27 / 83
低粘度油性ボールペン
PILOT アクロボール150
しおりを挟む
[種別]ノック式低粘度油性ボールペン
[ボール径]0.3/0.5/0.7/1.0mm(全3色)
[純正芯]
BRFV-10EF/F/M(全長115.0mm 軸径4.0mm)
[コメント]
PILOTが対ジェットストリームとして発売した低粘度油性ボールペン。150円の普及版のほか、クリップと口金に金属を使用した高級軸もある。
昔のアクロボールはボタ落ちが酷かったような気がするのだが(たまたま私がハズレを掴んだのかもしれないが)、現行品はそんなこともなく、ずいぶん使いやすくなった印象を受けた。
もともとは「アクロボール」という名前だったが、アクロボールのバリエーションが増えてきたことから、エントリーモデルは「アクロボール150」と称されるようになった。
アクロボール150は軸のタイヤパターングリップが特徴だが、2024年から0.5mm(極細)と0.7mm(細字)にタイヤパターンなしのラバーグリップを採用したバージョンがこっそり追加された。
タイヤパターングリップは好みが分かれ、嫌いな人も結構いたので、選べるようになったのはいいことだと思う。
インクは、以前はジェットストリームと大差なかったが、最近は濃くはっきりした筆跡になるように改良されてきたようで、ジェットストリームに比べると濃い代わりに太めの字体になる。
また、以前は低粘度油性の中ではあまり滑らない書き味が特徴だったが、最近のものは滑らかさが向上して、ジェットストリームにかなり近づいた。
滑らかさが向上したのは良し悪しで、あんまり滑らないから使っていた人には辛いところである。スラリは従来のアクロボールに近い筆記感だが、スラリインクはアクロインキとは異なる特性があるので、乗り換えて幸せになれるかどうかはわからない。
ダマはほとんどできないが、新品や、しばらく使っていない場合に書き出しでかすれることがままある。これは使っている内に改善される。
また、リフィルの寿命が他社と比べると短め。インクの中抜けが多発してきたらもう寿命なので、素直にリフィルを買い換えるのを勧める。
耐水性や耐アルコール性については、低粘度油性ボールペンの中では、比較的水やアルコールによる滲みや裏抜けが少ない。全くないわけではないので、その点は注意。
経年劣化による滲みや裏抜けの進行に関しては、私が普段使っている限りでは起きたことがない。ただ、ダイソーから出ていたモレスキン風のダイヤリーノートでのみ、わずかに黄色染料の裏抜けが見られた。このノートの紙はものすごく薄いので、逆に言えば、ここまで極端に悪い紙質でない限り問題は起きないとも言える。
ジェットストリームエッジにぶつけるように登場した0.3mm(激細)は、個体差かもしれないが、私が買ったものは3本とも、使い始めの頃はインクが掠れ、ダマも出て、紙を破いてしまうくらいカリカリしていた。1時間くらい、いらない紙でぐりぐりと試運転すると、カリカリが抑えられて紙を破くことがなくなり、インクの出も安定して、まともに使えるようになった。
まともに使えるようになってからは、ジェットストリームエッジと大差ない書き味となる。比較とするとエッジの方がより滑らかだが、アクロ0.3mmも普通に使える。
エッジは使い始めからちゃんと使えるし、アクロ0.3mmよりも滑らか。ただし、高い。
アクロ0.3mmは安いが、まともに使えるようにするために試運転が必要になる可能性がある。
どちらを選ぶかはユーザー次第だろう。
ただ、そもそも低粘度油性の0.3mmが本当に必要なのかを考えたほうがいいと思う。
低粘度油性の0.3mmは本当に激細で、3mm幅のノートに字を書くなど、相当細かい字を書くのでない限りは必要ない。
[よく使っている理由]
アクロボール150 0.5/0.7mmは現在、低粘度油性ボールペンでは最も使用頻度が高い。発売当時に買ったものはすぐ捨ててしまったことを思うと、信じられないことではある。
数ある低粘度油性ボールペンからアクロボールを選んでいるのは、筆跡がきれいで、あまり滑らないから。私は下敷きを使うので、ジェットストリームは滑りすぎてあまり良くない。
リフィルの寿命が短めという欠点はあり、この辺の神経質さはパイロットのボールペンに共通しているが、機嫌良く使えているときのパフォーマンスは群を抜いていると思う。
ただ、最近は純正のアクロボールとしてではなく、ゼブラのブレンやスラリ300にリフィルを改造して入れて使うことが多くなった。
純正のアクロボール150やアクロ300に不満はないが、ゼブラの軸とアクロインキの相性はいいような気がする。
[ボール径]0.3/0.5/0.7/1.0mm(全3色)
[純正芯]
BRFV-10EF/F/M(全長115.0mm 軸径4.0mm)
[コメント]
PILOTが対ジェットストリームとして発売した低粘度油性ボールペン。150円の普及版のほか、クリップと口金に金属を使用した高級軸もある。
昔のアクロボールはボタ落ちが酷かったような気がするのだが(たまたま私がハズレを掴んだのかもしれないが)、現行品はそんなこともなく、ずいぶん使いやすくなった印象を受けた。
もともとは「アクロボール」という名前だったが、アクロボールのバリエーションが増えてきたことから、エントリーモデルは「アクロボール150」と称されるようになった。
アクロボール150は軸のタイヤパターングリップが特徴だが、2024年から0.5mm(極細)と0.7mm(細字)にタイヤパターンなしのラバーグリップを採用したバージョンがこっそり追加された。
タイヤパターングリップは好みが分かれ、嫌いな人も結構いたので、選べるようになったのはいいことだと思う。
インクは、以前はジェットストリームと大差なかったが、最近は濃くはっきりした筆跡になるように改良されてきたようで、ジェットストリームに比べると濃い代わりに太めの字体になる。
また、以前は低粘度油性の中ではあまり滑らない書き味が特徴だったが、最近のものは滑らかさが向上して、ジェットストリームにかなり近づいた。
滑らかさが向上したのは良し悪しで、あんまり滑らないから使っていた人には辛いところである。スラリは従来のアクロボールに近い筆記感だが、スラリインクはアクロインキとは異なる特性があるので、乗り換えて幸せになれるかどうかはわからない。
ダマはほとんどできないが、新品や、しばらく使っていない場合に書き出しでかすれることがままある。これは使っている内に改善される。
また、リフィルの寿命が他社と比べると短め。インクの中抜けが多発してきたらもう寿命なので、素直にリフィルを買い換えるのを勧める。
耐水性や耐アルコール性については、低粘度油性ボールペンの中では、比較的水やアルコールによる滲みや裏抜けが少ない。全くないわけではないので、その点は注意。
経年劣化による滲みや裏抜けの進行に関しては、私が普段使っている限りでは起きたことがない。ただ、ダイソーから出ていたモレスキン風のダイヤリーノートでのみ、わずかに黄色染料の裏抜けが見られた。このノートの紙はものすごく薄いので、逆に言えば、ここまで極端に悪い紙質でない限り問題は起きないとも言える。
ジェットストリームエッジにぶつけるように登場した0.3mm(激細)は、個体差かもしれないが、私が買ったものは3本とも、使い始めの頃はインクが掠れ、ダマも出て、紙を破いてしまうくらいカリカリしていた。1時間くらい、いらない紙でぐりぐりと試運転すると、カリカリが抑えられて紙を破くことがなくなり、インクの出も安定して、まともに使えるようになった。
まともに使えるようになってからは、ジェットストリームエッジと大差ない書き味となる。比較とするとエッジの方がより滑らかだが、アクロ0.3mmも普通に使える。
エッジは使い始めからちゃんと使えるし、アクロ0.3mmよりも滑らか。ただし、高い。
アクロ0.3mmは安いが、まともに使えるようにするために試運転が必要になる可能性がある。
どちらを選ぶかはユーザー次第だろう。
ただ、そもそも低粘度油性の0.3mmが本当に必要なのかを考えたほうがいいと思う。
低粘度油性の0.3mmは本当に激細で、3mm幅のノートに字を書くなど、相当細かい字を書くのでない限りは必要ない。
[よく使っている理由]
アクロボール150 0.5/0.7mmは現在、低粘度油性ボールペンでは最も使用頻度が高い。発売当時に買ったものはすぐ捨ててしまったことを思うと、信じられないことではある。
数ある低粘度油性ボールペンからアクロボールを選んでいるのは、筆跡がきれいで、あまり滑らないから。私は下敷きを使うので、ジェットストリームは滑りすぎてあまり良くない。
リフィルの寿命が短めという欠点はあり、この辺の神経質さはパイロットのボールペンに共通しているが、機嫌良く使えているときのパフォーマンスは群を抜いていると思う。
ただ、最近は純正のアクロボールとしてではなく、ゼブラのブレンやスラリ300にリフィルを改造して入れて使うことが多くなった。
純正のアクロボール150やアクロ300に不満はないが、ゼブラの軸とアクロインキの相性はいいような気がする。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる