83 / 244
第3章 選択の文化祭とすれ違う思惑 ~友のために、自分のために~
44・5時間目 信念
しおりを挟む
「いっっってぇぇぇぇ!!」
「あ、敦志?! な、なんで? って、その腕!」
僕は、突然現れた敦志に戸惑っていた。
だけど、敦志が押さえている左腕を見て、彼が身を徹して僕を守ってくれた事に気付く。
制服の二の腕部分が切られ、そこから血が流れていた。
敦志の手にベトリと血が付いている。
「敦志! 大丈夫?!」
「いてぇけど大丈夫だ。それよりっ!」
敦志はカナの方を見る。
なにやら、カナはブツブツとなにか呟いていた。
こちらからは聞こえない。
「ちょっ、と、とりあえず止血して! こ、これっ!」
そう言って、僕は、カナから昔貰って大切に使っていた白いハンカチを敦志に渡した。
敦志は、ハンカチを受けとると、傷口を押さえて止血をしようとしていた。
ひとまず、敦志は安全だということに気付く。
だけど、僕は、再び膨れ上がってくる強大な怒りに理性を奪われようとしていた。
落ち着け、落ち着け、落ち着け。
必死に、怒りを抑えようとするも、かなり限界が来ていた。
本当に、ふざけるな。
親友も、彼女も、僕自身も傷つけやがって。
「な、ん、で」
カナが、目を見開き、驚いた顔をしていた。
「高橋が、裕太君を」
「守ったの?」
悪寒が走った。
ゾクゾクゾクとオノマトペが聴こえるほど。
「は?」
少し、冷静になった。
いや、もう、これが怒りは一周すると呆れに変わるという事かもしれない。
なにを言ってるんだ?
本当に僕は分からない。
幼馴染みがクソ野郎で困っています。モテまくりの僕には彼女の気持ちが分からない。
「なんでなんでなんでなんで」
カナは、頭を抱え、ブツブツと呟いている。
敦志はポカンと見ているだけだ。
「おかしいよ。本当に普通なら友達より好きな人優先するでしょおかしいよ。おかしい、おかしい」
宮浦加奈という人間は、本当に可哀想な人間だ。
幼い頃から親からの愛情なんてものは知らず、恋人よりも近すぎた僕を自身の家族のように思い、自由を奪ったり。
そして、それが嫌がっている事に気付かずに、元の関係に戻そうとする。
例え戻れないと思っていても、戻そうとする。
本当に、最低だ。
怒りが、恐怖を支配する。
怒りは、感情を支配する。
怒りは、山内裕太という人間を、悪魔にする。
何があっても、相手に怒ることはなかった。
いつも、平和的に解決しようとした。
多少無茶なお願いも笑顔で応じた。
だけど、今回は、もう、我慢できなかった。
僕には信念がある。
【ありのままの自分で活きる】という信念が。
カナ、宮浦加奈は、それを壊す。
敦志、高橋敦志は、それを認める。
僕が僕であることを否定しない。
「カナ、話がある」
僕は今、どんな顔をしているのだろうか。
分からない。
だけども、凄く怖い顔をしていると思う。
背後から、敦志がビクリと肩を震わせた気配がした。
そして、カナは、何もなかったかのように、片手で果物ナイフを持ちながら、
「なぁに? 裕太君?」
と、不気味すぎる笑みを浮かべた。
もう、それに怯まない。
僕は、出来る限り、声色をいつも通りに装って、
「今さら遅いかもしれない。ちゃんと言えなくてごめん」
とあえて、期待させるような事を言った。
しかし、今から言うのは煽り、カナがまた刺そうとしてくるのには、充分納得の出来る言葉だ。
息を大きく吸う。
そして、その吸った息に、すべての怒りをぶつけた。
「もうやめろ! 僕らに関わるな!!」
「あ、敦志?! な、なんで? って、その腕!」
僕は、突然現れた敦志に戸惑っていた。
だけど、敦志が押さえている左腕を見て、彼が身を徹して僕を守ってくれた事に気付く。
制服の二の腕部分が切られ、そこから血が流れていた。
敦志の手にベトリと血が付いている。
「敦志! 大丈夫?!」
「いてぇけど大丈夫だ。それよりっ!」
敦志はカナの方を見る。
なにやら、カナはブツブツとなにか呟いていた。
こちらからは聞こえない。
「ちょっ、と、とりあえず止血して! こ、これっ!」
そう言って、僕は、カナから昔貰って大切に使っていた白いハンカチを敦志に渡した。
敦志は、ハンカチを受けとると、傷口を押さえて止血をしようとしていた。
ひとまず、敦志は安全だということに気付く。
だけど、僕は、再び膨れ上がってくる強大な怒りに理性を奪われようとしていた。
落ち着け、落ち着け、落ち着け。
必死に、怒りを抑えようとするも、かなり限界が来ていた。
本当に、ふざけるな。
親友も、彼女も、僕自身も傷つけやがって。
「な、ん、で」
カナが、目を見開き、驚いた顔をしていた。
「高橋が、裕太君を」
「守ったの?」
悪寒が走った。
ゾクゾクゾクとオノマトペが聴こえるほど。
「は?」
少し、冷静になった。
いや、もう、これが怒りは一周すると呆れに変わるという事かもしれない。
なにを言ってるんだ?
本当に僕は分からない。
幼馴染みがクソ野郎で困っています。モテまくりの僕には彼女の気持ちが分からない。
「なんでなんでなんでなんで」
カナは、頭を抱え、ブツブツと呟いている。
敦志はポカンと見ているだけだ。
「おかしいよ。本当に普通なら友達より好きな人優先するでしょおかしいよ。おかしい、おかしい」
宮浦加奈という人間は、本当に可哀想な人間だ。
幼い頃から親からの愛情なんてものは知らず、恋人よりも近すぎた僕を自身の家族のように思い、自由を奪ったり。
そして、それが嫌がっている事に気付かずに、元の関係に戻そうとする。
例え戻れないと思っていても、戻そうとする。
本当に、最低だ。
怒りが、恐怖を支配する。
怒りは、感情を支配する。
怒りは、山内裕太という人間を、悪魔にする。
何があっても、相手に怒ることはなかった。
いつも、平和的に解決しようとした。
多少無茶なお願いも笑顔で応じた。
だけど、今回は、もう、我慢できなかった。
僕には信念がある。
【ありのままの自分で活きる】という信念が。
カナ、宮浦加奈は、それを壊す。
敦志、高橋敦志は、それを認める。
僕が僕であることを否定しない。
「カナ、話がある」
僕は今、どんな顔をしているのだろうか。
分からない。
だけども、凄く怖い顔をしていると思う。
背後から、敦志がビクリと肩を震わせた気配がした。
そして、カナは、何もなかったかのように、片手で果物ナイフを持ちながら、
「なぁに? 裕太君?」
と、不気味すぎる笑みを浮かべた。
もう、それに怯まない。
僕は、出来る限り、声色をいつも通りに装って、
「今さら遅いかもしれない。ちゃんと言えなくてごめん」
とあえて、期待させるような事を言った。
しかし、今から言うのは煽り、カナがまた刺そうとしてくるのには、充分納得の出来る言葉だ。
息を大きく吸う。
そして、その吸った息に、すべての怒りをぶつけた。
「もうやめろ! 僕らに関わるな!!」
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ほつれ家族
陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる