虹色の薔薇が咲く場所は

如月 りん

文字の大きさ
上 下
165 / 267
3章 サードライブ

165話 生き別れ

しおりを挟む
お兄ちゃんが手を振り払ったあの日
私は生死を彷徨った。
意識はあるけど目は開かず
体も動かない。

お父さんの頼りない声、
お母さんの甲高く先生に縋る声が
聞こえる。
担当の先生が言うには心拍、血圧、呼吸
など安定しているらしい。

(私自身、今は苦しいとかは感じないし、
でも安定するまではかなり痛くて
苦しんだしな)
苦しんだ分体力回復のために動かないのかなと楽観視していた。

次に目を覚ました時はあれから2週間
経っていたらしい。
それから検査したり
ずっとベットで体力が衰えているから
リハビリして約2ヶ月後。

先生から退院の許可が降りて、
私は久しぶりに病院の外へ。
「今日からおばあちゃんの家に住むの。田舎だから空気が澄んでいて
とても気持ちがいいところよ。」
お母さんはにっこりと微笑んだ。

「良かったな、今回の入院は長引いた
からやりたいことたくさんあるだろう?」
「う、うん。でもがっこ、」
「学校は残念だけど転校しないと
いけないの。ここの空気は茉里の体には少し苦しいと思うの」
「・・・うん。新しい場所でも
友達つくるよ」
寂しかったが我慢した。

田舎でおばあちゃんに会った。
おばあちゃんはいつも優しくて、
一緒にいられることが嬉しかった。

でも
「ねぇ、お母さん。
お兄ちゃんはどこ?
お兄ちゃんにも退院したって
教えないと」

退院した翌日、お母さんに聞くと
「あの子は事故で死んでしまったの」
と聞いた。あまりにも普通に言うから
聞き返した。

「どういうこと?」
震える声で言うと今度はお父さんが
答えた。
「茉里が生死を彷徨った日。
あの子は車に轢かれてしまったんだ。
病院に運ばれたけど、遅かったって」 

声色は変わらない。夕食を聞いて
唐揚げと答えるくらい、
あっけらかんとした口振りに恐怖を
覚えた。

「え?おかしい、よ。
身内が、子供が死ん、で、
なんで、普通に、していられるの。」
揺らぐ視界、乾く喉、本当に
両親なのかと疑う。

おばあちゃんに聞いても、
あの子、お母さんのうちに来る前の家は
知らないらしく、何度聞いても教えてくれないとため息をついていた。
「蓮ちゃんは元気なのかしら。
会いに行きたいけど電車の乗り方も
スマホの使い方もわからなくて。」

(だって、おばあちゃん)
「お兄ちゃんは、」
「茉里」
「お母さん、」
お兄ちゃんのことをおばあちゃんに
聞こうとしたら止められた。
「なんで、お母さん」

「おばあちゃんには言わなくて
いいのよ」
「どうして?」
「きっとショックをうけるわ。
倒れちゃうかもしれない。
だから私がタイミングを見て話すから
茉里はおばあちゃんに言っちゃダメよ」
(お母さんなりの考えなのかもしれない)

その時はそう思って、他に何も
言えなかった。

黙ってうなづくと頭を撫でられる。
翌日からお母さん、たまにお父さんが
毎日朝方に出かけていた。
でも私が学校から帰る頃にはいたから
気にも留めなかった。

今なら分かる。
お兄ちゃんのご飯を作ってたり
洗濯をしたり、最低限の家事を
していたんだって。

数ヶ月後、
お父さんが持ってきたアルバムは
私の写真ばかり。
お兄ちゃんの写真は1枚もなかった。
でも写真を抜いたりした跡はない。

(もしかして、兄妹で差があったの?)
だからお兄ちゃんはあの時、
あんな目をしたの?

鍵穴のついたピンクのプラスチックの箱
を机の引き出しから開ける。
(退院したらお兄ちゃんの持ってる鍵で
開けようと思ってたのにな。
もう叶わないのか)





しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

処理中です...