カボチャは異世界に行った

ゆにえもん

文字の大きさ
上 下
5 / 7

異邦人のかぼちゃと哀愁のタンポポ

しおりを挟む
 数多あまたの星がまたた宵闇よいやみと、雪花せっかきらめく白銀に包まれた世界。
 謎の存在【アイ】によって異世界に送られたかぼちゃ頭の少年は――
「うわああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッッ!!!」
 遥か上空から落ちていた。
 徐々に落下速度が上昇し、体に伝う空気は刃のように鋭く肌を切り裂く。幼児を思わせる小さな体は、クルクルと宙を転がる。
 少年はそらを飛んだ経験などない。
 いや、自分に関する記憶を持ち合わせていないので、もしかしたらあるのかもしれない。だが、記憶があろうとなかろうと、パラシュートもなければ特別な力を持たぬ普通の少年が、いったいどうやってこの危機的状況を打破すればよいというのだろう。
「どうすりゃいいんだよ!! くそ、あいつ覚えてろおおおおぉぉぉッッッ!!!」
 己の最後を覚悟した少年は、自身を異界に飛ばした謎の存在に対し恨み節を吐いた。
 かぼちゃ頭と地面との距離が段々と近づいている。
 記憶を取り戻して元の世界に帰ると決意した矢先、目前に迫る死の影によって心が打ち砕かれた。
 少年は「もうダメだ、おしまいだ」と諦めてギュッと強く目をつむる。あとは地面にキスして、肉片とかぼちゃをぶちまけて終わりだ。しかし――
「ぶえっ!!?」
 死んだ、と思った次の瞬間、ドサッという大きな音と衝撃、そして体中に冷たくシャリシャリした感覚が伝わった。多少の痛みはあれど動けない程ではない。
 少年はムクッと起き上がり、犬のように顔を横に振る。目を開くと、眼前には自分と同じ姿の跡がついた、真っ白いふわふわしたカーペットが広がっていた。
「もしかしてて……雪? はぁ~、助かった……」
 かぼちゃ頭の少年はホッと一息つく。どうやら積もった雪の山に偶然落ち、それがクッション代わりになってくれたようだ。少年はふと右手で雪を掬い、手触りを確かめてみる。
「……この姿でも、感覚は人の頃と同じだ。不思議だな」
 かぼちゃ頭の少年は、自身に関する記憶は失えど、少なくともかつては人だったことくらいは分かる。この世界と同様に、雪降る夜に車にねられてしまったことだけは、覚えているのだから。
「にしても、ここどこだ? あいつ確か『ホロウメア』とか言ってたけど……ん?」
 少年はキョロキョロと辺りを見回す。
 ノイズ声の蒼玉そうぎょくより伝えられていたのは、『ホロウメア』という異世界の名前と、冬の夜に鎖《とざ》されているという状況だけ。異世界と言うものだから、てっきり自分の常識外の光景が広がっているものだと思っていた。
 しかし、少年を取り囲む光景は、彼の記憶の引き出しの中に確かにあるものだ。
「もしかしてここって――遊園地?」
 彼の目の前には、電飾を放つメリーゴーランドがあった。
 ブリキ製の馬や鹿、魚を模した乗り物は、スチームパンクの世界観そのもの。一見すると不気味だが心惹かれる不思議な魅力を放つ遊具は、少年にとって初めて見るものだ。
 しかし、メリーゴーランドという物自体は彼にとって既知の存在なので、少年の中にある異世界に放り出された不安は僅かばかり払拭できた。
 見知った物は、何もメリーゴーランドだけではない。左を見れば、ポップコーン販売用のキッチンカー、右は射的や輪投げができるミニゲームコーナーがある。
 確かにメリーゴーランドやゲームコーナー、ポップコーンワゴンといった概念は、眼前の物に当てはまっている。当てはまってはいるものの、少年が知っている現代的なものではなく、近代ヨーロッパのように古めかしいデザインなのだ。退廃的な遊具や建物を見た少年の胸の内に、何故か懐かしさや切なさが込み上げてきた。
 だが、どうにもおかしい。遊園地だというのにキャストはおろか、客らしき人影が見当たらないのだ。
 無人の遊園地の中でメリーゴーランドだけが発光している。異様な光景につい目を奪われていると、少年は背後から声をかけられた。
「――あなた、ここで何を?」
「え?」
 振り向くとそこには、ゴシック調の褐色コートに身を包み、ヴィンテージのリュックを背負った長身痩躯の男性が立っていた。
 センター分けの短髪はビターチョコの色で、少しばかりパーマがかっている。温厚な人柄が滲み出る三白眼の垂れ目は、綺麗な紅茶色だ。少年と1メートル近くある身長差と、彼が巻いているボルドー色のマフラーのせいで口許くちもとは良く見えない。
 一見すると30代に思えるが、目の下に刻まれた苦労の証と、男がまと哀愁あいしゅう漂う雰囲気のせいで40代にも見える。男性の姿は、今にもたおれてしまいそうな道端に咲く花を連想させた。
「あの、ええっと……ここ、どこ……ですか?」
 かぼちゃ頭の少年は謎の存在【アイ】との会話の癖で、うっかりため口が出てしまいそうになる。しかし、『真摯に向き合わなければいけない』という言葉を思い出して、なんとか自重した。
 少年の問いかけに対して小首をかしげた謎の男は、彼と目線を合わせようとひざまずく。
「もしかして迷子ですか? ご両親はどちらに?」
 男は低く優しい声音で、かぼちゃ頭の少年に語り掛けた。
 たとえ相手が子供だとしても、目線を同じ高さに合わせ、尚且つ敬語で話す紳士的な姿から、男の育ちの良さがうかがえる。初めて見た男性の口許は、よく見ると顎鬚あごひげを少し蓄えていた。謎の紳士は相貌そうぼうに微笑をたたえているものの、何故か眉は八の字を描いている。
「いや、そうじゃなくて……」
『異世界から来ました』と言いかけたが、少年は口をつぐむ。会って間もない人に対して、そんな戯言ざれごとを口に出せばどうなると思う。くだらない冗談だと笑い者にされるか、現実と妄想の区別がつかない異常者だと敬遠されるに決まってる。
 男性の方は、言い淀むかぼちゃ頭の姿を観察し、まるで探偵のように顎に手を添えた。
「んー。その姿を見るに、『』の住人でしょうか? ですが、あの村の住人がこちらに来たとは……。いや、もしかしたらマールスさんの使用人形メイド・パペットの可能性も……」
 壮年の男性はブツブツと何かを言っている。
 かぼちゃ頭の少年にとってはどれもこれも聞きなれない単語ばかり。遊園地という多少見知った光景があるものの、やはりここは異世界なのかと実感し始めた。
 何をどう説明するのが正しいものやら。少年は自分の置かれた状況を言語化しようにも、何を伝えたところで悪い方向に進む未来しか見えない。
 未知の世界に自分を知るものがいない孤独感、そして自分に関する情報がまったく分からない不安感に、かぼちゃ頭はさいな苛まれる。
 情けないな、と少年の目頭にはぐちゃぐちゃに混ざった感情の滴が溜まってきた。
「――あの、よければ話していただけませんか? 話し辛い事もあるかもしれませんが、困ってる人を見捨てるほど、僕は人の心を無くしたつもりはありませんからね」
 見ず知らずの男性は、暖かな眼差しで少年を見つめる。彼の言葉に嘘偽りはない。そう確信した少年は、「ええい、ままよ」と洗いざらい事の顛末てんまつを告げることにした。自分が異世界からの異邦者であること、そして自分に関する記憶が一切ないということを。
「――なるほど、異世界から……ですか」
 謎の男は一瞬目を見開くも、少年の言葉に耳を傾け続けた。そして全ての話を聞き終えると、ついに紳士は黙ってしまった。
 やっぱり変な奴だと思われたに決まってる。少年は嘲笑ちょうしょうされると身構えるも、彼の反応は意外なものだった。
「……分かりました。あなたの話を信じましょう」
「ほ、本当に!? 信じてくれるんですか!?」
「ええ、もちろん。、あなたの話は信じきれなかったかもしれませんが」
 少年は一瞬、言葉を失った。自分の眉唾物のような話を真正面から受け止めてくれたという事実もそうだが、それ以上の事実を知って驚きを隠せない。
「もしかして、……?」
「はい。お察しの通り、つい数日前に一人、異世界から来た少年がいます。もっとも、彼はあなたのように記憶を失ったりしてませんでしたがね」
「その異世界から来た人、名前とか、どこから来たとか言ってませんでしたか!?」
「……いいえ」と、紳士は首を振る。
「顔とかどんな特徴だったかとか、覚えてませんか?」
 少年の矢継ぎ早な質問に対し、謎の男は再びかぶりを横に振った。
「残念ながら詳細までは……。フードを被って隠してましたから、顔は良く見えませんでした。すみません、お役に立てず」
 男性は申し訳なさそうに眉根を寄せ、ぺこりと頭を下げる。
「いえ、気にしないでください! おれ以外にも異世界から来た人がいるって聞けて、少し安心しました」
