小林結城は奇妙な縁を持っている

木林 裕四郎

文字の大きさ
上 下
392 / 418
竜の恩讐編

鬼と姫と女神と・・・ その10

しおりを挟む
 槍の穂先と祢々切丸ねねきりまるやいばがぶつかり、暗い山道に激しい火花が散る。
 アテナ渾身こんしんの打撃を受け、さすがの千春ちはるも技に若干の乱れが出てきていた。
 だが、アテナもまた左足を負傷している。
 そして依然いぜん得物えものによるリーチの差は埋まらぬままだ。
 力が落ちた千春の斬撃を防ぐことはできても、アテナから決定的な攻撃を打つことは困難だった。
(アマサカチハルがあの剣を手にしているうちは、防戦にてっするしかない。剣を封じるか、あるいは剣の間合いに踏み込むか―――!?)
 戦いながら戦術を練っていたアテナだったが、不意に千春が猛攻を止め、後ろにんでアテナと距離を取った。
「……いかがしましたか?」
「な~に、先刻さっきイイ技を見せてもらったから―――」
 千春はかまえていた祢々切丸を左の腰に移動させ、
「こっちも面白い技でお返ししようかな~、って」
 切っ先をアテナに向けた腰溜こしだめの構えを取った。
(あの構え……刺突つきを撃とうとしている? しかし『ヒラヅキ』ではない。ではただの刺突? それとも……)
「しゅっ!」
 アテナの分析を待つことなく、千春は地面をって攻撃を仕掛しかけてきた。
(たとえどんな刺突であろうと、切っ先をとらえて迎え撃つ!)
 アテナは槍を構え、いつでも祢々切丸の切っ先に返し突きを撃てるよう備えた。
 祢々切丸の切っ先が、鋭い刺突となって空を切る。
 その刃がもう少しでアテナの間合いに入ろうとしている。
 アテナの感覚は、確かに祢々切丸の刀身を捕捉ほそくしていた。
 が、突然、
(!?)
 アテナが捉えていた刀身が消失した。
 槍を撃ち出す直前だったために、アテナも困惑を隠しきれない。
(消えた!? なぜ―――!?)
 疑問を持つ間もなく、またも祢々切丸の切っ先がせまる。
「っ!」
 今度こそ迎撃すべく槍を出そうとするが、その刀身もかすみのように消えてしまった。
(また消えた―――!)
 三度目の刀身が迫るが、アテナの直感は確信していた。
 これが本物である、と。
 同時に技の正体も判明したが、その時にはもうアテナは迎撃のタイミングを完全にいっしていた。
「くっ!」
 返し突きをあきらめたアテナは、槍を引き戻し、穂先を祢々切丸が狙う箇所かしょに重ね、後ろに跳躍ちょうやくした。
 千春の刺突を穂先によって防ぎつつ、後ろに跳ぶことで膂力りょりょくを打ち消そうとしたのだ。
 しかし、
「たあああ!」
 渾身の技を放ったのは千春も同じだった。
 穂先によって刺突そのものは防いだが、その強大な威力までは殺しきれなかった。
「ぐっ!」
 受け流せなかった刺突の威力が、アテナを空中へ吹き飛ばした。
 元より宙に跳んでいただけに、アテナはびせられた力の方向を制御することができなかった。
幕末あのとき上手うまくできなかったけど、コレ、練習しておいて良かったみたいね」
 アテナの落下音を確認した千春は、その音がひびいた方向へと駆け出した。

「……に……ったら……しく……して……あげて……」
 ふるえるくちびるさびしげな笑顔が、力なくそうげていた。

「ぴお……にーあ……ぴおにーあ!?」
 飛び起きた媛寿えんじゅあわててあたりを見回した。
 ぎ倒されて、か細い煙を立てている木々と、頭にたんこぶをらして倒れているゴシックドレスの少女。
 それを見た媛寿は、つい先程まで千秋ちあきと戦っていたことを思い出した。
「……」
 何かが落下する音が山頂さんちょう付近に響き渡り、媛寿はその方向を無言で見つめた。
 まだ戦いが続いているというなら、結城ゆうきもまた存命であるということ。
「ゆうき……」
 媛寿は立ち上がり、山頂へと足を進めようとする。
 だがその前に、倒れている千秋のかたわらに、徳用フルーツキャンディの袋を置いていった。
 今回の一件に巻き込んでしまったおびのつもりだった。
 まだ回復していない身体に鞭打むちうちながら、媛寿は自問を繰り返している。
 自分が結城の元へ行く資格があるのか、と。
 真実を告げられないまま、このような事態をまねいてしまった自分が、結城に顔向けできるのか、と。
 山道を一人進む座敷童子ざしきわらし胸中きょうちゅうは、夜の暗さと同じく闇の只中ただなかにあった。
「きゃっ!」
 突如、媛寿の歩く先で誰かがつまづいた。
 媛寿の目が慣れてくると、その人物は千春と同じ、 私立皆本みなもと学園の制服を着ていることがわかった。
 そして、夜の闇の中ですら輝きを放つ、プラチナブロンドの髪を持っていることも。
「―――あっ」
 それがリズベルだと気付くまで、媛寿は少し時間がかかった。
 いま目の前にいるリズベルは、憎悪に満ちた刺々とげとげしさなど微塵みじんも感じられず、あまりにも弱々しく見えてしまったからだ。
「なんで―――」
 媛寿が質問する前に、リズベルは媛寿の両肩を強くつかんだ。
「お……お願い……」
 そう懇願するリズベルの顔は、涙を流しながら震えていた。
小林結城あのひとのところに……連れてって……」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

むしゃくしゃしてやった、後悔はしていないがやばいとは思っている

F.conoe
ファンタジー
婚約者をないがしろにしていい気になってる王子の国とかまじ終わってるよねー

【長編・完結】私、12歳で死んだ。赤ちゃん還り?水魔法で救済じゃなくて、給水しますよー。

BBやっこ
ファンタジー
死因の毒殺は、意外とは言い切れない。だって貴族の後継者扱いだったから。けど、私はこの家の子ではないかもしれない。そこをつけいられて、親族と名乗る人達に好き勝手されていた。 辺境の地で魔物からの脅威に領地を守りながら、過ごした12年間。その生が終わった筈だったけど…雨。その日に辺境伯が連れて来た赤ん坊。「セリュートとでも名付けておけ」暫定後継者になった瞬間にいた、私は赤ちゃん?? 私が、もう一度自分の人生を歩み始める物語。給水係と呼ばれる水魔法でお悩み解決?

【完結】聖女ディアの処刑

大盛★無料
ファンタジー
平民のディアは、聖女の力を持っていた。 枯れた草木を蘇らせ、結界を張って魔獣を防ぎ、人々の病や傷を癒し、教会で朝から晩まで働いていた。 「怪我をしても、鍛錬しなくても、きちんと作物を育てなくても大丈夫。あの平民の聖女がなんとかしてくれる」 聖女に助けてもらうのが当たり前になり、みんな感謝を忘れていく。「ありがとう」の一言さえもらえないのに、無垢で心優しいディアは奇跡を起こし続ける。 そんななか、イルミテラという公爵令嬢に、聖女の印が現れた。 ディアは偽物と糾弾され、国民の前で処刑されることになるのだが―― ※ざまあちょっぴり!←ちょっぴりじゃなくなってきました(;´・ω・) ※サクッとかる~くお楽しみくださいませ!(*´ω`*)←ちょっと重くなってきました(;´・ω・) ★追記 ※残酷なシーンがちょっぴりありますが、週刊少年ジャンプレベルなので特に年齢制限は設けておりません。 ※乳児が地面に落っこちる、運河の氾濫など災害の描写が数行あります。ご留意くださいませ。 ※ちょこちょこ書き直しています。セリフをカッコ良くしたり、状況を補足したりする程度なので、本筋には大きく影響なくお楽しみ頂けると思います。

処理中です...