上 下
165 / 167

ゲーム開始

しおりを挟む
 
 殺たちは時空の歪みを利用して台風の中心に行く。
 時空の歪みを潜り抜けた先は、立つのもやっとなほどに風が荒れ狂う海辺の崖だった。
 五人はあまりの強風に、目も開けられずに、その場で立ち尽くす。

「はぁー、ゴーグルを持ってきた方が良かったですわね」

 風の中だから声はあまり聞こえない。
 ただ風の音がビュービューと響くのみ。
 海の荒波の音すら聞こえない。
 だが、御影は耳が良かったのか、Mの声がそれなりに聞こえた。

「ゴーグルなんて持ってきても意味ないと思うぞ。この風じゃとレンズが割れて悲惨なことになるじゃろう」

 御影にしてはまともな答え。
 殺も二人の会話が少し聞こえていて、御影もごもっともなことを言うのだなと呑気に考えた。
 だが一言で片付けると、どうでもいい。

 殺は無駄口を叩かずに敵を倒せと言いたくなった。
 実際に御影の答えはMには聞こえていない。
 ならば無視で良いだろうが。

 そう思っていた時だった。

 世界が無音になる。
 先ほどまでは風が荒れ狂う音が聞こえていたのに、今では無音だ。
 風は止んでもいないのに静かだ。
 いや、不自然なのは波の音も聞こえないことだ。

 仮に、今の状況を風が止んだことにしよう。
 元々は荒い海、風が止んでも大きな波打ちの音が聞こえるだろう。
 だが、それも聞こえないのだ。
 これはおかしい。
 そう考えていると声がした。

 視覚も嗅覚も閉ざされ、聴覚に集中がいく。

「暫くぶりだな、五人の英雄。俺の名は罪、お前たちが来る前に街を壊すつもりだったんだがな」

 低い声は五人を蔑む。
 全てを憎んでいるかの様な圧に押し潰されそうになる。
 皆はこの声の主を姿だけ見たことがあった。
 前回の祭り、邪を引き摺って帰っていった者。

 それを確信したら、やはりこの事件は翠の仲間の仕業とわかった。

 声は嘲笑う。
 姿は風で見えない、だが声を聞く限りは奇妙に嗤っていることは確信出来た。

「どうだ?この風。俺は風の神だったんだ。神々しい神気に満たされているだろう?気分は爽やかといったところか?」

 声は自信満々といったところだろう。
 だが殺には言いたいことがあった。
 言わずにはいられないこと。
 我慢が出来ない、言いたい。
 そうしてそれを声に出してしまった。

「爽やかどころか、じめっとしました。不愉快です」

「なっ!?」

 声は、罪は動揺する。
 自分は風を司る神聖な神。
 それがじめっとするだなんて……。
 信じられないでいた。
 するとサトリが追い打ちをかける。

「その風、悪意に満たされてるからじゃねーの?」

「馬鹿な!?……いや、殺したいという思いもあったし、憎しみとか?……いやいや、嘘だ!」

 皆は声だけで罪が百面相をしていることを察する。
 罪はぶつぶつと独り言を延々と喋る。
 それは最近のストレスの内容。
 しかもかなりえげつない。
 思わず殺も同情する。

「……心のかかりつけ医を紹介しましょうか?」

「よけいなお世話だ!」

 同情して思わずよけいなことを言う。
 そして、またサトリが追い打ちをかける。

「だから風が濁るんじゃねーの?」

「ぐっ!」

 罪は言葉に詰まる。
 そうして思った。
 やはり此奴らは嫌いだ、早く殺したいと。
 殺とサトリの歯に衣着せぬ言葉に罪は苛立ちを隠せないでいた。

「もういい!お前ら殺す!ゴフッ!?」

「どうしました?噛みましたか?」

「血を吐いたんだよ!」

 殺たちには見えないが、罪は布巾で口元の血を拭っている。
 そして薬を飲んで、五人に立ち向かうつもりだった。
 だが……。

「病気キャラは流行りですよね」

「安易に流行りに乗るのもどうかと思うぜ」

 罪はこの二人の口撃(こうげき)に、また胃に穴が空けられる気がしてならなかった。
 だから、早々に話を終わらせた。

 ヒュン、ヒュン

 風の音が大きく聞こえた。
 殺と御影と陽とMは目が効かないから何が起こっているかわからなかった。
 だが、また風の音がした。
 殺たちに微かな風がいく。

「……目が見えないのにちびっ子が俺の攻撃を防げるとはな」

「言っただろう、お前の風には悪意があるって。その悪意がある限り、お前の攻撃は防げるし、お前の場所も特定出来る。お前は悪意という名の殺意が動力源だから俺からは逃げられねーよ」

 どうやら殺たちは先ほど、罪に攻撃をされていた様だが、それをサトリが防いだというところだった。

「不意打ちはゲームだけで充分だぜ」

 サトリはやれやれという風な態度で罪の方を向く。
 罪の方を向いたサトリは子供の姿ではなく、全身に程よく均等に筋肉がついた大人になっていた。
 唯一、風の中でも目が開けられる罪は、その変身っぷりに少し警戒した。

 だがすぐさま堂々とした態度をとる。

「お前、よっぽどのゲーム好きと見た。ならばゲームしようぜ、命を賭けたゲームを。リスキーなものは楽しいだろ?」

「生憎、俺はリスクを現実で負うのは嫌なんでね。楽にのんびりと生きたいのさ」

 サトリは口元を引き締めずに緩めさせ、ちゃらんぽらんなことを言う。
 そして、それを見た罪は自分が馬鹿にされていると思い、憎しみに身を焦がす。

「俺は、殺意が強いからな。お前にはすぐに見つかるだろう。さあ、ゲームは強制だ。油断せず」

 油断せずとはサトリに言ったのか、はたまた自分自身に言ったのか。
 そんなことはどうでもいい。
 さあ、とうとう始まったのだ。
 お互いの命、世界を賭けたゲームが。

 二人は争いの準備を始める。
 勝者には栄華、敗者にはゴミ屑。

 戦いは狂気を孕む。
しおりを挟む

処理中です...