 収穫がなかったのは確かに残念だったが、自分以外にも同様の状況に置かれた人間がいる事実に少年は安心した。もしかしたら自分と同郷の者の可能性もある。そう考えれば、見知らぬ世界の冒険も悪くない。
 少年は大きく頭を下げ、見ず知らずの紳士に礼を言う。
「あの、ありがとうございました! おれ、そいつを探しに行ってきます!」
 彼は猪が如く、一目散に駆け出した。すると後ろから、男性の声が木霊する。
「ちょっと待ってくださーい! 彼を探すと言っても、どこに行く気ですー? 当てはあるんですかー?」
「あっ……」
 異邦人は自分以外にもいると知るや否や、居ても立っても居られなくなった少年はつい駆け出してしまった。もう一人の異世界人がどこにいるのか、何も知らないまま。
 狭間の世界でも、彼は謎の存在【アイ】に幾度か『落ち着け』と諭されていたのを思い出す。先走りがちな自身の行動を反省し、少年の頬は段々と紅潮する。
「ふっ、せっかちな人ですね」
 男性は立ち上がると、かぼちゃ頭の許まで歩み寄ってきた。そして少年の前に手を差し出し、握手を求めたのだった。
「いいでしょう。これも何かの縁。少しの間、お付き合いましょう。見知らぬ場所を彷徨さまようことほど、怖いものはありませんからね」
「あっ、ありがとうございます!!」
 心強い味方ができた。少年は嬉しさのあまり両手で包むようにして握手を交わす。紳士はかぼちゃ頭の異邦人の行動に少し驚くも、裏表のない感情豊かな様にふっと笑みを零す。
「では、行きましょうか」
 そう言うと、謎の紳士はメリーゴーランドの横を通り過ぎ、いずこへと歩き始めた。心優しい男性の後を、少年はトテトテと追う。
「……で、どこに向かってるんです?」
「このメインストリートを抜けた先に、『魔女の休息』という小さな店があります。そこの店主はリムブルック1の魔女ですから、きっと力になってくれますよ。僕も丁度、その店の主に用があるのでね」
 男性が指さした先には、天蓋が施された屋内スペースがあった。大通りを様々な家や店が立ち並んでおり、遊園地でいう土産物コーナーに近い場所なのかもしれない。
 指し示された方向へ少年がまじまじと視線を向ける。すると、謎の紳士は「あっ」と何かを思い出し右手を胸に当てて一礼した。
「そういえば、自己紹介がまだでしたね。僕はダン、しがない運び屋です」
「えっと、おれは……」
 名を名乗ろうにも、名乗る名前が思い出せない。少年のまごつく様を見て、運び屋は再び頭を下げた。
「失礼。ご自分の名前を思い出せないんでしたね……。うーん、ですが名無しというのも不便ですし……」
 ダンは物憂げな表情を浮かべる。確かに彼の言う通り、少しの間道中を共にする仲だと言えど、ずっと呼び方が「あなた」のままで名前がないと話し辛い。
 少年もどうしたものかと思案する。そして妙案みょうあんが浮かび、かぼちゃ頭の少年は嬉々とした様子でこう言った。
「あの、変な事を言うかもしれませんが、もしよかったら名前を付けてくれませんか?」
 予想もしていない言葉が飛び出たためか、ダンは左目を丸くする。
「えっ、僕がですか?」
「はい! 異世界に来て初めて会った人ですから。これも何かの縁ってことで」
 ダンが道中共にすると言った時の台詞を、少年は真似て返す。そんなかぼちゃ頭の少年を見たダンは、ふっと笑みを浮かべた。
「では僭越ながら……」
 かぼちゃ頭の提案を、運び屋の男性は了承する。少しの間思い悩んだ後、彼は口を開いた。
「――ペポ、というのはどうでしょう? あなたの愛らしい容姿とマッチしてると思いますが……」
 気に入ってくれるだろうか。そんなダンの不安が、少年にも伝わってくる。
 ペポ。狭間の世界で見た自分の姿は、まるでオモチャのようだった。ダンの言う通り、確かに姿と名前がぴったりと合っている。
 少年は特徴的な頭を2度降り、彼のアイデアを肯定した。
「ペポ――いいですね! ありがとうございます、ダンさん!!」
 初めて自分の名を呼ばれたダンは一瞬肩をびくりと震わせる。そして、仔犬を連想させるかぼちゃ頭の様子を見て小さく笑った。
「はっはは。気に入ってくれたようで何よりです。では、よろしくお願いしますね、ペポさん」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

チート薬学で成り上がり! 伯爵家から放逐されたけど優しい子爵家の養子になりました!

芽狐@書籍発売中
ファンタジー
⭐️チート薬学3巻発売中⭐️ ブラック企業勤めの37歳の高橋 渉(わたる)は、過労で倒れ会社をクビになる。  嫌なことを忘れようと、異世界のアニメを見ていて、ふと「異世界に行きたい」と口に出したことが、始まりで女神によって死にかけている体に転生させられる! 転生先は、スキルないも魔法も使えないアレクを家族は他人のように扱い、使用人すらも見下した態度で接する伯爵家だった。 新しく生まれ変わったアレク(渉)は、この最悪な現状をどう打破して幸せになっていくのか?? 更新予定:なるべく毎日19時にアップします! アップされなければ、多忙とお考え下さい!

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

ひっそり静かに生きていきたい 神様に同情されて異世界へ。頼みの綱はアイテムボックス

於田縫紀
ファンタジー
 雨宿りで立ち寄った神社の神様に境遇を同情され、私は異世界へと転移。  場所は山の中で周囲に村等の気配はない。あるのは木と草と崖、土と空気だけ。でもこれでいい。私は他人が怖いから。

引きこもり転生エルフ、仕方なく旅に出る

Greis
ファンタジー
旧題:引きこもり転生エルフ、強制的に旅に出される ・2021/10/29 第14回ファンタジー小説大賞 奨励賞 こちらの賞をアルファポリス様から頂く事が出来ました。 実家暮らし、25歳のぽっちゃり会社員の俺は、日ごろの不摂生がたたり、読書中に死亡。転生先は、剣と魔法の世界の一種族、エルフだ。一分一秒も無駄にできない前世に比べると、だいぶのんびりしている今世の生活の方が、自分に合っていた。次第に、兄や姉、友人などが、見分のために外に出ていくのを見送る俺を、心配しだす両親や師匠たち。そしてついに、(強制的に)旅に出ることになりました。 ※のんびり進むので、戦闘に関しては、話数が進んでからになりますので、ご注意ください。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

騎士団長のお抱え薬師

衣更月
ファンタジー
辺境の町ハノンで暮らすイヴは、四大元素の火、風、水、土の属性から弾かれたハズレ属性、聖属性持ちだ。 聖属性持ちは意外と多く、ハズレ属性と言われるだけあって飽和状態。聖属性持ちの女性は結婚に逃げがちだが、イヴの年齢では結婚はできない。家業があれば良かったのだが、平民で天涯孤独となった身の上である。 後ろ盾は一切なく、自分の身は自分で守らなければならない。 なのに、求人依頼に聖属性は殆ど出ない。 そんな折、獣人の国が聖属性を募集していると話を聞き、出国を決意する。 場所は隣国。 しかもハノンの隣。 迎えに来たのは見上げるほど背の高い美丈夫で、なぜかイヴに威圧的な騎士団長だった。 大きな事件は起きないし、意外と獣人は優しい。なのに、団長だけは怖い。 イヴの団長克服の日々が始まる―ー―。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~

雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。 辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。 しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。 他作品の詳細はこちら: 『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】 『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】 『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

処理中です...