上 下
33 / 40

33.饗宴開幕

しおりを挟む
 エメラルドサンシャイン号の大部屋で、原樹敦夫は暑苦しそうに首元を手であおいだ。

「とは言え、こんな部屋で落ち着けるんなら、タキシードは着てこなくても良かったな。馬鹿みたいだ」
「みたいじゃなくて馬鹿なんだよ」

「何っ!」

 にらむ原樹を無視して、五味はライターでタバコに火を点ける。すると灰皿を挟んで向かい側に岩咲勝也が片膝を立てて座り、細い葉巻を取り出した。

「それで、パーティまでの間どうするよ。船ん中を探検でもするか」

 葉巻の端をかじって灰皿に吐き捨てると、岩咲は五味のライターをアゴで指す。五味はライターに火を灯し、岩咲の葉巻の前に差し出した。

「とりあえず、やる事はないですよ。おとなしく寝転んでましょうや」
「おい、マジで言ってんじゃねえだろうな」

「マジですよ。どうせこの部屋だって、盗聴もされてりゃ監視もされてるに決まってる。動いた分だけ危険が増すって寸法だ。そんなもん、わざわざ付き合う必要もない」

 そしてライターの火を消すと畳の上に寝転び、大の字になった。

「果報は寝て待てってね」



◇ ◇ ◇

 一般論として、孫は目の中に入れても痛くないほど可愛いものだという。僕の祖父もそうだったのだろうか。だからこんな「遺産」を遺したのか。

 僕は祖父に会った記憶がない。父は一部の親戚を除き、実家とは関わり合いになろうとしなかった。けれど祖父は僕を知っていた。ただ存在を知っていただけでなく、僕がどんな人間で、何ができるのかまで見抜いていた。その点は驚嘆に値する。

 その上で祖父は僕に「遺産」を譲り渡した。どう使うかは僕の自由だ。しかし、かけられた期待は理解できる。ならば僕は、それに応えるべきなのだろう。

 まず、今回のこれは手始めだ。本格的な絵を描く前の、スケッチのように。

◇ ◇ ◇



 パーティの開始まではまだ十分ほどあるが、会場はすでに人で溢れていた。どいつもこいつも欲の皮の突っ張った顔をしてやがる、五味はニヤつくのを必死で我慢した。何せ五味からすれば、強請れる獲物が鈴なりなのだ。ツバをつけておきたい連中が無防備にゴロゴロ転がっている。畜生、こんな状況じゃなきゃな。五味は地団駄を踏みたい気分で見覚えのある姿を捜していた。

 背後から築根麻耶の小さな声。

「五味、誰か捜してるのか」
「んなもん、決まってんじゃねえかよ」

 と言いかけたとき、築根の隣の原樹が、着物の婦人から話しかけられた。

「ちょっとボーイさん」
「え、ぼ、ボーイ?」

 目を丸くしているタキシード姿の原樹に婦人はこう言った。

「お手洗いはどこかしら」
「いやいや、私はその」

 しかし五味は、パニクった原樹を見捨てて歩き去る。

「じゃな、頑張れよボーイさん」
「あ、こら五味、おまえ」

 と、その騒ぎに振り返った顔がある。見つけた。

「やっぱり来てたな」

 近寄ってきた五味に、スーツ姿の大葉野六郎は驚いた表情を見せる。

「どうしてここに」
「もちろん招待されたのさ。で、向こうから何か言ってきたか」

「いや、何も。ただここに来るようにだけ」
「余裕綽々しゃくしゃくってか。いけ好かないねえ」

 そのとき苦笑する五味の背後で、築根の裏返った声が聞こえた。

「課、長」
「あぁ? 浣腸がどうし……」

 振り返った五味の視界に、ストライプのスーツを着た男が立っていた。どこぞの役所で中間管理職でもしていそうな見た目。ただし、メガネの奥の目だけが、尋常ではない殺気を放っている。その目を五味に向けながら、男は言った。

「築根警部補。今日はパーティに参加か、いい身分だな」
「い、いえ、これは」

「探偵の五味か」

 築根の返事には興味を示さず、首を僅かに傾けて五味の方を向いた。

「噂には聞いている。刑事をアゴで使って名探偵気取りかね」
「たまにゃ納税者のために働いてもバチは当たらんでしょう」

「すまんが、税金なら私も払っている」
「ああ、そう言やそうだ。忘れてましたよ」

 へらへらと笑う五味に眉一本動かすでもなく、県警捜査一課長の古暮は背を向けた。

「くれぐれも公務執行妨害で捕まらん事だ」
「お気遣いどうも」

 後方では原樹はもちろん、岩咲も、そして親方までもが、直立不動で油汗を垂らしながら古暮課長の小言を聞いている。

「なるほど、アレが県警捜査一課長か。おっとろしいね」

 やがて課長は会場の真ん中辺りまで戻り、恰幅の良い老人と談笑を始めた。

「県の公安委員長ですね」

 大葉野六郎がつぶやいた。公安委員長の周りでボディガードのように立つ数人の目つきの悪い連中は、おそらく刑事か。築根にたずねればわかる事だが、いまはどうでもいい。

 五味が視線を後ろに向ければ、原樹と岩咲と親方の三人が肩をいからせて寄ってくる。

「おい、五味」
「ハイハイ、わーってるって」

 五味はひとつため息をついた。

「毒をもって毒を制すってヤツだ。警察には警察を。対応が早くて確実、有能極まりねえな」

 岩咲が、グイッと顔を近付ける。

「敵をめてる場合かよ。これで荒事で解決って手は使えなくなったぞ」
「んな事は最初から考えてませんがね」

「どういうこった。だったら何で俺を呼んだ」

「岩咲さんと原樹がいれば、相手も『ああ、コイツら暴れる気だな』って思ってくれるでしょうが。だったら相応の手を打つはずだ。向こうの打つ手が多いほど、こっちの選択肢も増える。見えない相手とケンカするには、それを繰り返すしかない。まあ捜査一課長を引っ張り出せるのは、さすがに想定外でしたがね」

 と、そこにジローの手を引っ張って笹桑がやって来た。

「五味さーん。グルッと一回りしてきたっすよ」
「おう、ご苦労」

 船に乗り込む前の打ち合わせ通り、他のメンバーで五味とジローを取り囲む。相変わらず虚空を見つめて押し黙っているジローに、五味はたずねた。

「ジロー、俺たちの事を話してるヤツがいたか」

 しかし首すら振らず、目線も合わさず、ただ口だけを動かしてジローは答えた。

「いない」
「『五味』って話してたヤツは」

「二人」
「よし、出せ」

 五味が期待して待っていると、ジローは不意に眠そうな顔で斜め上を向いた。

「ねえ、このゴミ捨ててきて」

 と思うと、今度は険しい顔で反対側を向いた。

「アイツは社会のゴミクズだ!」
「オマエ、わざと言ってねえか」

 ムッとする五味に、笹桑と築根は肩を震わせている。だがジローはいつものように虚空を見つめるばかり。

 五味は改めてたずねた。

「じゃあ、『河地』は」
「いない」

「『善春』は」
「いない」

「だったら『提督』は」
「いない」

「そんなら……『宗吾』はどうだ」
「一人」

「よし、出せ」

 するとジローの目がつり上がる。

「宗吾、絶対に許さない。いまに見てらっしゃい」

 火を吐かんばかりの唸るような声。五味の目が光った。

「そいつは誰だ。覚えてるか」
しおりを挟む

処理中です...