10 / 39
3ジュリアとルディ②
地震・かみなり・火事・親父
しおりを挟む
さて、どじっ子アレッタと愉快な仲間達と過ごして十数日、思いの外穏やかな日々を享受してジュリアは過ごしていた。
どのくらい穏やかかというとモーモー鳴く牛と共に牧草地で寝そべりのんべんだらりとできるくらいだ。勿論踏まれる恐れがあるためにそこまで近い距離には行かない。牛たちは少し離れたところで低いBGMを奏でてくれている。
「穏やかですね、ジュリア」
「あー……、そうねぇ……」
隣でにこにこと英雄殿も寝そべってしきりに声を掛けてくるが、ジュリアはぼへっとおざなりな返事を返す。
何をしているかって?
ただの現実逃避である。
どこに行っても何をしていてもうっとうしくついてくる英雄殿を追い払うことにも撃退することにも失敗したジュリアはもうその存在を気にしないことにしたのだ。
「ルディ、果物をとってちょうだい」
「はい、どうぞ」
というよりかは使用人のうちの一人として扱うことにした。
というのもこの英雄殿、ジュリアにどんなに顎で使われても全く怒らないしむしろなんだか嬉しげなのである。
今もにこにこと非常に良い笑顔でジュリアに持参したバスケットから果物を取り出してせっせと皮をむいて差し出してくれている。
(うん、まあ、いいや)
それが一体どのような心境なのかということを斟酌することをジュリアは放棄した。
面倒くさくなったからである。
そのままよくわからん立ち位置でルディとは平和に過ごし、なんだかルディの仕事がおやつ用の果物の皮むき係になってしまい、何故だかその腕前が上達して飾り剥きまでマスターしてしまった頃にそれは訪れた。
頭には燦然と輝くバーコードハゲ、気むずかしげな眉間の皺にジュリアには劣るもののちょっぴり前に出たぽっちゃりとした腹。
右手にはそれなりに値がはりそうな杖を、左手には眼鏡をかけた神経質そうな細いもやし男を携えたその人物は、その名をカークス・アイルーンと言う。
何を隠そうアレッタの実の父親である。
(似てないわぁ……)
輝く頭部を主に見つめ、ジュリアは扇で反射する光を遮りつつその二人を出迎えた。
「一体何のご用かしら? ロザンナ、本日は来客の予定があって?」
「いいえ、ジュリア様、本日はそのようなご予定はございません」
わざとらしく背後を振り返って問いかけたジュリアに、ロザンナは心得たように慇懃無礼に答えて見せる。
今現在、ジュリア達がいるのは屋敷の庭である。庭から外へと通じる門の目の前にジュリアを筆頭として扇形に陣取り、閉ざしたままの門越しにカークス達とは睨み合うように対峙していた。
「事前の連絡をしなかったことについては詫びましょう。しかし何しろ緊急の用件でして。なにせ我が一人娘がよりにもよって領主様の元にいるという連絡を受けたものですから」
格子の向こうでハゲが唸る。下手に出ているのはジュリアの方が貴族としての格が上だからだろう。けれどその態度や言葉の節々には年下の女を相手にへりくだるのは馬鹿馬鹿しいと考えるような侮蔑がにじみ出ていた。
自らの感情を抑えることすら出来ないその幼稚さ加減に同族嫌悪を感じるのと同時にわずかな嘲笑を含んでジュリアは唇に笑みを作る。
「ああら、まるで私が誘拐したみたいな言い草ね。言って置くけどアレッタは勝手に川から流されて来たのよ」
「おお、勿論、そのようなことは考えていませんとも! 我が娘が大変ご迷惑をおかけしました! 今すぐに連れて帰りますのでどうかこの門を開けてくれませんかな?」
「残念だわぁ。アレッタの意見は貴方とは違うようなの。私としては初めて会った貴方よりも数週間とはいえ一緒に過ごしたアレッタの意見のほうを尊重したい気分ね。だからきちんと私を納得させてくれないとここは開けられないわ」
ばっさばっさとわざとらしく白いクジャクの羽をあしらった扇を仰ぎながらジュリアは堂々とのたまう。その態度にカークスはぴくり、と人よりも広い額に青筋を立てた。
「一体何をおっしゃっておられるのか理解出来ませんね、私の意見と娘の意見が異なると?」
「違う人間ですもの。そういうこともあるわぁ」
「これは異な事を。娘の意見は親と同じものです。よしんば些細な違いがあるにせよ、年端もいかぬ娘の意見ではなく、しっかりとした大人の意見に沿うべきでしょう」
「それは内容次第ね。双方の意見を聞いて理があると判断した方に私は沿うわ。今のところ私はアレッタの意見を聞かせて貰ったところなのだけれど、そんなに変なことを言っている印象は受けなかったわ。だから今度は貴方の意見を聞かせなさいと言っているのよ。聞いた結果、貴方に理があると判断したらアレッタは家へと帰すわ」
「娘の意見と私の意見を同等に扱うというのですか」
「さっきからそう言っているじゃない。聞こえなかったの?」
ジュリアは扇を仰ぐのを止め、門につかみかからん勢いで唾を飛ばす男をその青い瞳で強く見据えた。
「理があるならばお話しなさい。それすらも出来ないようなら取り合う価値もないわ」
その打ち据えるような強さにカークスはわずかに息を飲んだが、すぐに顔を真っ赤に染めると「こ、小娘の言うことに理など……っ」と声を荒げた。
しかし皆まで言わせずにジュリアは「そう、小娘」とその激昂を遮る。
「アレッタは小娘ね。そうして私もアレッタとそう歳の変わらない小娘なの。あらら、困ったわねぇ」
わざとらしく目をすがめ、にたり、と不気味に笑ってみせる。
「アレッタの意見を年若いからと無下に扱うなら、私の意見も同じように無下に扱ってみるかしら? 出来るかしら? やってみる?」
にまにまと笑う悪魔のような女は、けれどこのレーゼルバールの領主でカークスよりも階級の高いお貴族様だった。
どのくらい穏やかかというとモーモー鳴く牛と共に牧草地で寝そべりのんべんだらりとできるくらいだ。勿論踏まれる恐れがあるためにそこまで近い距離には行かない。牛たちは少し離れたところで低いBGMを奏でてくれている。
「穏やかですね、ジュリア」
「あー……、そうねぇ……」
隣でにこにこと英雄殿も寝そべってしきりに声を掛けてくるが、ジュリアはぼへっとおざなりな返事を返す。
何をしているかって?
ただの現実逃避である。
どこに行っても何をしていてもうっとうしくついてくる英雄殿を追い払うことにも撃退することにも失敗したジュリアはもうその存在を気にしないことにしたのだ。
「ルディ、果物をとってちょうだい」
「はい、どうぞ」
というよりかは使用人のうちの一人として扱うことにした。
というのもこの英雄殿、ジュリアにどんなに顎で使われても全く怒らないしむしろなんだか嬉しげなのである。
今もにこにこと非常に良い笑顔でジュリアに持参したバスケットから果物を取り出してせっせと皮をむいて差し出してくれている。
(うん、まあ、いいや)
それが一体どのような心境なのかということを斟酌することをジュリアは放棄した。
面倒くさくなったからである。
そのままよくわからん立ち位置でルディとは平和に過ごし、なんだかルディの仕事がおやつ用の果物の皮むき係になってしまい、何故だかその腕前が上達して飾り剥きまでマスターしてしまった頃にそれは訪れた。
頭には燦然と輝くバーコードハゲ、気むずかしげな眉間の皺にジュリアには劣るもののちょっぴり前に出たぽっちゃりとした腹。
右手にはそれなりに値がはりそうな杖を、左手には眼鏡をかけた神経質そうな細いもやし男を携えたその人物は、その名をカークス・アイルーンと言う。
何を隠そうアレッタの実の父親である。
(似てないわぁ……)
輝く頭部を主に見つめ、ジュリアは扇で反射する光を遮りつつその二人を出迎えた。
「一体何のご用かしら? ロザンナ、本日は来客の予定があって?」
「いいえ、ジュリア様、本日はそのようなご予定はございません」
わざとらしく背後を振り返って問いかけたジュリアに、ロザンナは心得たように慇懃無礼に答えて見せる。
今現在、ジュリア達がいるのは屋敷の庭である。庭から外へと通じる門の目の前にジュリアを筆頭として扇形に陣取り、閉ざしたままの門越しにカークス達とは睨み合うように対峙していた。
「事前の連絡をしなかったことについては詫びましょう。しかし何しろ緊急の用件でして。なにせ我が一人娘がよりにもよって領主様の元にいるという連絡を受けたものですから」
格子の向こうでハゲが唸る。下手に出ているのはジュリアの方が貴族としての格が上だからだろう。けれどその態度や言葉の節々には年下の女を相手にへりくだるのは馬鹿馬鹿しいと考えるような侮蔑がにじみ出ていた。
自らの感情を抑えることすら出来ないその幼稚さ加減に同族嫌悪を感じるのと同時にわずかな嘲笑を含んでジュリアは唇に笑みを作る。
「ああら、まるで私が誘拐したみたいな言い草ね。言って置くけどアレッタは勝手に川から流されて来たのよ」
「おお、勿論、そのようなことは考えていませんとも! 我が娘が大変ご迷惑をおかけしました! 今すぐに連れて帰りますのでどうかこの門を開けてくれませんかな?」
「残念だわぁ。アレッタの意見は貴方とは違うようなの。私としては初めて会った貴方よりも数週間とはいえ一緒に過ごしたアレッタの意見のほうを尊重したい気分ね。だからきちんと私を納得させてくれないとここは開けられないわ」
ばっさばっさとわざとらしく白いクジャクの羽をあしらった扇を仰ぎながらジュリアは堂々とのたまう。その態度にカークスはぴくり、と人よりも広い額に青筋を立てた。
「一体何をおっしゃっておられるのか理解出来ませんね、私の意見と娘の意見が異なると?」
「違う人間ですもの。そういうこともあるわぁ」
「これは異な事を。娘の意見は親と同じものです。よしんば些細な違いがあるにせよ、年端もいかぬ娘の意見ではなく、しっかりとした大人の意見に沿うべきでしょう」
「それは内容次第ね。双方の意見を聞いて理があると判断した方に私は沿うわ。今のところ私はアレッタの意見を聞かせて貰ったところなのだけれど、そんなに変なことを言っている印象は受けなかったわ。だから今度は貴方の意見を聞かせなさいと言っているのよ。聞いた結果、貴方に理があると判断したらアレッタは家へと帰すわ」
「娘の意見と私の意見を同等に扱うというのですか」
「さっきからそう言っているじゃない。聞こえなかったの?」
ジュリアは扇を仰ぐのを止め、門につかみかからん勢いで唾を飛ばす男をその青い瞳で強く見据えた。
「理があるならばお話しなさい。それすらも出来ないようなら取り合う価値もないわ」
その打ち据えるような強さにカークスはわずかに息を飲んだが、すぐに顔を真っ赤に染めると「こ、小娘の言うことに理など……っ」と声を荒げた。
しかし皆まで言わせずにジュリアは「そう、小娘」とその激昂を遮る。
「アレッタは小娘ね。そうして私もアレッタとそう歳の変わらない小娘なの。あらら、困ったわねぇ」
わざとらしく目をすがめ、にたり、と不気味に笑ってみせる。
「アレッタの意見を年若いからと無下に扱うなら、私の意見も同じように無下に扱ってみるかしら? 出来るかしら? やってみる?」
にまにまと笑う悪魔のような女は、けれどこのレーゼルバールの領主でカークスよりも階級の高いお貴族様だった。
11
お気に入りに追加
158
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】みそっかす転生王女の婚活
佐倉えび
恋愛
私は幼い頃の言動から変わり者と蔑まれ、他国からも自国からも結婚の申し込みのない、みそっかす王女と呼ばれている。旨味のない小国の第二王女であり、見目もイマイチな上にすでに十九歳という王女としては行き遅れ。残り物感が半端ない。自分のことながらペットショップで売れ残っている仔犬という名の成犬を見たときのような気分になる。
兄はそんな私を厄介払いとばかりに嫁がせようと、今日も婚活パーティーを主催する(適当に)
もう、この国での婚活なんて無理じゃないのかと思い始めたとき、私の目の前に現れたのは――
※小説家になろう様でも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
私ってわがまま傲慢令嬢なんですか?
山科ひさき
恋愛
政略的に結ばれた婚約とはいえ、婚約者のアランとはそれなりにうまくやれていると思っていた。けれどある日、メアリはアランが自分のことを「わがままで傲慢」だと友人に話している場面に居合わせてしまう。話を聞いていると、なぜかアランはこの婚約がメアリのわがままで結ばれたものだと誤解しているようで……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
公爵家の赤髪の美姫は隣国王子に溺愛される
佐倉ミズキ
恋愛
レスカルト公爵家の愛人だった母が亡くなり、ミアは二年前にこの家に引き取られて令嬢として過ごすことに。
異母姉、サラサには毎日のように嫌味を言われ、義母には存在などしないかのように無視され過ごしていた。
誰にも愛されず、独りぼっちだったミアは学校の敷地にある湖で過ごすことが唯一の癒しだった。
ある日、その湖に一人の男性クラウが現れる。
隣にある男子学校から生垣を抜けてきたというクラウは隣国からの留学生だった。
初めは警戒していたミアだが、いつしかクラウと意気投合する。クラウはミアの事情を知っても優しかった。ミアもそんなクラウにほのかに思いを寄せる。
しかし、クラウは国へ帰る事となり…。
「学校を卒業したら、隣国の俺を頼ってきてほしい」
「わかりました」
けれど卒業後、ミアが向かったのは……。
※ベリーズカフェにも掲載中(こちらの加筆修正版)
【完結】アラサー喪女が転生したら悪役令嬢だった件。断罪からはじまる悪役令嬢は、回避不能なヤンデレ様に溺愛を確約されても困ります!
美杉。祝、サレ妻コミカライズ化
恋愛
『ルド様……あなたが愛した人は私ですか? それともこの体のアーシエなのですか?』
そんな風に簡単に聞くことが出来たら、どれだけ良かっただろう。
目が覚めた瞬間、私は今置かれた現状に絶望した。
なにせ牢屋に繋がれた金髪縦ロールの令嬢になっていたのだから。
元々は社畜で喪女。挙句にオタクで、恋をすることもないままの死亡エンドだったようで、この世界に転生をしてきてしあったらしい。
ただまったく転生前のこの令嬢の記憶がなく、ただ状況から断罪シーンと私は推測した。
いきなり生き返って死亡エンドはないでしょう。さすがにこれは神様恨みますとばかりに、私はその場で断罪を行おうとする王太子ルドと対峙する。
なんとしても回避したい。そう思い行動をした私は、なぜか回避するどころか王太子であるルドとのヤンデレルートに突入してしまう。
このままヤンデレルートでの死亡エンドなんて絶対に嫌だ。なんとしても、ヤンデレルートを溺愛ルートへ移行させようと模索する。
悪役令嬢は誰なのか。私は誰なのか。
ルドの溺愛が加速するごとに、彼の愛する人が本当は誰なのかと、だんだん苦しくなっていく――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王宮に薬を届けに行ったなら
佐倉ミズキ
恋愛
王宮で薬師をしているラナは、上司の言いつけに従い王子殿下のカザヤに薬を届けに行った。
カザヤは生まれつき体が弱く、臥せっていることが多い。
この日もいつも通り、カザヤに薬を届けに行ったラナだが仕事終わりに届け忘れがあったことに気が付いた。
慌ててカザヤの部屋へ行くと、そこで目にしたものは……。
弱々しく臥せっているカザヤがベッドから起き上がり、元気に動き回っていたのだ。
「俺の秘密を知ったのだから部屋から出すわけにはいかない」
驚くラナに、カザヤは不敵な笑みを浮かべた。
「今日、国王が崩御する。だからお前を部屋から出すわけにはいかない」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】おしどり夫婦と呼ばれる二人
通木遼平
恋愛
アルディモア王国国王の孫娘、隣国の王女でもあるアルティナはアルディモアの騎士で公爵子息であるギディオンと結婚した。政略結婚の多いアルディモアで、二人は仲睦まじく、おしどり夫婦と呼ばれている。
が、二人の心の内はそうでもなく……。
※他サイトでも掲載しています
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】伯爵の愛は狂い咲く
白雨 音
恋愛
十八歳になったアリシアは、兄の友人男爵子息のエリックに告白され、婚約した。
実家の商家を手伝い、友人にも恵まれ、アリシアの人生は充実し、順風満帆だった。
だが、町のカーニバルの夜、それを脅かす出来事が起こった。
仮面の男が「見つけた、エリーズ!」と、アリシアに熱く口付けたのだ!
そこから、アリシアの運命の歯車は狂い始めていく。
両親からエリックとの婚約を解消し、年の離れた伯爵に嫁ぐ様に勧められてしまう。
「結婚は愛した人とします!」と抗うアリシアだが、運命は彼女を嘲笑い、
その渦に巻き込んでいくのだった…
アリシアを恋人の生まれ変わりと信じる伯爵の執愛。
異世界恋愛、短編:本編(アリシア視点)前日譚(ユーグ視点)
《完結しました》
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる