204 / 267
4章 ファイナルライブ
204話 交流会
しおりを挟む
昼休み
「そういえば昨日の学年集会で
小春さんっぽい子を
見かけたんだよね」
「へー、」
「でも向こうも気づいたら気まずそうにしてたから本人かもしれない」
「ふーん」
「あまり興味なさそうだね、蓮」
「これで他の3人も一緒だったら
カオスだよね」
「本当になりそうだからやめて」
舞は職員室に用事、類は学級委員の仕事で今は2人だけ
「なんかこの組み合わせって
珍しいよね」
「自分で珍しいっていう?」
「ねぇ、雪希」
「ん?」
「俺、」
「ごめん、遅れた」
息を切らして入ってきたのは舞。
「おつかれ、舞」
労いもそこそこにして俺に向き直る。
「それでなに?蓮」
「いや、なんでもない」
(いつか終わるこの関係が終わったら
雪希は何がしたいか、なんてまだ
先の事を聞くのは野暮だよね)
「あ、そうだ。さっき類とすれ違って
今日は無理かもって」
「そうなんだ、類も大変だね」
「それと職員室で冬花ちゃんを見たよ。梅原だったんだね」
(あ、フラグが)
昼休み終了の予鈴。
生徒指導室を出てそれぞれ教室に戻り
授業を受ける。
午後は3年生と1年生との交流会。
1年生が3年生の教室に来る。
(2年生とは別の日にやるのもフラグ?
だめだ、全部フラグな気がする)
公平にということで出席番号順に自分
たちも席を移動して1年生も出席番号順の机に行く。
「よろしく、お願いします。高坂さん」
「こちらこそ、・・・立夏くん」
((き、気まずい)
「えっと、立夏くんはどうして
梅原に?」
(とりあえず当たり障りなさそうな
質問を)
「中学の時の学年主任がこの学力なら
梅原がいいんじゃないかって。
あなた達がいるなんて想定外でした。
中原を見かけましたから日比谷さんと
蒼葉さんもいますよね」
(鋭いな)
「そうだよ、俺たち全員ここなんだ。
立夏くんはなにかある?」
「あると思いますか?」
清々しい笑顔に似合わない言葉
「一応、聞かないといけないから」
(す、すごい刺々しいな。
仲良くする気微塵もありませんって
全体で示してる)
(あそこの空気おかしくない?!
なんてクラスみんな思ってるんだろうな)
「あれからみんなは何してるの?」
「あなたに関係ないじゃないですか」
「一応、2つの意味で俺
先輩なんだけど」
苦笑するが扱いにるの一言に尽きる。
(というかなんでやるんだろう、
1年生と3年生なんてほとんど
関わりないのに。部活やる人は別だけど
俺たちはやらないし)
苦痛とも呼べるこの時間は1時間で
終わりやっと解放された。
「ねぇ、蓮。ずっと雰囲気悪かったけどなんかあったの?あの子と」
「あー、うん。まぁ」
翼は聞いてきたがあの事を言うわけにはいかず有耶無耶な返事になる。
「ふーん、」
それだけ言って翼は離れていく、
(翼は自由だな)
次の日の夕方
「今日、1年生との交流会が冬花ちゃんと当たっちゃってすごい気まずかった」
「俺は秋斗と。不機嫌オーラが
すごかった」
「まぁ、そうなるよね。
俺もきつかった」
その後はお互いに時間が合わず
学校の昼休みじゃ全然足りず
4月どころか5月も終わろうとしていた
「そういえば昨日の学年集会で
小春さんっぽい子を
見かけたんだよね」
「へー、」
「でも向こうも気づいたら気まずそうにしてたから本人かもしれない」
「ふーん」
「あまり興味なさそうだね、蓮」
「これで他の3人も一緒だったら
カオスだよね」
「本当になりそうだからやめて」
舞は職員室に用事、類は学級委員の仕事で今は2人だけ
「なんかこの組み合わせって
珍しいよね」
「自分で珍しいっていう?」
「ねぇ、雪希」
「ん?」
「俺、」
「ごめん、遅れた」
息を切らして入ってきたのは舞。
「おつかれ、舞」
労いもそこそこにして俺に向き直る。
「それでなに?蓮」
「いや、なんでもない」
(いつか終わるこの関係が終わったら
雪希は何がしたいか、なんてまだ
先の事を聞くのは野暮だよね)
「あ、そうだ。さっき類とすれ違って
今日は無理かもって」
「そうなんだ、類も大変だね」
「それと職員室で冬花ちゃんを見たよ。梅原だったんだね」
(あ、フラグが)
昼休み終了の予鈴。
生徒指導室を出てそれぞれ教室に戻り
授業を受ける。
午後は3年生と1年生との交流会。
1年生が3年生の教室に来る。
(2年生とは別の日にやるのもフラグ?
だめだ、全部フラグな気がする)
公平にということで出席番号順に自分
たちも席を移動して1年生も出席番号順の机に行く。
「よろしく、お願いします。高坂さん」
「こちらこそ、・・・立夏くん」
((き、気まずい)
「えっと、立夏くんはどうして
梅原に?」
(とりあえず当たり障りなさそうな
質問を)
「中学の時の学年主任がこの学力なら
梅原がいいんじゃないかって。
あなた達がいるなんて想定外でした。
中原を見かけましたから日比谷さんと
蒼葉さんもいますよね」
(鋭いな)
「そうだよ、俺たち全員ここなんだ。
立夏くんはなにかある?」
「あると思いますか?」
清々しい笑顔に似合わない言葉
「一応、聞かないといけないから」
(す、すごい刺々しいな。
仲良くする気微塵もありませんって
全体で示してる)
(あそこの空気おかしくない?!
なんてクラスみんな思ってるんだろうな)
「あれからみんなは何してるの?」
「あなたに関係ないじゃないですか」
「一応、2つの意味で俺
先輩なんだけど」
苦笑するが扱いにるの一言に尽きる。
(というかなんでやるんだろう、
1年生と3年生なんてほとんど
関わりないのに。部活やる人は別だけど
俺たちはやらないし)
苦痛とも呼べるこの時間は1時間で
終わりやっと解放された。
「ねぇ、蓮。ずっと雰囲気悪かったけどなんかあったの?あの子と」
「あー、うん。まぁ」
翼は聞いてきたがあの事を言うわけにはいかず有耶無耶な返事になる。
「ふーん、」
それだけ言って翼は離れていく、
(翼は自由だな)
次の日の夕方
「今日、1年生との交流会が冬花ちゃんと当たっちゃってすごい気まずかった」
「俺は秋斗と。不機嫌オーラが
すごかった」
「まぁ、そうなるよね。
俺もきつかった」
その後はお互いに時間が合わず
学校の昼休みじゃ全然足りず
4月どころか5月も終わろうとしていた
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ほつれ家族
陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる