167 / 244
第7章 光ある文化祭 ─優しさと後悔の罪─
92時間目 楽しみの前の壁
しおりを挟む
夏休み明けは、残酷だと思う。
約一ヶ月間を散々楽しませたあと、その翌日には夏休み明けテストという名の試験が待ち構えているからだ。
きっと、教師陣は夏休みの間も楽しみながら勉強をしろという意味なんだろうが、正直、どちらかに傾いてしまうのが学生である。
ものすごくハイレベルな進学校なら、夏休みなんてあって無いようなものだが、俺たちの高校はそんなのではない。
だが、これを乗り越えなければ、補習という文化祭も万全な状態で楽しめなくなる。
補習の片手間に文化祭をするなんて嫌だから、今、俺たちは放課後、鷹乃と共に勉強をしているのだけど──
「高橋先輩、ここの公式ってどうでしたっけ?」
「鷹乃、お前それ中学の範囲だぞ……。解の公式って覚えてるか?」
「あぁ、なんかありましたね」
俺がルーズリーフのはじっこに書いた公式を見せると、彼は、あぁとまた呟いて、問題を解き始めた。
理解はしてるんだな。
「鷹乃君、そこ、まだ計算出来るよ」
裕太が、指摘すると、鷹乃は、コテンと首を傾げた。
そんなしぐさをしてもあんまり可愛くないから、止めろや。
裕太が、丁寧に解説していくと、ふんふんと鷹乃は頷きながら、答えをノートに書き込んでいく。
きっと、努力してるんだろうが、努力量が追いついていないんだろうな。
「山内先輩、ありがとうございます。やっぱ、すごいですね。学年一位は」
「あははっ。ありがとう。でも、君の友達、学年一位でしょ? 彼の方がすごいと思うけど」
鷹乃がよく一緒にいる友達は学年一位の優等生だ。
クール系のイケメンだから、学年の壁を越えてお近づきになりたい人は多いらしい。
彼は、いつも笑顔でそれを断っている。
彼曰く、友達との日常を大切にしたいから、そうだ。めっちゃ友達想いじゃねぇか。
鷹乃の勉強を見ていると、数学や科学といった理数科目は苦手だが、英語や国語、現代社会といった文系科目は得意のようだ。
特に、国語の記述問題は俺たちにもひけをとらないほどだ。
日頃から、文章に慣れている感じがする。
「んーっ! そろそろ休憩するか」
「ですね、あ、僕、購買で飲み物買ってきますよ。なにか必要ですか?」
「いいのか? 金くらい払うが……」
「大丈夫ですよ。皆さんなにいります?」
俺たち三人はそれぞれ好きな飲み物を頼み、鷹乃はそれを数回呟きながら、教室のドアを開けて、でていった。
──
「ふぅ……」
夕焼けが廊下を優しく照らして、いつしか見たような景色が目の前に広がっている。
僕は自分自身がこの状況を楽しんでいることを知った。
中学の頃、僕は大切な人たちを傷つけた。
そんな自分に腹が立ったし、傷つけたことを今でも後悔はしている。
けど、その過去があったから、今、高橋先輩たちと知り合えた未来がある。
一年ほど前の楽器屋「MORIYAMA 」にて、高橋先輩たちはパーカー姿の男の人に連れられて来た。
僕は、店長さんの指導のもと、修学旅行のレクリエーションのための練習をやっていたから、入店時は気がつかなかったけど、彼らは輝いて見えた。
ひとつ上の先輩だと知ったときは一年だけ入っていた野球部の先輩を思い出して、どう接すればいいか分からなかったけど。
志望した高校の先輩だと知ったときはちょっと、焦った。
また、傷つけられるんじゃないかと思ったからだ。
でも、高橋先輩たちは違う。
僕と対等に付き合ってくれるし、分からないところがあっても、頭ごなしに怒らずにキチンと丁寧に教えてくれる。
そんな先輩たちと出会って、僕は変わった。
「……とりあえず、言われた飲み物買うか」
久しぶりに感じた楽しい気分。
友達といるときや独りで趣味を楽しんでいるとは違う、誰かとの対等性を持った楽しくて優しくなる気分だった。
約一ヶ月間を散々楽しませたあと、その翌日には夏休み明けテストという名の試験が待ち構えているからだ。
きっと、教師陣は夏休みの間も楽しみながら勉強をしろという意味なんだろうが、正直、どちらかに傾いてしまうのが学生である。
ものすごくハイレベルな進学校なら、夏休みなんてあって無いようなものだが、俺たちの高校はそんなのではない。
だが、これを乗り越えなければ、補習という文化祭も万全な状態で楽しめなくなる。
補習の片手間に文化祭をするなんて嫌だから、今、俺たちは放課後、鷹乃と共に勉強をしているのだけど──
「高橋先輩、ここの公式ってどうでしたっけ?」
「鷹乃、お前それ中学の範囲だぞ……。解の公式って覚えてるか?」
「あぁ、なんかありましたね」
俺がルーズリーフのはじっこに書いた公式を見せると、彼は、あぁとまた呟いて、問題を解き始めた。
理解はしてるんだな。
「鷹乃君、そこ、まだ計算出来るよ」
裕太が、指摘すると、鷹乃は、コテンと首を傾げた。
そんなしぐさをしてもあんまり可愛くないから、止めろや。
裕太が、丁寧に解説していくと、ふんふんと鷹乃は頷きながら、答えをノートに書き込んでいく。
きっと、努力してるんだろうが、努力量が追いついていないんだろうな。
「山内先輩、ありがとうございます。やっぱ、すごいですね。学年一位は」
「あははっ。ありがとう。でも、君の友達、学年一位でしょ? 彼の方がすごいと思うけど」
鷹乃がよく一緒にいる友達は学年一位の優等生だ。
クール系のイケメンだから、学年の壁を越えてお近づきになりたい人は多いらしい。
彼は、いつも笑顔でそれを断っている。
彼曰く、友達との日常を大切にしたいから、そうだ。めっちゃ友達想いじゃねぇか。
鷹乃の勉強を見ていると、数学や科学といった理数科目は苦手だが、英語や国語、現代社会といった文系科目は得意のようだ。
特に、国語の記述問題は俺たちにもひけをとらないほどだ。
日頃から、文章に慣れている感じがする。
「んーっ! そろそろ休憩するか」
「ですね、あ、僕、購買で飲み物買ってきますよ。なにか必要ですか?」
「いいのか? 金くらい払うが……」
「大丈夫ですよ。皆さんなにいります?」
俺たち三人はそれぞれ好きな飲み物を頼み、鷹乃はそれを数回呟きながら、教室のドアを開けて、でていった。
──
「ふぅ……」
夕焼けが廊下を優しく照らして、いつしか見たような景色が目の前に広がっている。
僕は自分自身がこの状況を楽しんでいることを知った。
中学の頃、僕は大切な人たちを傷つけた。
そんな自分に腹が立ったし、傷つけたことを今でも後悔はしている。
けど、その過去があったから、今、高橋先輩たちと知り合えた未来がある。
一年ほど前の楽器屋「MORIYAMA 」にて、高橋先輩たちはパーカー姿の男の人に連れられて来た。
僕は、店長さんの指導のもと、修学旅行のレクリエーションのための練習をやっていたから、入店時は気がつかなかったけど、彼らは輝いて見えた。
ひとつ上の先輩だと知ったときは一年だけ入っていた野球部の先輩を思い出して、どう接すればいいか分からなかったけど。
志望した高校の先輩だと知ったときはちょっと、焦った。
また、傷つけられるんじゃないかと思ったからだ。
でも、高橋先輩たちは違う。
僕と対等に付き合ってくれるし、分からないところがあっても、頭ごなしに怒らずにキチンと丁寧に教えてくれる。
そんな先輩たちと出会って、僕は変わった。
「……とりあえず、言われた飲み物買うか」
久しぶりに感じた楽しい気分。
友達といるときや独りで趣味を楽しんでいるとは違う、誰かとの対等性を持った楽しくて優しくなる気分だった。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
転校して来た美少女が前幼なじみだった件。
ながしょー
青春
ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。
このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
三姉妹の姉達は、弟の俺に甘すぎる!
佐々木雄太
青春
四月——
新たに高校生になった有村敦也。
二つ隣町の高校に通う事になったのだが、
そこでは、予想外の出来事が起こった。
本来、いるはずのない同じ歳の三人の姉が、同じ教室にいた。
長女・唯【ゆい】
次女・里菜【りな】
三女・咲弥【さや】
この三人の姉に甘やかされる敦也にとって、
高校デビューするはずだった、初日。
敦也の高校三年間は、地獄の運命へと導かれるのであった。
カクヨム・小説家になろうでも好評連載中!
大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。
女子高生は小悪魔だ~教師のボクはこんな毎日送ってます
藤 ゆう
青春
ボクはある私立女子高の体育教師。大学をでて、初めての赴任だった。
「男子がいないからなぁ、ブリっ子もしないし、かなり地がでるぞ…おまえ食われるなよ(笑)」
先輩に聞いていたから少しは身構えていたけれど…
色んな(笑)事件がまきおこる。
どこもこんなものなのか?
新米のボクにはわからないけれど、ついにスタートした可愛い小悪魔たちとの毎日。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる