17 / 21
第17話 カップメン荒野を裂く・前編
しおりを挟む
フォックス社の工場は州内にいくつかあったが、最大級のものは町外れの、崖に三方を囲まれた天然の要塞にあった。
工場区域の中央には崖を貫いて線路が走り、できたてのカップメンが連邦中に運ばれていく。
その、崖を貫いて線路を通すために作られたトンネルのそば、崖の中腹にある岩棚のようなところに、双眼鏡を構えて伏せる人影がふたつあった。
ひとつは、砂色のテンガロンハットとダスターコートを着た男。もうひとつは、麦わら帽子を被った、農作業員風の男である。
二人は双眼鏡越しに工場の中の様子を窺っていた。
麦わら帽子の男が言った。
「妙ですな。今日はやたらと警備が厳しい」
隣の、テンガロンハットの男が言う。
「奴ら、保安官を捕らえて州にケンカを売ったんだ。警備が厳しいのは当然じゃないのか?」
「それはそうかもしれませんが、それにしても変な感じですよ。黒っぽい服を着た連中が、工場のいたるところを巡回している。私達のように保安官を取り戻そうと忍び込もうとしている連中を警戒しているにしては、あまりにも物々しいと思うのです」
「その辺は俺にはよくわからないが……ひとつ言えるのは、この警備では忍び込むのは無理ということだ」
「ええ。……中央の豪勢な邸宅風の建物の隣に、やたらと警備が厳重な建物が見えるでしょう? 周囲を常に2人組が巡回がしているところです」
「ああ」
「あそこの地下に、おそらく保安官が捕らえられているのでしょう。やはり、気付かれずにあそこに侵入するのは無理ですね。一騒ぎ起こすしかないようです」
「そうか。ところで、ひとつ気になっているんだが。ミスター・サイモン」
双眼鏡を覗き込んだまま、テンガロンハットの男が問う。
「なんです?」
サイモンと呼ばれた麦わら帽子の男も、双眼鏡を覗き込んだまま聞き返す。
「ここからどうやってあの工場まで行くんだ? 見たところ、この崖を下りられそうなところはないし、線路の高架を伝っていったら、さすがに目立つだろう」
サイモンが何かを言いかけたそのとき、遠くで汽笛の音がした。
サイモンは双眼鏡から目を離すと、テンガロンハットの男の肩を叩いた。
「見ていてください」
テンガロンハットの男も双眼鏡から目を離し、トンネルの方へと視線を向ける。
トンネルで反射して増幅される汽車の走行音は、徐々に大きくなってくる。
そしてほどなく、トンネルから吐き出されるようにして貨物用の汽車が彼らの脇を通過していく。
しかし、トンネルを抜けてきた汽車は、想像よりも緩やかな速度で高架を下っていった。駆け足の馬車くらいであろうか。その走行音も、トンネルから漏れ聞こえた音から想像されるよりはずっと穏やかで、二人は耳を塞ぐまでもなかった。
自分達の脇を通り過ぎていく車列を見送りながら、サイモンが言った。
「見ての通り、汽車はトンネル内で減速します。後ろの車両が通過する頃には、かなりスピードも落ちています。つまり、飛び乗るのも容易ということです」
汽車はそのままゆっくりと高架を下っていき、やがて工場の中央にある駅に停車した。
二人はしばらく、停車した汽車の様子を見守っていた。
車掌らしき男が列車の後方から飛び降り、貨物列車の扉を順に開いていく。開かれた列車から順に、列車の中にいる者と、外で待機している者とが協力し合って、列車の中から木箱らしきものを荷下ろしし始める。
二人はその様子を眺めていたが、やがて、サイモンが再び口を開いた。
「見てのとおり、汽車はトンネルから出てくるので、私達が線路のすぐ側で待機していてもまず気付きません。ただし、こちらからも飛び乗るべき車両が見えないので、事前に車両の構造を把握しておく必要があります」
サイモンの話を聞きつつ、テンガロンハットの男は再び双眼鏡を手にし、荷下ろしの様子に注目した。
しかし、やがて、何が面白いのか、鼻で笑い出す。
「どうかしました?」
サイモンが問う。テンガロンハットの男はひとしきり笑い終えると、言った。
「サイモン。その案はどうやら却下のようだ」
言われて、サイモンも双眼鏡を覗き込んだ。
どうやら、駅でもめ事が起きているようだった。黒ずくめの男達どうしが、なにやら争っている。方々でテーブルが設置され、カップメンの作り合いが起きている。
そして、その最中に、車両から悠々と下りる人物が見えた。白ずくめの服にポンチョを羽織った男。
サイモンは感嘆したような、困惑したような、複雑な声を漏らした。そして、呟くように言った。
「……久し振りだな、JJ」
サイモンは双眼鏡をしまうと、テンガロンハットの男に言った。
「そういうことなら、正面の仲間に連絡を。一気に勝負をかけましょう」
言われるまでもなく、テンガロンハットの男はすでに焚き火の用意をしていた。男はマッチを取り出すと、ブーツで擦って火を付ける。
男は手早く焚き火の火を大きくすると、腰のベルトに付けていた、ボロ布で包まれた何かを火に投じた。見る間にそれは真っ黒い煙を立ち上らせ、それと同時に目に染みる悪臭を放つ。
男とサイモンはそろってむせながら、逃げるように線路へと駆けだした。足を取られないように気をつけつつも、お互いに競うようにして線路の枕木伝いに駅を目指す。
「酷い臭いですねえ。一体何なんです?」
走りながら、サイモンが問う。
「あんたの牧場で拾ったものだよ。苦情はそっちに言ってくれ」
同じく走りながら、テンガロンハットの男が言う。
崖から駅へと延びる線路の高架橋は、見た目には緩やかな下り坂に見えたが、実際に渡ってみると、意外に急だった。
勢い込んで倒れ込みそうになるのをなんとか留まりつつ、二人は線路の坂を駆け下りていく。
工場区域の中央には崖を貫いて線路が走り、できたてのカップメンが連邦中に運ばれていく。
その、崖を貫いて線路を通すために作られたトンネルのそば、崖の中腹にある岩棚のようなところに、双眼鏡を構えて伏せる人影がふたつあった。
ひとつは、砂色のテンガロンハットとダスターコートを着た男。もうひとつは、麦わら帽子を被った、農作業員風の男である。
二人は双眼鏡越しに工場の中の様子を窺っていた。
麦わら帽子の男が言った。
「妙ですな。今日はやたらと警備が厳しい」
隣の、テンガロンハットの男が言う。
「奴ら、保安官を捕らえて州にケンカを売ったんだ。警備が厳しいのは当然じゃないのか?」
「それはそうかもしれませんが、それにしても変な感じですよ。黒っぽい服を着た連中が、工場のいたるところを巡回している。私達のように保安官を取り戻そうと忍び込もうとしている連中を警戒しているにしては、あまりにも物々しいと思うのです」
「その辺は俺にはよくわからないが……ひとつ言えるのは、この警備では忍び込むのは無理ということだ」
「ええ。……中央の豪勢な邸宅風の建物の隣に、やたらと警備が厳重な建物が見えるでしょう? 周囲を常に2人組が巡回がしているところです」
「ああ」
「あそこの地下に、おそらく保安官が捕らえられているのでしょう。やはり、気付かれずにあそこに侵入するのは無理ですね。一騒ぎ起こすしかないようです」
「そうか。ところで、ひとつ気になっているんだが。ミスター・サイモン」
双眼鏡を覗き込んだまま、テンガロンハットの男が問う。
「なんです?」
サイモンと呼ばれた麦わら帽子の男も、双眼鏡を覗き込んだまま聞き返す。
「ここからどうやってあの工場まで行くんだ? 見たところ、この崖を下りられそうなところはないし、線路の高架を伝っていったら、さすがに目立つだろう」
サイモンが何かを言いかけたそのとき、遠くで汽笛の音がした。
サイモンは双眼鏡から目を離すと、テンガロンハットの男の肩を叩いた。
「見ていてください」
テンガロンハットの男も双眼鏡から目を離し、トンネルの方へと視線を向ける。
トンネルで反射して増幅される汽車の走行音は、徐々に大きくなってくる。
そしてほどなく、トンネルから吐き出されるようにして貨物用の汽車が彼らの脇を通過していく。
しかし、トンネルを抜けてきた汽車は、想像よりも緩やかな速度で高架を下っていった。駆け足の馬車くらいであろうか。その走行音も、トンネルから漏れ聞こえた音から想像されるよりはずっと穏やかで、二人は耳を塞ぐまでもなかった。
自分達の脇を通り過ぎていく車列を見送りながら、サイモンが言った。
「見ての通り、汽車はトンネル内で減速します。後ろの車両が通過する頃には、かなりスピードも落ちています。つまり、飛び乗るのも容易ということです」
汽車はそのままゆっくりと高架を下っていき、やがて工場の中央にある駅に停車した。
二人はしばらく、停車した汽車の様子を見守っていた。
車掌らしき男が列車の後方から飛び降り、貨物列車の扉を順に開いていく。開かれた列車から順に、列車の中にいる者と、外で待機している者とが協力し合って、列車の中から木箱らしきものを荷下ろしし始める。
二人はその様子を眺めていたが、やがて、サイモンが再び口を開いた。
「見てのとおり、汽車はトンネルから出てくるので、私達が線路のすぐ側で待機していてもまず気付きません。ただし、こちらからも飛び乗るべき車両が見えないので、事前に車両の構造を把握しておく必要があります」
サイモンの話を聞きつつ、テンガロンハットの男は再び双眼鏡を手にし、荷下ろしの様子に注目した。
しかし、やがて、何が面白いのか、鼻で笑い出す。
「どうかしました?」
サイモンが問う。テンガロンハットの男はひとしきり笑い終えると、言った。
「サイモン。その案はどうやら却下のようだ」
言われて、サイモンも双眼鏡を覗き込んだ。
どうやら、駅でもめ事が起きているようだった。黒ずくめの男達どうしが、なにやら争っている。方々でテーブルが設置され、カップメンの作り合いが起きている。
そして、その最中に、車両から悠々と下りる人物が見えた。白ずくめの服にポンチョを羽織った男。
サイモンは感嘆したような、困惑したような、複雑な声を漏らした。そして、呟くように言った。
「……久し振りだな、JJ」
サイモンは双眼鏡をしまうと、テンガロンハットの男に言った。
「そういうことなら、正面の仲間に連絡を。一気に勝負をかけましょう」
言われるまでもなく、テンガロンハットの男はすでに焚き火の用意をしていた。男はマッチを取り出すと、ブーツで擦って火を付ける。
男は手早く焚き火の火を大きくすると、腰のベルトに付けていた、ボロ布で包まれた何かを火に投じた。見る間にそれは真っ黒い煙を立ち上らせ、それと同時に目に染みる悪臭を放つ。
男とサイモンはそろってむせながら、逃げるように線路へと駆けだした。足を取られないように気をつけつつも、お互いに競うようにして線路の枕木伝いに駅を目指す。
「酷い臭いですねえ。一体何なんです?」
走りながら、サイモンが問う。
「あんたの牧場で拾ったものだよ。苦情はそっちに言ってくれ」
同じく走りながら、テンガロンハットの男が言う。
崖から駅へと延びる線路の高架橋は、見た目には緩やかな下り坂に見えたが、実際に渡ってみると、意外に急だった。
勢い込んで倒れ込みそうになるのをなんとか留まりつつ、二人は線路の坂を駆け下りていく。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
降霊バーで、いつもの一杯を。
及川 輝新
ライト文芸
主人公の輪立杏子(わだちきょうこ)は仕事を辞めたその日、自宅への帰り道にあるバー・『Re:union』に立ち寄った。
お酒の入った勢いのままに、亡くなった父への複雑な想いをマスターに語る杏子。
話を聞き終えたマスターの葬馬(そうま)は、杏子にこんな提案をする。
「僕の降霊術で、お父様と一緒にお酒を飲みませんか?」
葬馬は、亡くなった人物が好きだったお酒を飲むと、その魂を一時的に体に宿すことができる降霊術の使い手だったのだ。
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
雪夜の血斗
倉希あさし
歴史・時代
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。
アラスカのレッドストーン・ヒルという小さな町に、クリント・ジャックマンと名乗る若いガンマンがやって来た。クリントがレッドストーン・ヒルにやって来た目的は、リチャード・サンダースという賞金稼ぎに会うためだった…。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる