虹色の薔薇が咲く場所は

如月 りん

文字の大きさ
上 下
263 / 267
4章 ファイナルライブ

263話 お正月

しおりを挟む
「アイドルは解散になっても、
たまに近況報告とかしてこの関係が
ずっと続くって疑わなかった」
「雪希、」
「舞と蓮の時だって、自分の時だって
時間はかかったけど一緒にいることが
できてる。きっと類の時も大丈夫って。絶対なんてどこにもないのに」

「雪希、」
「それに、類が死んだ事をさらっと
受け入れるちゃってさ。癖で類の分を
用意するとか、泣くとかなかったんだ。
悲しくて辛いはずなのに。
僕って冷たい人間なのかなー、なんて」

おどけて見せたら2人とも真顔だった。
(真顔というか怒ってる?)

スマホの画面はゲームオーバーが点滅
していて、暗くなった。

「泣けないから冷たいなんてことは絶対にないよ、雪希」
「そうだよ、雪希くん。それに雪希くんが優しいこと、私たちは知ってる。
もちろん舞さんたちも」
「ごめん、ありがとう、2人とも」 
(僕には勿体無いくらいの存在。
この関係は自然消滅させたくないな)

一方その頃、高坂家。
「お兄ちゃん、今いい?」
ノックされた後に聞こえる茉里の声。
「どうぞ」

まず茉里は顔だけ出した。
「それ座っていい?」
「いいよ」
ドアを閉めて円座に座る。
さりげなくストーブを少し自分の方に傾けた。

「お兄ちゃん、今回は
どのくらいいるの?」
「三が日が終わるまで。
4日に帰るつもり」

テーブルのクッキー缶に手を伸ばして
一つ食べた。
「お兄ちゃんたち、
本当にやめちゃうの?」
「あれをみたのか」
「うん、お兄ちゃんの居場所、
なんでしょ?」
「アイドルじゃなくなってもあそこが
俺の居場所なことには変わりない。
相談の時、雪希が発言はずっと先のことを考えてのことだった。なのに俺は目先のことだけで。最年長の俺より最年少の雪希の方が現実をみていた。
本当なら俺がしっかりしないと
いけなかったのに。」

「年上だからしっかりしないといけないって
なんで決めつけるの?それより年上でも年下でも
自分の意見をはっきり言えることの方が
しっかりしてるって私は思う。
どんなに仲が良くて付き合いが長くても
感じたものや感じ方、得たものは微妙に違うよ。
だから考えが違くて当たり前だよ」

諭すような言い方に茉里の成長を嬉しく感じた反面、
自分を恥ずかしく思った。
(妹にこんなこと言わせてどうする、俺!
でも、気づかせてくれた。こんな当たり前のことに。
俺は俺なんだ。自分にできることはやる。
最後くらいカッコつけたい
あの2人に頼ってもらえるように)
マグカップの残りわずかなコーヒーを飲み込んだ。

夕方、翔に電話をしようか迷ったが確実に迷惑になるからやめた。
(私はどうしたいんだろう)
ー死ぬことはなかった!ー

(なんで颯太さんは言ったんだろう。
小さい頃の記憶なんて大きくなったらうろ覚えかもしれないのに。
颯太さんは私が覚えてるって思ったのかな。
謝った先は?許されたかった?

でもずっと苦しかったら。
自分をずっと責めていたら。
私が許していたら颯太さんはほんの少し楽になったのかな)

夕飯はお雑煮と残しておいたおせち料理数品。
「朝にいうの忘れちゃった。
あけましておめでとう、類。
今年は空からよろしく」
呟きに返事はない。
(あったらそれはそれで怖い)

夕飯を済ませてお風呂に入り寝る支度ができた時、
電話が入った。
翔からだ。
(都合がいいんだか悪いんだか。
きっと「あけましておめでとう!
今年もよろしく!」
って出た途端元気に言うんだろうな)

「あけましておめでとう!
今年もよろしく!お年玉は通帳に送っといたから
後で確認して!3万円入ってるはずだから!」
(想像を遥かに変えてきた!というか)

「多い、多い。
高校生のお年玉ってだいだい一万でしょ?」
「誤差でしょ?」
(誤差なのか?)

「今、大丈夫?」
「うん、30分なら空いてるけど。
なに?寂しくなっちゃった?
いいよ。俺はいつでも舞の誘いなら」
「蒼葉颯太さんにあったの」
マシンガントークはピタリと止まった。








しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

処理中です...