虹色の薔薇が咲く場所は

如月 りん

文字の大きさ
上 下
149 / 267
3章 サードライブ

149話 靴擦れ

しおりを挟む
その後すぐにヘアメイクさんが髪を 
整えてくれて、その時に僕は
プリンセスドレス、舞はAラインドレスと
教えてもらった。

僕はローポニー、舞は三つ編みの
ハーフアップ。
僕たちと言ったら薔薇だから、僕は薔薇の
コサージュの髪飾り、舞は花冠、
蓮と類は造花のバラを胸元のポケットに
挿していた。

「2人とも似合うじゃん」
舞の弾んだ声に
「舞も似合うよ」
「雪希も様になってるじゃん」
と蓮ははにかんで、類は澄ました顔で
褒めてくれた。
(そういえば類の照れた顔とか見たことない)

舞が歩くのに慣れてきた頃、
ドアの向こうからスタッフさんの
「すみません、セットの準備が終わりましたから移動お願いします」
という声が聞こえた。 

「もう補助はいらない?」
「だ、大丈夫だよ」
蓮の冷やかしに舞は顔を赤くして怒った。

そして撮影。
(見開き1ページってことは4人一緒か)
ブーケを持ったり椅子に座ったり、
さまざまなパターンで撮る。
撮影中、動くことはあまりなかったが
(ヒール痛いな、靴連れしたかな)
と気になって表情がぎこちなくなりそう
だが集中して耐えた。

撮影終了して、控え室に戻って裾を持ち上げ
踵を見ると赤く腫れていてヒールを脱いで
みると小指が爛れていた。
(どうりで痛いわけだ)
幸か不幸か類は、スタッフさんに呼ばれて
蓮は少し外を見てくると、2人とも行って
しまった。

スタッフさんからもう着替えて大丈夫と
言われていたから、
花冠を化粧台に置いてとりあえず
隣の部屋でドレスを脱いで制服に着替えた。
(ローファーきついな)

思ったよりも重かったドレスからの
開放に少し肩を上下させる。
「やっぱり、ドレスって緊張するよね」
学ランの雪希も窮屈だったのか苦笑した。
「撮影でもやっぱりね。雪希は靴擦れとか
してない?」
「ちょっと皮がめくれたくらいかな、
そんなに痛くないよ」
「そっか」
「痛いの?」
「結構、」

そう言うと無言で手を引いて椅子に
座らせ、テーブルの上にある類の鞄を
勝手に漁る。
「雪希?」
「靴下、脱いで」
「え、」
「やらないなら脱がすけど」
それは嫌なので足を曲げて靴下を脱いだ。

鞄から漁った脱脂綿をピンセットでつまみ
消毒液を少しつけて足に軽く撫でる、 
「いっ・・・」
思ったより沁みて指に力が入る。
「あ、ごめん」

消毒し終わったふたつの脱脂綿を
ティッシュに包んで捨ててから、
絆創膏を貼る。

「ありがとう、雪希」
「どういたしまして、
僕も前、類にやってもらってさ
大袈裟って思ったんだけど、
大袈裟じゃないんだなって。
やる側にならないとわかんないよね」
雪希の笑った顔は何故か安心した。

その後蓮と類も戻ってきて着替えて、
挨拶をしてスタジオを出る。
「あれ?舞、それ持ってたっけ?」
類は鞄で揺れるストラップを指さす。
「これ?友達にもらったんだ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

処理中です...