャだけでなく母親である王妃殿下からも口を酸っぱくして言われているのだ。告げ口するつもりはないが、サーシャだけでなくレンや侍女たちの目もある。帰国して早々母子喧嘩に巻き込まれるつもりはない。
(それに……私も甘やかされ過ぎて変な行動をしそうで怖いのよね……)
竜を祖先に持つと言われているシュバルツ国は番に関して非常に寛大な国だ。竜は愛情深い生き物であり、その血を引く王族が番と出会うことで国の発展に多大な影響を与えるとされている。
番を感知できるのは優秀な王族が多く、また番のために暮らしやすい国にしようと奮励するのだそうだ。
番と出会ってしばらくは番以外目に入らないぐらいの執着を見せるが、それが収まれば番を慈しみつつも王族としての責務をしっかりと果たすようになるらしい。
幸いエリアスは早い段階で落ち着いてくれたものの、サーシャに対する求愛行動がなくなったわけではない。愛する人に愛を乞い伝え続けるのは当然のことだという認識なのだ。
シュバルツ国に戻ってからはそれが顕著になり、エリアスからの愛情表現を受け止めきれず、王妃殿下に何度相談したか分からない。
おかげで将来の義母との仲は良好で、サーシャも徐々にエリアスの愛情を戸惑うことなく受け入れられるようになっていた。
少しずつ王太子妃教育を受けながら、シュバルツ国の生活にもすっかり慣れた頃、ランドール国第二王子のアーサーと侯爵令嬢であるソフィーの結婚式の招待状が届いたのだ。
次期王太子妃として制限されることも多いが、今回ばかりは正式な招待ということもあり、里帰りも兼ねて二週間の滞在することになっている。
(皆様にお会いできるのが楽しみだわ)
そんな風に浮かれていたサーシャは、エリアスが不安そうな眼差しを向けていることに全く気付いていなかったのだ。
「サーシャ!よく来てくれたわね」
形式的な挨拶を終え使用人たちが下がると、ソフィーは満面の笑みを浮かべて言った。学生時代と変わらない親しみのこもった声に、サーシャも声を弾ませる。
「ソフィー様、お招きくださりありがとうございます。ますますお綺麗になられましたね」
「……ありがとう。嬉しいわ」
僅かに目元を染めながら答えると、アーサーがくすくすと楽しそうに笑っている。
「ソフィーは本当にサーシャ嬢が好きだね。僕が褒めてもそんな可愛い顔を見せてくれないのに。招待状を送るときも何度も内容を推敲していたし、客室の準備も――」
「あ、アーサー様!――王太子妃としての最初の仕事ですもの!万全を期して当然ですわ」
笑っているのに内心面白く思っていないらしく、関心を自分に向けさせるためにソフィーの密かな努力を暴露するのはいかがなものだろうか。相変わらず腹黒いというか狭量さを見せるアーサーだが、懸命に弁明するソフィーを見つめる眼差しは優しい。
隣のエリアスに視線を向けると、同じような眼差しが返ってきて愛されているが故のことだとよく分かる。
(きっとこれからも仲睦まじく過ごされるのでしょうね)
そんな風に考えながら微笑ましく見守っていると、ソフィーから恨めし気に睨まれた。
「そんな余裕も今だけよ。明日のお茶会ではシュバルツ国での生活をしっかり聞かせてもらうんだから」
手紙でもどんな風に過ごしているか話しているが、暮らしてみないと知らないことも多い。聞き役であることが多かったサーシャは、身に付けた知識と経験を伝えられるよう頑張ろうと心に決めたのだが――。
「さあ、それでは教えてちょうだい。サーシャはシュバルツ王太子殿下にどんな風に溺愛されているの?」
まさかの質問にサーシャは紅茶を吹き出しそうになった。
「あら、ぜひ聞かせてくださいな。自国に戻られてからあの方が羽目を外し過ぎていないか心配しておりましたの」
ゆったりとした口調で柔らかな笑みを浮かべるアヴリルが、追い打ちをかけるように言った。助けを求めるようにミレーヌに視線を向ければ、きらきらと輝く瞳と目が合って、サーシャは味方がいないことを悟った。
昨日の意趣返しなのだとようやく思い至り、必死の抵抗を試みる。
「ま、まだ婚約者ですし普通かと。その、アヴリル様のお話のほうが参考になるのではないでしょうか?」
アヴリルは3ヶ月ほど前にユーゴと結婚している。溺愛というならば新婚生活真っ最中であるアヴリルに聞いた方が参考になるのではないかとサーシャは話を逸らそうとしたが、そんなことで騙されてくれるソフィーではない。
「シュバルツ王太子殿下にどれだけ溺愛されているかによって、サーシャが向こうでどんな待遇を受けているか判断できると思うのよ。どうしても手紙は検閲が入ってしまうし、こんな機会でもないと聞けないでしょう?」
心配しているという表情を浮かべているが、わざとらしくにやりとしているので台無しだ。これは言うまで解放してもらえそうにない。
「……でも、本当に普通ですよ?その、一緒にいる時はよく抱きしめられたり、何度も愛を囁かれたりはしますが、ふ、触れ合いも口づけだけでまだ……夫婦のようなことはしておりませんので」
顔が火照ったように熱くなるのを感じつつ、サーシャは何とか言葉を紡ぐ。
「お膝の上に乗せられたりしませんの?」
「あ、しますね」
「お菓子を互いに食べさせあったり?」
「ええ、どちらかと言えば食べさせられることのほうが多いですが」
アヴリルとミレーヌの質問に答えれば、三人は顔を見合わせのち、何やら頷いているではないか。
「……甘いわね。お菓子じゃなくセイボリーが必要だったかしら?」
「シモン様には内緒にしておいたほうが良さそうですが、サーシャ様が幸せそうで何よりですわ」
「ええ、勉強になりましたわ」
婚姻前の男女としては親密過ぎる触れ合いだったと気づき、羞恥に悶えるサーシャを友人たちは慈愛に満ちた表情で見守るのだった。
45
お気に入りに追加
284
あなたにおすすめの小説

夢の中の王子様に、現実で溺愛されています
廻り
恋愛
伯爵令嬢アイシャ15歳は、幼い頃から毎日夢に出てくる男性に恋をしていた。
夢の中の彼さえいればいいと思って生きてきたが、初めての夜会に参加する夢が正夢となり、その彼と出会ってしまう。
彼はこの国の第三王子、エドガー20歳。
アイシャはそれからも正夢を見続け、彼と毎日会うことになる。
二人は互いに惹かれあうが、身分上の問題で結ばれる可能性は極めて低い。
せめて夢の中で結ばれたいと思ったアイシャは、夢魔法を使ってしまうが――

モブ令嬢はシスコン騎士様にロックオンされたようです~妹が悪役令嬢なんて困ります~
咲桜りおな
恋愛
前世で大好きだった乙女ゲームの世界にモブキャラとして転生した伯爵令嬢のアスチルゼフィラ・ピスケリー。
ヒロインでも悪役令嬢でもないモブキャラだからこそ、推しキャラ達の恋物語を遠くから鑑賞出来る! と楽しみにしていたら、関わりたくないのに何故か悪役令嬢の兄である騎士見習いがやたらと絡んでくる……。
いやいや、物語の当事者になんてなりたくないんです! お願いだから近付かないでぇ!
そんな思いも虚しく愛しの推しは全力でわたしを口説いてくる。おまけにキラキラ王子まで絡んで来て……逃げ場を塞がれてしまったようです。
結構、ところどころでイチャラブしております。
◆◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◆
前作「完璧(変態)王子は悪役(天然)令嬢を今日も愛でたい」のスピンオフ作品。
この作品だけでもちゃんと楽しんで頂けます。
番外編集もUPしましたので、宜しければご覧下さい。
「小説家になろう」でも公開しています。

溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~
夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」
弟のその言葉は、晴天の霹靂。
アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。
しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。
醤油が欲しい、うにが食べたい。
レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。
既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・?
小説家になろうにも掲載しています。

