氷の沸点

藤岡 志眞子

文字の大きさ
上 下
35 / 36

35 秋晴れ、晴れの日

しおりを挟む
(秋 天野家)

「秋奈、ちゃんと足袋履きなさい。あ、理代義姉さん、秋奈の替えの足袋はどうします?」

「依子義姉さんがもう一足買ったって言ってたから…そこの箪笥の上にない?あっ!小梅、帯が解けてるじゃない、こっち来なさい、」

「お父さん暑い~」

「小梅、後ろ向きなさい。お父さんが結んでやろう。道留、海里はどこだ?」

「兄ちゃんなら葵一兄ちゃんに着付けてもらってるよ、ほら。」

「あら、いいじゃない。馬子にも衣装ね~。葵一も着付けてばっかりで自分の支度は出来てるのかしら。」

「理代義姉さんもお義母さんのところ行って着付けてもらって下さい、もうそろそろ依子義姉さんが終わる頃かと、」

「理代さん、次着付けてもらって!」

「依子義姉さん、素敵ですね。その柄、綺麗ですね。」

「そう?みゆきさんも似合うわよ。椿さんも綺麗よぉ、着付けも上手だし、理代さんも早く綺麗になってらっしゃい。」

「絹の着物なんて久しぶりで…いつもボロばっかりだから。」

「ボロしか着せられなくて悪かったな。あやめの時も、今日の着物も借り物で悪いな。」

「いいのよ光吉さん、しょっちゅう着る物じゃないんだから。」

「依子義姉さん、うちにはあと何人いると思ってるんですか。買った方が安いですよ。光吉義兄さん、買ってあげたら良かったのに。」

「みゆきさんはそうやって簡単に言う…。」

「依子義姉さんは今日の花婿の母親なのに、お袋のやつなんだぜ?理代が買ってどうすんだよ。」

「そうなんですか?」

「良いやつだぞ?依子、似合ってるぞ。」

「ふふっ。」

「陽吉さん、理代さんが終わったら出発できそうですか?」

「あぁ。月冬さんも葵一に着付けてもらったのか?」

「いえ、椿に着付けてもらいました。」

「あらぁ、月冬さんも良く似合って。やっぱり良い男が着ると違うわねぇ。」

「悪かったな、醜男で。」

「やぁね、光吉さんったら。月冬さんは別格よ、比べたって仕方がないわよ。」

「母さん、この足袋破けてる。ここ。」

「えっ?二人のお古はやっぱり駄目だったかぁ…新しいの、あるでしょ?それ履いてっちゃいなさい。」

「夏以の準備も出来たぞ。あとは誰だ?」

「葵一さん、男性達のお支度は終わりましたか?こちらは理代さんの着付けで終わりです。」

「こっちも終わりだよ。椿さん…綺麗ですね。母さんも綺麗になるかなぁ。」

「綺麗にしますね、待ってて下さいな。葵一さんも今日は飛び切り男前ですね。」

「え、いやぁ…。(照)」

「陽吉義兄さーん、巳春は直接(柿谷)に行くんですか?」

「え?私はわからないな…。」

「みゆきさん聞いてないの?巳春は祥庵さんのところに寄って、照吉さんと知空と一緒に直接(柿谷)に行くんですってよ。」

「そうなんですか?あの人そんな事一言も…あっ、道留、髪飾りで遊ばないのっ、」

「ちょっと、袴が曲がってるわよ?花婿の父なんだからしっかりしてちょうだいね。」

「光吉義兄さん、煙草持った?扇子は持った??」

「知空、目脂付いてるわよ。海里も髪の毛撫で付けなさいっ!」

「おい、理代ぉ。俺の扇子どこだ?」

「理代さんは今着付けてもらってるんだから呼ばないのっ。」

「母さん、お腹空いたよぉ、」

「あっちに行ったらいーっぱい食べられるから!ねっ。」

「あらあら、みんな綺麗になって。」

「お祖母ちゃんきれいっ。」「お母さん綺麗だなぁ。」「おぉ。」「綺麗ですね。」「お義母さん素敵~。」「お祖母ちゃん、きれぇ、」「お腹空いた。」「素敵です、とても。」「すげぇ。」「良いわねぇ、似合うわぁ、お義母さん。」「お袋、良いじゃないか。」「お義母さん、似合いますね。」

「…俺よりお祖母ちゃんかよ。」

「あら、夏以…ごめん。」




あやめの時は、花婿の家族はいなかったので、家の広間で飲み会のような祝言を挙げた。なので、身なりは適当で綺麗に着飾っていたのは花婿とあやめだけ。
しかし、今回はそうはいかない。大店薬種問屋の久尾屋のお嬢様との婚礼である。久尾屋の家の広間で家族だけで祝言を挙げる予定であったが、家も近いし全員参加したいと弟、義妹、甥っ子姪っ子が騒ぎ出した。急遽、久尾屋から紺屋にお願いしてもらい、借り物といっても豪華な着物ばかりを揃えられ、全額こちらが持つとは言われたが、お願いします、とはさすがに言えなかった。更に、この大人数ではちょっと、と言う事になり、柿谷で祝言を挙げる事になったのだが、これまた凄いかかりになった。

金が無い。(涙)

懐の寂しさとは裏腹に、我が家の女子供達は今までにないほど楽しそうで、美しい。あとに続く子供達の祝言は確実に格落ちするので、今日は、今日だけは思う存分楽しんで頂きたい。まさか、私の次男が千陽さんと、なぁ。天国の父も喜んでいるだろうか。
夏以も薬学師補佐二級(二級って何だ?)になったし、あぁ…めでたい、めでたい。
総勢十四人、晴れ着を着てぞろぞろと柿谷に向かう。これだけの大人数がめかし込んで歩いているのだ、じろじろ見られて恥ずかしいのなんのって…。(汗)


皆が柿谷の座敷に並んで座った瞬間、晴れているのにざぁっと雨が降った。
「狐の嫁入りだねぇ。我が家らしいね。」と、お祖母ちゃんが言うと全員が頷いた。
暫くして雨が止んだ秋の空の下、久尾屋 (安森家)千陽と、町医者 (天野家)夏以の祝言は執り行われた。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

仇討ちの娘

サクラ近衛将監
歴史・時代
 父の仇を追う姉弟と従者、しかしながらその行く手には暗雲が広がる。藩の闇が仇討ちを様々に妨害するが、仇討の成否や如何に?娘をヒロインとして思わぬ人物が手助けをしてくれることになる。  毎週木曜日22時の投稿を目指します。

紅花の煙

戸沢一平
歴史・時代
 江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。  出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。  花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。  七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。  事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。  

ツギハギドール

広茂実理
ホラー
※グロ系統描写あります。苦手な方はご注意を 憧れてやまない同級生の死―― 目の前で大事な友人を失った少女、斉藤初は、希望のない日々を過ごしていた。 彼女の心の拠り所はたった一つ……可愛らしい姿のプリンセスドールで。そのドールは、失われた同級生にそっくりだった。 そんなある日、友人の死に関わった人物が、無残な姿で命を落とす。一見事故かと思われた遺体のそばには、謎のドールが発見され、世間では亡くなった少女の呪いとして騒がれる始末。 命を落として尚も引き合いに出され、侮辱されるのか――我慢がならなかった斉藤初は、独自に事件を調査することを決意するが―― 事故か自殺か他殺か。ドールの目撃情報とはいったい。本当に呪いが存在するのか。 ミステリーxサイコxサスペンスxホラーストーリー。

晴朗、きわまる ~キオッジャ戦記~

四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】 一三七九年、アドリア海はヴェネツィアとジェノヴァの角逐の場と化していた。ヴェネツィアの提督ヴェットール・ピサーニは不利な戦いを強(し)いられて投獄された。その結果、ジェノヴァは、ヴェネツィアの目と鼻の先のキオッジャを占領。ヴェネツィア元首(ドゥージェ)コンタリーニはピサーニを釈放して全権を委ねる。絶体絶命の危機にあるヴェネツィアの命運を賭け、ピサーニと、そしてもう一人の提督カルロ・ゼンの逆転劇――「キオッジャの戦い」が始まる。 【表紙画像】 「きまぐれアフター」様より

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

蛙の半兵衛泣き笑い

藍染 迅
歴史・時代
長屋住まいの浪人川津半兵衛は普段は気の弱いお人よし。大工、左官にも喧嘩に負けるが、何故か人に慕われる。 ある日隣の幼女おきせが、不意に姿を消した。どうやら人買いにさらわれたらしい。 夜に入って降り出した雨。半兵衛は単身人買い一味が潜む荒れ寺へと乗り込む。 褌裸に菅の笠。腰に差したるは鮫革柄の小太刀一振り。 雨が降ったら誰にも負けぬ。古流剣術蛟流が飛沫を巻き上げる。

信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。 信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。 母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

処理中です...