131 / 267
3章 サードライブ
131話 代表挨拶の件
しおりを挟む
「なにしてるの、そんな端っこで」
「っ、」
急に話しかけられてスマホを落としそうに
なった。
「る、類!急に話しかけないでよ。」
「え、いくらなんでもそれはひどくない?」
ほぼ八つ当たりを笑顔で躱す類。
(お祝い、どうしようかな。)
とりあえず
「お祝いは誕生日兼入学式祝いで大丈夫」
とだけ送った。
スーパーで買い物をして帰宅。
買ったものを冷蔵庫などに片付けて、
一休み。
「そういえば、梅原の新入生代表挨拶って
成績優良者に決まってるんだよね。
蓮が言ってた。」
「そうだね、俺も前にそう聞いた」
「成績落ちたの?」
「ほんと、歯に衣を着せないね、舞は」
若干、類の顔は引き攣っていた。
「中3の時、先生から新入生代表挨拶を
頼めないかって言われたけど断った」
「やっぱり、類が成績落とすって
考えられないし。私と一緒で
面倒だったから?」
「面倒だったっていうのも理由だけど、
・・・っていうか舞にも来たんだ、
代表挨拶の件。」
「まぁね。私にくるなんて
思わなかったけど、」
「俺がやらなくても誰かはやるからね、
それに本音は廊下とかに張り出される
定期テストの結果表に自分の上に誰かいたらとても悔しいと思う。
自分が1番だって悦に入っている顔が
歪むのを見たかったから、かな。」
(なんか類らしくて逆に安心した)
1週間後、蓮は生徒会長、
暁先輩に呼ばれ生徒会室へ。
(なにも校内放送で呼ばなくても)
好奇の目で見られてヒソヒソされた。
冷静な顔しているけど内心は
ビクビクしている。
生徒会室は神聖な場所とされていて、生徒会メンバー以外は呼び出し
以外で入ることは教師でさえ禁止されている。
3階にあるから外から中の様子を伺うことは不可能、
まさに未知の聖域。
ノックして
「先輩、高坂です」
というとすぐに
「入ってきたまえ」
と返ってきたからノブを回して中に入る。
中は絢爛豪華な室内、ではなく
長テーブルに5脚の椅子、山積みのファイルにホワイトボードという
とても殺風景な場所だった。
(神聖な場所だと言われていたから、想像と
違ってどう反応すればいいのかわからない)
「暁せんぱ、生徒会長、なんの呼び出し
ですか?校内放送まで使って」
(西校舎の2階の教室から
渡り廊下を渡って東校舎の3階の端にある
生徒会室まで5分でっていくらなんでも
無茶振りすぎる。
しかも2階にある渡り廊下は今、使えないから余計に時間かかったし)
全力で走らないと到底5分なんて無理な距離
生徒会長からの呼び出しだからか先生とすれ違ってもなにも言われなかった。
「早速、本題に入っていいかい?」
「はい」
急に会長のオーラが変わって緊張が走る。
「私は今、恋をしている」
「・・・はい?」
「彼女のことを考えると、胸が苦しくて
会いたくなる。笑った顔を見てみたい、
そう思うようになった。」
その顔は自信に満ち溢れた顔ではなく
とても穏やかだった。
「えっと、なんでそれを俺に・・・?」
控えめに聞くが、予想はできている
「君が私と彼女と接点がある唯一の生徒
だからね」
(まさか、)
「先輩の好きな人って・・・」
「1年1組、日比谷 舞だよ」
俺が立ち尽くしている同時刻、
舞の教室で一波乱が起きていた。
「俺と付き合え、舞」
「っ、」
急に話しかけられてスマホを落としそうに
なった。
「る、類!急に話しかけないでよ。」
「え、いくらなんでもそれはひどくない?」
ほぼ八つ当たりを笑顔で躱す類。
(お祝い、どうしようかな。)
とりあえず
「お祝いは誕生日兼入学式祝いで大丈夫」
とだけ送った。
スーパーで買い物をして帰宅。
買ったものを冷蔵庫などに片付けて、
一休み。
「そういえば、梅原の新入生代表挨拶って
成績優良者に決まってるんだよね。
蓮が言ってた。」
「そうだね、俺も前にそう聞いた」
「成績落ちたの?」
「ほんと、歯に衣を着せないね、舞は」
若干、類の顔は引き攣っていた。
「中3の時、先生から新入生代表挨拶を
頼めないかって言われたけど断った」
「やっぱり、類が成績落とすって
考えられないし。私と一緒で
面倒だったから?」
「面倒だったっていうのも理由だけど、
・・・っていうか舞にも来たんだ、
代表挨拶の件。」
「まぁね。私にくるなんて
思わなかったけど、」
「俺がやらなくても誰かはやるからね、
それに本音は廊下とかに張り出される
定期テストの結果表に自分の上に誰かいたらとても悔しいと思う。
自分が1番だって悦に入っている顔が
歪むのを見たかったから、かな。」
(なんか類らしくて逆に安心した)
1週間後、蓮は生徒会長、
暁先輩に呼ばれ生徒会室へ。
(なにも校内放送で呼ばなくても)
好奇の目で見られてヒソヒソされた。
冷静な顔しているけど内心は
ビクビクしている。
生徒会室は神聖な場所とされていて、生徒会メンバー以外は呼び出し
以外で入ることは教師でさえ禁止されている。
3階にあるから外から中の様子を伺うことは不可能、
まさに未知の聖域。
ノックして
「先輩、高坂です」
というとすぐに
「入ってきたまえ」
と返ってきたからノブを回して中に入る。
中は絢爛豪華な室内、ではなく
長テーブルに5脚の椅子、山積みのファイルにホワイトボードという
とても殺風景な場所だった。
(神聖な場所だと言われていたから、想像と
違ってどう反応すればいいのかわからない)
「暁せんぱ、生徒会長、なんの呼び出し
ですか?校内放送まで使って」
(西校舎の2階の教室から
渡り廊下を渡って東校舎の3階の端にある
生徒会室まで5分でっていくらなんでも
無茶振りすぎる。
しかも2階にある渡り廊下は今、使えないから余計に時間かかったし)
全力で走らないと到底5分なんて無理な距離
生徒会長からの呼び出しだからか先生とすれ違ってもなにも言われなかった。
「早速、本題に入っていいかい?」
「はい」
急に会長のオーラが変わって緊張が走る。
「私は今、恋をしている」
「・・・はい?」
「彼女のことを考えると、胸が苦しくて
会いたくなる。笑った顔を見てみたい、
そう思うようになった。」
その顔は自信に満ち溢れた顔ではなく
とても穏やかだった。
「えっと、なんでそれを俺に・・・?」
控えめに聞くが、予想はできている
「君が私と彼女と接点がある唯一の生徒
だからね」
(まさか、)
「先輩の好きな人って・・・」
「1年1組、日比谷 舞だよ」
俺が立ち尽くしている同時刻、
舞の教室で一波乱が起きていた。
「俺と付き合え、舞」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ほつれ家族
陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる