虹色の薔薇が咲く場所は

如月 りん

文字の大きさ
上 下
6 / 267
1章 ファーストライブ

6話 固定概念

しおりを挟む
それから私たちはしばらく通話する。
学校で会っていても話したいことは沢山
あるんだと思った。

次の日、
「おはよう、紗南」
教室に入り真っ先に紗南にあいさつ
する。
「おはよう、舞」
「ありがとうね、紗南」

私の呟きに
「?どういたしまして」
意味がわからない顔で返事をする紗南。
それがおかしくて私は笑ってしまう。

その日の社会の時間は歴史の授業で
小テストがあった。駄目だ、
空欄が多い。
テスト終わりに歴史の年表表で
確認したがほとんど駄目だろう。

休み時間、私たちは廊下で
「舞、どうだった?」
「私が歴史、苦手なの知ってるくせに。
いじわる」
紗南がからかってくる。

「なんで歴史だけ駄目なんだろうね」
紗南の問いに私は首をかしげる
しかなかった。

そう。歴史以外なら90点以上と高得点で歴史だけは肌に合わないのか、30点台と赤点ギリギリなのだ。
「一科目だけガクンと落ちるの
面白いよね」
「何も面白くないよ」
悩む私をよそに、紗南はいじって  
くるから、ため息が出る。

「舞って、今やりたいことあるの?」 
「え?」
唐突に聞かれた質問に悩んでいると
「私はね、アイドル」
突然に言われた言葉に私は戸惑う。

「アイドルってフリルやレースたっぷりの可愛い衣装でステージに立つものだと思ってた。
でも小さい頃テレビで見たアイドルは
違った。当時の世間はパステルカラーにフリルいっぱい、胸元には可愛く  
あしらったリボン、
歌詞も恋や青春を歌う曲が流行り
だった。
でもそのアイドルグループは違う。
憧れたアイドルの衣装はフリルやレースはほとんどなかった。
リボンではなく
ネクタイ。赤やピンクのパステルカラー
じゃなくてどちらかといえば黒系。
曲はどちらかと言えばロック
極端に言えば全て正反対のアイドル。
今は多種多様のアイドルがいるけど
当時、世間はそれを受け入れられ
なかったのか批判が飛ぶことが
ほとんど。
固定概念に囚われた人たちの批判は
止まること知らずついに
アイドルグループは1年もしないで
業界を降りた。」

私も知ってる、その時、
翔と食い入るように見てた。

「私はテレビで見たのはたった一回
だけ。でも、そのグループに 
私は憧れた。
私もあのアイドルのように固定概念に
縛られないアイドルになりたい」
その目はいつにも増して真剣だった。

「舞、もし舞の夢がアイドルだったの しても私は手を抜かない、」
私に向けられた視線と言われた言葉に
私は負けないという気持ちが込み上げる。

「紗南、私の夢はアイドルになること。
志した理由は違うけど、 同じ夢に 
なったからって譲るつもりはない。」
私の答えに紗南は揺らぐことない
瞳で言った

「譲られるつもりはない。
私は私のやり方でアイドルを目指す。」
2人の間に流れる空気を壊すように2人
して吹き出す。
「お互いに」
「健闘を祈る」
紗南の言葉に私も続く。
私たちはハイタッチをして教室に入り
お互い席に着く。

放課後、
ジョギングを終わらせてから家に帰る頃
課題通知が入る。
(涼太さんからだ。
涼太さんからはマナーって言ってたけど)
トーク画面を開くと

これはマナーと言っていいのかはわかりませんが、まずは挨拶と礼儀。
どんなに容姿がよくても歌やダンスが
うまくても礼儀がなってないと
嫌われてしまうことがあります。
スタッフでも誰でもすれ違ったら挨拶をしないと印象が悪くなってしまいます。他にもいろいろありますが未成年だからといって甘えられる訳ではありません。その業界に入れば年齢なんて関係ありません。

という言葉と礼儀に関する
動画が添付されている。
私はそれを見て最低限の礼儀を覚える。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

処理中です...