切り捨てられた世界で

柚緒駆

文字の大きさ
上 下
6 / 23

第6話 餓鬼の如くに

しおりを挟む
 陽は傾き、山の向こうは茜空。

 秋嶺山荘の駐車場では、銀色のクラウンの中が煙で真っ白になっている。そこに近付いた人影はケンタ。クラウンの窓をコンコンと叩けば、窓が降りてモワッと煙が吹き出した。これにはさしものケンタも顔をしかめていると、車の中でノートPCを叩きながら、タバコをくわえた五十坂が顔を向ける。

「どうした。何かあったか」

 ケンタは苦笑しながら、よく冷えた缶のウーロン茶を五十坂に手渡した。

「八科からの伝言です。いま式村さんがオーナーと面談してるんで、それが終わったら五十坂さんと面会したいとオーナーが言ってるそうです」

「なるほど、そいじゃ晩飯食いながらになるかな」

 五十坂はウーロン茶の飲み口を開けると、タバコを口の右端にくわえたままで、左端から流し込んだ。それをケンタは呆れた顔で見つめている。

「そうなるかも知れませんね……いまそれ、取材の原稿書いてるんですか?」

「気になるか」

「ええ、まあ少し」

「コイツは原稿じゃない。企画書だよ」

「企画書、ですか」

 不思議そうな顔をしているケンタに、五十坂はニヤリと笑って見せた。

「待ってれば雑誌からフリーライターに原稿の依頼が来るなんてのは昔の話でな、いまはこっちから企画書を提出して記事を載っけてもらわにゃならんのさ。そのためにはまず自腹で取材して、概要を書いて、それと企画書を併せて雑誌に売り込むんだ。こんなネタ使いませんか、ってよ」

「あれ、じゃあこの取材は」

「おう、どこの雑誌に載るか、そもそも載せてくれる雑誌があるかどうかすら現段階では未定だ。でもとにかく書かにゃ始まらんだろ」

「へえ、フリーライターって大変なんだ」

「大変だよ。人生失敗したって、ときどき思うしな」

 その言い草がツボに入ったのだろうか、ケンタはプッと噴き出した。それを見て、五十坂も笑みを浮かべる。

「なあ、ケンタっつったっけ」

「はあ」

「つまんねえこと聞いていいか」

「何でしょう」

「昼間っから見ててさ、おまえどう考えてもここにいるようなヤツには思えないんだが、何でここにいるんだ」

 するとケンタは「ああまたか」という風にため息をついた。

「よく言われますよ。病気や障碍があるようには見えないって」

「確かに見えないな」

「僕は学習障碍なんです。文字を読んだり書いたり覚えたりするのが難しくて」

 五十坂は一瞬ポカンとした顔を見せたが、すぐに納得したようにうなずいた。

「つまり本が読めない訳だ」

「目を通すのは無理ですね。ただ、いまは読み上げソフトもイロイロありますから、PC経由で結構な数の本を聞いてますよ。もっとも企画書は書けませんけど」

「学習障碍に大地のエネルギーだの免疫力だの関係あるのか」

 このストレートな物言いにはケンタも笑うしかない。

「ある訳ないですよ。でも親はそんなの考えないですから。とは言え、親の経済力から離れて一人で生きて行けないのは事実ですし、逆らっても、って感じです」

 分相応という言葉を理解していると言いたいのだろうか。少し疲れたような横顔には諦念が見える。なまじ親より利口な子どもは幸福に嫌われるのかも知れない。

 五十坂はノートPCを閉じてクラウンのドアを開け、車外に出て伸びをする。そしてウーロン茶を一気に飲み干し、タバコを大きく吸い込んだ。

「とりあえず腰が痛い。山荘の中で待つことにするか」

 口から煙を吐き出すと、くわえていたタバコをクラウンの灰皿に突っ込んで、ドアを閉めて歩き出す。夕焼けを背に、長い影を従えて。



 興奮気味に日和義人がまくし立てた。

「この地域の村には、人口比からは考えられないほど多数の百歳以上の高齢者がいましてね、数年後には百五歳を超える村民が何人も出て来ることは確実なのです」

「おお、素晴らしい」

 目を輝かせる式村憲明に、日和義人は言葉を続けた。

「また数年後にはこの地域の百歳以上の高齢者の人数が倍増する可能性さえあるとの専門家の意見もあるのです」

「それでは、紗良に何らかの良い影響がある可能性も十分考えられますね」

 冷静に考えれば、式村憲明の言葉はムチャクチャだ。この近隣に百歳以上の老人の数が多かったとしても、いったいそれが十三歳の女の子の健康に何の影響を与えるというのか。

 もし百歩譲って何らかの謎のエネルギーがここにあるのだとしても、その謎のエネルギーが自分たちに都合の良い反応だけを起こしてくれるはずなどある訳がない。

 なのに日和義人はそれを否定しようともしない。

「我々が何も言わなくとも、行政の公的記録が、この地に眠る大地のパワーを疑いようのない事実であると認めざるを得ない、そんな日が来るのはもう火を見るより明らかです。そうなって、ここに日本中から大地のパワーを求める人々が集まって大混雑になったとしても、先行者利益というものは常にあるのです。後から来た者たちの存在が、我々のバリューを上昇させることになります」

「先行者利益、ですか」

 隣に座る紗良がどんな顔をしているのかなど見向きもせず、憲明は日和義人の言葉に心を奪われていた。先行者利益、紗良がその恩恵に浴することができるのだと。

「もちろん利益と言っても、経済的利益などではありません。その最たるモノは心身の健康です。我々はそんな先行者利益を手にし、次の段階に進むことでしょう」

「次の段階、とおっしゃいますと」

「私はここで育った子どもたちの中から、この地に集まる人々を導き、いずれ政治の世界に飛び込む者が出てくるだろうと思っています。いえ、確信しています」

 その言葉に憲明は紗良の未来を思い描いた。いまはただひたすらに病と闘い、疲れ果て痩せ細っている娘が、いつか多くの人々の前に指導者として立つ姿を。

 感動は快感となり憲明の全身を駆け巡る。間違っていなかった。私は、私たちの選択は正しかったのだ!

 人間は自分の見たいものだけを見て、聞きたいことだけを聞こうとする。それが世の常であることくらい式村憲明にもわかってはいたのだが、いま自分がそうなっている現実に気付くのは、なかなか至難の業と言えた。



 玄関から山荘の中に入れば、漂って来る夕食の匂い。鼻をひくつかせている五十坂に、ケンタは言った。

「今日の夕食はロールキャベツですよ」

 すると五十坂は不審げに眉を寄せる。

「カレー味のか?」

 カレーの匂いは、大抵の食べ物のそれに混ざっても自身の存在を主張する。しかしケンタは首を振った。

「それはジローのカレーですね」

「ジローのカレー」

「ええ、ジローは何故だかわからないんですが、カレーライスしか食べないんです。だからメニューに関わらずジローだけは必ずカレーです」

「そんなの不公平だとか文句出ないもんなのか」

「最初は出ましたよ。でも毎日毎食全部カレーですからね、そうなるとさすがに誰も羨ましがらなくて」

 まあ、いかに子どもがカレー好きだとは言え、そこまで行くとな。五十坂が納得したそのとき、奥の応接室から式村沙良を連れた八科祥子が姿を現した。

「ああ、ちょうど良かった。ケンタちょっと来てくれる」

「あ、はい」

 ケンタが駆け寄れば、式村沙良は背負ったリュックの肩ひもを両手でギュッと握りしめて一歩下がった。伏せた目、頑なな口元。自分の運命が誰か他人に決められることに、懸命に抗おうとしているのだ。しかしその背を八科祥子の手が押した。逃がさないと言わんばかりに。

「沙良さんに食事を出してあげて。細かいお世話は夕里江さんと一緒にユメナに任せるといいわ」

「わかりました。じゃ、行こうか」

 ケンタが促したものの、沙良の足は前に出ない。しばし流れた沈黙を破ったのは、大理石の床をコツコツと近付いてきた足音。

「飯は食っといた方がいいぞ」

 五十坂の声に沙良は視線を上げる。

「世の中何があるかわからんからな、食えるときに食っておけ。その後のことは後で考えりゃいい」

 見つめる沙良の目には非難の色が浮かんでいたが、五十坂はこれといって気にならないようだ。やがて沙良はゆっくりと歩き出す。ケンタはホッとした顔を見せてその隣を歩いた。

 二人の背を見ながら、八科祥子は小さな声でつぶやく。

「ご協力感謝します」

「ここでゴタゴタされるのは、こっちも困るんでね」

 五十坂も小さな声で返した。と、そこに。四つ並んだ健康道場の部屋の向かって右端、一番玄関側の部屋からメガネをかけた髪の長い少女が顔を出した。

「あっ、ケンタ」

「どうかした?」

「ジローがどっか行っちゃったきり戻って来ないの」

「またか。まあそのうち戻って来るよ」

 そんな会話が聞こえてきて、気になったのだろう八科祥子が歩み寄った。

「ユメナ、ジローが戻って来ないっていつから?」

「あ、八科先生。たぶん三、四時間くらい姿が見えないと思います」

 ユメナと呼ばれたメガネの少女は、いささか焦っているかに見える。興味が湧いたのか、五十坂までが近付いてきた。

「そんなに。周りは捜したの」

 八科祥子の言葉は、傍から聞いている分にはさして厳しい言い方には思えないのだが、ユメナは震え上がらんばかりに身を固くしている。

「さ、捜しました! 食事の時間になる前に、山荘の中も、周りも。でも」

 でも見つからなかった、そう言いたかったであろうユメナの言葉を遮ったのは、受付のドアが開く音。外側に開いたそこから出てきたのは、ジローの姿。

「何で……受付も探したのに」

 そんな声などまるで聞こえないかのように、ジローはスタスタとユメナの横を通って部屋に入って行き、カレーライスの置かれたテーブルの席についた。しかしその双眸は虚空を見つめたまま。皿の横のスプーンを手に取ることもなく、ただじっと座っている。ケンタとユメナは顔を見合わせて、八科祥子はため息をついた。

「あ、あの、ジローのカレー、温め直しましょうか」

 おずおずとたずねるユメナに、八科祥子は首を振る。

「そこまでしなくてもいいでしょう。ユメナ、あなたは夕里江さんと沙良さんにベッドを割り当ててあげて」

 そう言うと八科祥子は、沈黙を続けるジローに声をかけた。

「ジロー、食べなさい」

 その瞬間、まるで何かのスイッチが入ったかの如く、爆発的な勢いでスプーンをつかんだジローは、地獄の餓鬼もかくやといった具合に、あるいは数日振りに餌にありついた野犬ででもあるかのように、大慌てでカレーライスを口にかき込んだ。周囲の子供たちはすでに飛沫を恐れて距離を置いている。それを見る限り毎日、いや毎食のことなのだろう。これには五十坂も目を丸くする。

 そして一分と経たないうちにジローは食事を終え、スプーンを汚れた皿に置くと再び虚空を呆然と見つめた。テーブルに積まれた冷たいおしぼりでジローの口の周りを拭き、裏返してテーブルに飛んだカレーを拭き取った八科祥子は、五十坂を振り返って「どう?」とばかりに微笑む。五十坂は苦笑し両手を挙げた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【毎日更新】教室崩壊カメレオン【3月完結確定】

めんつゆ
ミステリー
ーー「それ」がわかった時、物語はひっくり返る……。 真実に近づく為の伏線が張り巡らされています。 あなたは何章で気づけますか?ーー 舞台はとある田舎町の中学校。 平和だったはずのクラスは 裏サイトの「なりすまし」によって支配されていた。 容疑者はたった7人のクラスメイト。 いじめを生み出す黒幕は誰なのか? その目的は……? 「2人で犯人を見つけましょう」 そんな提案を持ちかけて来たのは よりによって1番怪しい転校生。 黒幕を追う中で明らかになる、クラスメイトの過去と罪。 それぞれのトラウマは交差し、思いもよらぬ「真相」に繋がっていく……。 中学生たちの繊細で歪な人間関係を描く青春ミステリー。

悲隠島の真実

ミステリー
無人島に集められた人々。その誰もが秘密を抱えていた。その秘密とは―― 都立の大学に通う高坂流月は、『楢咲陽子』という名で送られてきた、無人島に建つ館への招待状を貰った。しかし流月は知っていた。楢咲陽子はもう既にこの世にいない事を。 誰が何故こんなものを送ってきたのか。ただの悪戯か、それとも自分の他に陽子の身に何が起きたのかを知っている者がいるのか。 流月は一抹の不安を抱えながら無人島に行く決意をする。 館に集められた人々は一見接点がないように見えたが、流月だけは招待主の思惑に気づく。理由は全員に人には知られてはならない秘密があったからだ。 不安と焦りが混在して眠れぬ夜を過ごす流月。しかしそんな流月を嘲笑うかのように事件は起こってしまった。 招待主の思惑とは一体何なのか?死んだはずの陽子の名を騙ったのは誰か? そして招待客の秘密とは――? 物語はタロットカードのように反転しながら進んでいく。 .

支配するなにか

結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣 麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。 アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。 不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり 麻衣の家に尋ねるが・・・ 麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。 突然、別の人格が支配しようとしてくる。 病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、 凶悪な男のみ。 西野:元国民的アイドルグループのメンバー。 麻衣とは、プライベートでも親しい仲。 麻衣の別人格をたまたま目撃する 村尾宏太:麻衣のマネージャー 麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに 殺されてしまう。 治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった 西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。 犯人は、麻衣という所まで突き止めるが 確定的なものに出会わなく、頭を抱えて いる。 カイ :麻衣の中にいる別人格の人 性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。 堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。 麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・ ※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。 どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。 物語の登場人物のイメージ的なのは 麻衣=白石麻衣さん 西野=西野七瀬さん 村尾宏太=石黒英雄さん 西田〇〇=安田顕さん 管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人) 名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。 M=モノローグ (心の声など) N=ナレーション

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

【改稿版】 凛と嵐 【完結済】

みやこ嬢
ミステリー
【2023年3月完結、2024年2月大幅改稿】 心を読む少女、凛。 霊が視える男、嵐。 2人は駅前の雑居ビル内にある小さな貸事務所で依頼者から相談を受けている。稼ぐためではなく、自分たちの居場所を作るために。 交通事故で我が子を失った母親。 事故物件を借りてしまった大学生。 周囲の人間が次々に死んでゆく青年。 別々の依頼のはずが、どこかで絡み合っていく。2人は能力を駆使して依頼者の悩みを解消できるのか。 ☆☆☆ 改稿前 全34話→大幅改稿後 全43話 登場人物&エピソードをプラスしました! 投稿漫画にて『りんとあらし 4コマ版』公開中! 第6回ホラー・ミステリー小説大賞では最終順位10位でした泣

【ショートショート】シリアス系

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
ミステリー
声劇用だと1分〜5分ほど、黙読だと1分〜3分ほどで読みきれる作品が多めです。500文字を越える作品もいくつかございます。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...