【完結】転生したので悪役令嬢かと思ったらヒロインの妹でした
果実果音
恋愛
まあ、ラノベとかでよくある話、転生ですね。
そういう類のものは結構読んでたから嬉しいなーと思ったけど、
あれあれ??私ってもしかしても物語にあまり関係の無いというか、全くないモブでは??だって、一度もこんな子出てこなかったもの。
じゃあ、気楽にいきますか。
*『小説家になろう』様でも公開を始めましたが、修正してから公開しているため、こちらよりも遅いです。また、こちらでも、『小説家になろう』様の方で完結しましたら修正していこうと考えています。

記憶を失くした代わりに攻略対象の婚約者だったことを思い出しました
冬野月子
恋愛
ある日目覚めると記憶をなくしていた伯爵令嬢のアレクシア。
家族の事も思い出せず、けれどアレクシアではない別の人物らしき記憶がうっすらと残っている。
過保護な弟と仲が悪かったはずの婚約者に大事にされながら、やがて戻った学園である少女と出会い、ここが前世で遊んでいた「乙女ゲーム」の世界だと思い出し、自分は攻略対象の婚約者でありながらゲームにはほとんど出てこないモブだと知る。
関係のないはずのゲームとの関わり、そして自身への疑問。
記憶と共に隠された真実とは———
※小説家になろうでも投稿しています。

転生令嬢、シスコンになる ~お姉様を悪役令嬢になんかさせません!~
浅海 景
恋愛
物心ついた時から前世の記憶を持つ平民の子供、アネットは平凡な生活を送っていた。だが侯爵家に引き取られ母親違いの姉クロエと出会いアネットの人生は一変する。
(え、天使?!妖精?!もしかしてこの超絶美少女が私のお姉様に?!)
その容姿や雰囲気にクロエを「推し」認定したアネットは、クロエの冷たい態度も意に介さず推しへの好意を隠さない。やがてクロエの背景を知ったアネットは、悪役令嬢のような振る舞いのクロエを素敵な令嬢として育て上げようとアネットは心に誓う。
お姉様至上主義の転生令嬢、そんな妹に絆されたクーデレ完璧令嬢の成長物語。
恋愛要素は後半あたりから出てきます。

【完結済】私、地味モブなので。~転生したらなぜか最推し攻略対象の婚約者になってしまいました~
降魔 鬼灯
恋愛
マーガレット・モルガンは、ただの地味なモブだ。前世の最推しであるシルビア様の婚約者を選ぶパーティーに参加してシルビア様に会った事で前世の記憶を思い出す。 前世、人生の全てを捧げた最推し様は尊いけれど、現実に存在する最推しは…。 ヒロインちゃん登場まで三年。早く私を救ってください。

絶望?いえいえ、余裕です! 10年にも及ぶ婚約を解消されても化物令嬢はモフモフに夢中ですので
ハートリオ
恋愛
伯爵令嬢ステラは6才の時に隣国の公爵令息ディングに見初められて婚約し、10才から婚約者ディングの公爵邸の別邸で暮らしていた。
しかし、ステラを呼び寄せてすぐにディングは婚約を後悔し、ステラを放置する事となる。
異様な姿で異臭を放つ『化物令嬢』となったステラを嫌った為だ。
異国の公爵邸の別邸で一人放置される事となった10才の少女ステラだが。
公爵邸別邸は森の中にあり、その森には白いモフモフがいたので。
『ツン』だけど優しい白クマさんがいたので耐えられた。
更にある事件をきっかけに自分を取り戻した後は、ディングの執事カロンと共に公爵家の仕事をこなすなどして暮らして来た。
だがステラが16才、王立高等学校卒業一ヶ月前にとうとう婚約解消され、ステラは公爵邸を出て行く。
ステラを厄介払い出来たはずの公爵令息ディングはなぜかモヤモヤする。
モヤモヤの理由が分からないまま、ステラが出て行った後の公爵邸では次々と不具合が起こり始めて――
奇跡的に出会い、優しい時を過ごして愛を育んだ一人と一頭(?)の愛の物語です。
異世界、魔法のある世界です。
色々ゆるゆるです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる