3 / 9
【3】
しおりを挟む
『家族を失って数日たつ。
すっかり生きる望みを失ってしまっていた。
頭の中は後悔ばかりだ。
なぜあの砂浜に妻と息子を行かせたのか。
たまたま大雨が降り、高波が砂浜を襲うとは誰が想像しただろうか。
神はなぜこんな試練を私に与えるのか。
善良だった妻と息子がどんな罪を犯したというのか。
私は酒浸りになり、胃の中にあるものをすべて出し、首をくくろうか考えていた。
そしたらあいつがきた。
ドアをノックするので、ふらつく足で開けてみると、怪物が立っていた。
正確には、頭だけが怪物だった。
体は人間の男なのだ。
そいつは黒い男物のスーツを着て、ネクタイをしめていた。
頭は、そう、タコだった。
細長い四角の両目、吸盤のある足が口元でうねる、髪の毛がはえていない丸みのある頭は粘液で光っていた。
あぜんとしている私に、そのタコ男は言った。
「家族を復活させたいと思うか?
もし望むのなら、復活させてやろう。
復活させるための儀式を教えてやろう。
怖い?
何が怖いのだ。
お前は聖書を焼いたのではないか。
罪のない妻と子を奪った神を信じなくなったのではないか。
後ろ盾をなくしたというのに、何を恐れる必要があるのか。
もし私のことを悪魔だと言うのなら、それでも力を借りたいと思わないのか。
もう一度家族と会えるのだぞ?
それとも拒否するか?
わかった?
それは受け入れか? それとも否定か?
受け入れるのだな。
いいだろう。
もう一度家族に会わせてやろう」
タコのくせに柔らかな口調で、私の欲望を刺激してくる。
悪魔のささやきだった。
だが、私は信心を捨てた身。
悪魔だろうが、怪物だろうが、家族に会えるのであればどっちでもよかった。
タコ男から【死者の書】という本をもらい、復活の儀式のやり方を教えてもらった。
床に魔法陣を書き、死者の書にある呪文を唱えるだけだった。
儀式を終えると、タコ男は家から出ていってしまった。
やり方をノートに記しておく。
イスに座っていると、夜中にドアがノックされた。
開けると、妻と息子が立っていた。
皮膚は水ぶくれしており、海藻が体に付着し、潮の香りと腐臭が混じる。
私は喜び家族を迎え入れた。
これでまた、元の日常に戻れるのだ。
妻と息子は太陽の光を嫌がった。
私は窓という窓を黒くしてやった。
夜になると、ふたりははしゃいで外に出ていった。
あれは本当に妻と息子だろうか?
ある日、息子は小さな子犬を持ってくるといった。
乱暴にもたれた黒い物体は、すでに生き物の形をしていなかった。
子犬は首が折られ、ナイフで腹が切り裂かれていた。
妻はそれを見て、きゃっきゃっと喜んだ。
妻と息子は動物が好きで、妻は犬が車にひかれ、死んでいるのを見るだけで、涙を流していたほどだ。
悪寒が走る。
私はいったい、何を復活させたのだろう?
妻と息子がどんどん凶暴になっていく。
部屋を荒らし回り、物を破壊し、動物を見かけると追いかけて殺してしまう。
太陽が照っている日は、生魚をくちゃくちゃふたりは食べている。
私とのコミュニケーションも難しくなってきた。
家の中は腐敗した臭いと、生魚でいっぱいだった。
耐えられない。
もうすべてを終わらせたい。
夜、妻と息子が、私の部屋をノックしている。
いや、乱暴にたたいている。
早く出てこいと言わんばかりに。
出れば、私は、殺されるのだろうか。
ああ、神様、どうか、救いを』
すっかり生きる望みを失ってしまっていた。
頭の中は後悔ばかりだ。
なぜあの砂浜に妻と息子を行かせたのか。
たまたま大雨が降り、高波が砂浜を襲うとは誰が想像しただろうか。
神はなぜこんな試練を私に与えるのか。
善良だった妻と息子がどんな罪を犯したというのか。
私は酒浸りになり、胃の中にあるものをすべて出し、首をくくろうか考えていた。
そしたらあいつがきた。
ドアをノックするので、ふらつく足で開けてみると、怪物が立っていた。
正確には、頭だけが怪物だった。
体は人間の男なのだ。
そいつは黒い男物のスーツを着て、ネクタイをしめていた。
頭は、そう、タコだった。
細長い四角の両目、吸盤のある足が口元でうねる、髪の毛がはえていない丸みのある頭は粘液で光っていた。
あぜんとしている私に、そのタコ男は言った。
「家族を復活させたいと思うか?
もし望むのなら、復活させてやろう。
復活させるための儀式を教えてやろう。
怖い?
何が怖いのだ。
お前は聖書を焼いたのではないか。
罪のない妻と子を奪った神を信じなくなったのではないか。
後ろ盾をなくしたというのに、何を恐れる必要があるのか。
もし私のことを悪魔だと言うのなら、それでも力を借りたいと思わないのか。
もう一度家族と会えるのだぞ?
それとも拒否するか?
わかった?
それは受け入れか? それとも否定か?
受け入れるのだな。
いいだろう。
もう一度家族に会わせてやろう」
タコのくせに柔らかな口調で、私の欲望を刺激してくる。
悪魔のささやきだった。
だが、私は信心を捨てた身。
悪魔だろうが、怪物だろうが、家族に会えるのであればどっちでもよかった。
タコ男から【死者の書】という本をもらい、復活の儀式のやり方を教えてもらった。
床に魔法陣を書き、死者の書にある呪文を唱えるだけだった。
儀式を終えると、タコ男は家から出ていってしまった。
やり方をノートに記しておく。
イスに座っていると、夜中にドアがノックされた。
開けると、妻と息子が立っていた。
皮膚は水ぶくれしており、海藻が体に付着し、潮の香りと腐臭が混じる。
私は喜び家族を迎え入れた。
これでまた、元の日常に戻れるのだ。
妻と息子は太陽の光を嫌がった。
私は窓という窓を黒くしてやった。
夜になると、ふたりははしゃいで外に出ていった。
あれは本当に妻と息子だろうか?
ある日、息子は小さな子犬を持ってくるといった。
乱暴にもたれた黒い物体は、すでに生き物の形をしていなかった。
子犬は首が折られ、ナイフで腹が切り裂かれていた。
妻はそれを見て、きゃっきゃっと喜んだ。
妻と息子は動物が好きで、妻は犬が車にひかれ、死んでいるのを見るだけで、涙を流していたほどだ。
悪寒が走る。
私はいったい、何を復活させたのだろう?
妻と息子がどんどん凶暴になっていく。
部屋を荒らし回り、物を破壊し、動物を見かけると追いかけて殺してしまう。
太陽が照っている日は、生魚をくちゃくちゃふたりは食べている。
私とのコミュニケーションも難しくなってきた。
家の中は腐敗した臭いと、生魚でいっぱいだった。
耐えられない。
もうすべてを終わらせたい。
夜、妻と息子が、私の部屋をノックしている。
いや、乱暴にたたいている。
早く出てこいと言わんばかりに。
出れば、私は、殺されるのだろうか。
ああ、神様、どうか、救いを』
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
逢魔ヶ刻の迷い子3
naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。
夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。
「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」
陽介の何気ないメッセージから始まった異変。
深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして——
「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。
彼は、次元の違う同じ場所にいる。
現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。
六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。
七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。
恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。
「境界が開かれた時、もう戻れない——。」
コ・ワ・レ・ル
本多 真弥子
ホラー
平穏な日常。
ある日の放課後、『時友晃』は幼馴染の『琴村香織』と談笑していた。
その時、屋上から人が落ちて来て…。
それは平和な日常が壊れる序章だった。
全7話
表紙イラスト irise様 PIXIV:https://www.pixiv.net/users/22685757
Twitter:https://twitter.com/irise310
挿絵イラスト チガサキ ユウ様 X(Twitter) https://twitter.com/cgsk_3
pixiv: https://www.pixiv.net/users/17981561
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
こちら聴霊能事務所
璃々丸
ホラー
2XXXX年。地獄の釜の蓋が開いたと言われたあの日から十年以上たった。
幽霊や妖怪と呼ばれる不可視の存在が可視化され、ポルターガイストが日常的に日本中で起こるようになってしまった。
今や日本では霊能者は国家資格のひとつとなり、この資格と営業許可さえ下りればカフェやパン屋のように明日からでも商売を始められるようになった。
聴心霊事務所もそんな霊能関係の事務所のひとつであった。
そして今日も依頼人が事務所のドアを叩く────。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
怪談居酒屋~幽へようこそ~
弾
ホラー
コインロッカーベイビーにベッドの下男、はたまたターボババアまで。あんな怪異やこんな怪談に遭遇した人が助けを求めて駆け込む場所があった。それが怪談居酒屋『幽』
優しい美人女将といつも飲んだくれている坊主が貴方の不思議の相談にのります。
今宵も店には奇怪な体験をした人が現れて……
怪談や都市伝説を題材にしたちょっと怖くてちょっといい話。ホラーあり都市伝説講座ありの小説です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
紺青の鬼
砂詠 飛来
ホラー
専門学校の卒業制作として執筆したものです。
千葉県のとある地域に言い伝えられている民話・伝承を砂詠イズムで書きました。
全3編、連作になっています。
江戸時代から現代までを大まかに書いていて、ちょっとややこしいのですがみなさん頑張ってついて来てください。
幾年も前の作品をほぼそのまま載せるので「なにこれ稚拙な文め」となると思いますが、砂詠もそう思ったのでその感覚は正しいです。
この作品を執筆していたとある秋の夜、原因不明の高熱にうなされ胃液を吐きまくるという現象に苛まれました。しぬかと思いましたが、いまではもう笑い話です。よかったいのちがあって。
其のいち・青鬼の井戸、生き肝の眼薬
──慕い合う気持ちは、歪み、いつしか井戸のなかへ消える。
その村には一軒の豪農と古い井戸があった。目の見えない老婆を救うためには、子どもの生き肝を喰わねばならぬという。怪しげな僧と女の童の思惑とは‥‥。
其のに・青鬼の面、鬼堂の大杉
──許されぬ欲望に身を任せた者は、孤独に苛まれ後悔さえ無駄になる。
その年頃の娘と青年は、決して結ばれてはならない。しかし、互いの懸想に気がついたときには、すでにすべてが遅かった。娘に宿った新たな命によって狂わされた運命に‥‥。
其のさん・青鬼の眼、耳切りの坂
──抗うことのできぬ輪廻は、ただ空回りしただけにすぎなかった。
その眼科医のもとをふいに訪れた患者が、思わぬ過去を携えてきた。自身の出生の秘密が解き明かされる。残酷さを刻み続けてきただけの時が、いまここでつながろうとは‥‥。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる