狐に幸運、人に仇

藤岡 志眞子

文字の大きさ
上 下
1 / 35

1 旅支度 

しおりを挟む
春の終わり、
動くと汗が出てくる季節。時々強い風が吹く。
花は終わり、木の葉は青々し、毛虫が出てくる。
住居であり仕事場でもある大川療養所の庭に、洗濯した包帯や敷布、患者の浴衣や白衣など、やたら白い物ばかり干し背伸びする。




その子は十年前の数え八歳、長屋の火事が広がり丸二町焼ける大火事に遭った。
家は焼け両親はおらず、親戚、知人は現れず(いたのかもわからない。)、避難所であった祥庵(しょうあん)の寺に最後まで居座った。
女であるその子をいつまでも寺に置いておくわけにはいかない。里親を探したが、歳を取り過ぎているからとか何とか言いつつ一目見て、右頬に火傷跡のある子だからと貰い手が見つからなかった。
さすがにこのままでは困ると、町医者をしている雪庵(せつあん)に相談した。
すると、うちは子供はみんな独り立ちしたしなぁ、診察補助と泊まり治療の患者の世話ができるのなら預かろう、うちの花江(はなえ)も前から娘が欲しいと言っていたしね、と言ってくれた。
気の変わらぬうちにと翌日その子を連れて行った。
荷物もなく着の身着のままで、着てる着物はたぶん昔は橙色と白の細縞模様で、帯は白かったんだろうが今は全体的に褪めて汚れて鼠色だ。
下駄はなく裸足だったので、寺で編んでやった草履を履かせている。
髪は黒々とした直毛で上にくるっと団子にして、避難所で一緒だった少し年上の女の子から貰ったのだろう、木製の飾りもない黒文字のような簪で留めている。
目は一重ではあるが黒目がちのきれいな形で、そのせいか八歳にしては大人っぽく見える。しっかりした形の眉毛に小鼻が小さくすっとした鼻。歯並びもきれいで耳の形も良い。
肌は黒すぎず白すぎずだが、痩せていて腕も膝も骨が目立ち節くれ立っている。美人の部類だろうし身体は太れば問題ないが、顔の火傷がなければな、と大人になっても残念な点になりそうだ。
歳は言えても名前は何故か言わず困ったので、こちらであかり、と名付けた。
避難所でもこの子の名前を知っている者はおらず、親も見つからなければ知り合いさえいなかった。
寺に居る間もずっと黙ったままで、朝は起きるが仕事はせず、飯はほとんど食わず縁側で呆ける毎日でさすがに参った。
喋らないから身元がわからない。火傷は気にしないと言った里親候補も難儀し、断ってきた。
最後の砦とばかりにあかりの手を引いて雪庵のところに連れて行った。思ったよりガキじゃないな、と身元も火傷跡など気にせず招き入れ、奥方の花江に言ってすぐ風呂に入れさせてもらった。
心配いらない、たまに様子を見に来るといいと雪庵に言われ、半年の苦労が報われた気がした。

「さぁて、良い子にしているんだぞ。」






寺の住職であり医学にも精通している、医者の後輩である祥庵の話とはちょっと違うようだ。
痩せてはいたがよく働き、よく食べ、すぐに他の子供と変わらないくらいの肉付きになった。
ぜんぜん喋らない子と聞いていたが、返事はちゃんとするし、会話もハキハキとしていて人見知りのような感じはしなかった。寺での生活は緊張していただけなのだろう。覚えはいいし、頭も良い。字も書けるので寺子屋に通っていたようだ。
てことは、町の子のはずだがみんな知らないと聞いている。それとなく何処に住んでいたんだと聞いた時だけ黙りこくる。
親が怪しい仕事をしていたんだろうか。そのせいで転居ばかりしていたのだろうか。
患者との接し方も満足、花江との関係も良好。うちは男三人だったから女の子が嬉しいんだろう。
まあ、過去に何があったにせよ、ほじくり返しても仕方のないこと。やめよう、やめよう。





私の名前があかりになって十年経った。前の名前は覚えていない。
何故だろう、父親も母親も覚えていない。名前は元々なかったのだろうか。

名前はあかり。歳は十八歳。
雪庵先生がお父ちゃんになろうか?、と、聞いてくれたけど、大丈夫です、と言って断った。雪庵先生は残念そうな、安心したようなよくわからない顔をした。それ以降聞かれたことはない。
私は居候、雪庵先生の子分みたいなもの。朝誰よりも早く起きて、泊まり治療の患者の様子を見に行って朝飯の準備。
朝飯食べたら洗濯して掃除して、療養所で雪庵先生の手伝いをして、買い物頼まれたら行って昼飯作って食べて、洗濯物取り込んで手伝いして晩飯作って…そんな毎日。
寺でもそうしたかったけど、邪魔だとか臭いとか近寄るなとか、坊主は優しいものだと思っていたのに邪険にされて何もできなかった。喋れば何処から来たんだ名前は何だの繰り返し。
ここは最高だ。引っ越しはもうない、ここにいよう…いたいな。

春が終わって梅雨前の束の間の晴れの日に、いつもと違う薬種問屋に買い物を頼まれた。
いつものところより少し遠く、いつものところより立派な店構えであった。暖簾が上等な藍色で、久尾屋(ひさおや)と白く染め抜いてある。
店先で声を掛けると、背が高く色黒で三白眼の鋭い目をしている、いわゆる色男が現れた。何人の女が恋文を渡しているんだろう。若いし、着物の裾を帯に留めてるから手代かな。

そんな風に思っていた相手が結婚相手になるなんて。
いや、そんな男の兄が夫になるなんて。
はて、何回目の住み替えになるのだろうか。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

証なるもの

笹目いく子
歴史・時代
 あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。  片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。  絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)  

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

肥後の春を待ち望む

尾方佐羽
歴史・時代
秀吉の天下統一が目前になった天正の頃、肥後(熊本)の国主になった佐々成政に対して国人たちが次から次へと反旗を翻した。それを先導した国人の筆頭格が隈部親永(くまべちかなが)である。彼はなぜ、島津も退くほどの強大な敵に立ち向かったのか。国人たちはどのように戦ったのか。そして、九州人ながら秀吉に従い国人衆とあいまみえることになった若き立花統虎(宗茂)の胸中は……。

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

魔斬

夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。 その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。 坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。 幕末。 深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。 2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。

黒羽織

藤本 サクヤ
歴史・時代
時は江戸。 麹町平河町の陰間茶屋で、心を交わした侍と陰間に訪れた最後の夜――。

紅花の煙

戸沢一平
歴史・時代
 江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。  出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。  花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。  七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。  事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。  

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

処理中です...