101 / 101
結婚とはイバラの道だ
~パクチーの王様~
しおりを挟む月末、芽以は会社に行った。
いよいよ、最後の朝だ。
見慣れた受付からの景色。
朝日に輝くガラス張りの玄関。
初めて此処に緊張しながら立ったときのことを思い出す。
すべてが懐かしく、涙が出そうだった。
同期のみんなや職場のみんなが途中で来てくれて、それぞれ大きな花束をくれた。
課長が笑って言ってきた。
「今度、パクチー食べに行くよ」
「ありがとうございます」
同期が笑って言ってきた。
「パクチーは食べないけど、行くね」
「……ありがとう」
その気持ち、ちょっとわかる、と思いながら、芽以は笑った。
「お店やっててよかったです」
送別会は週末なので、今日はそのまま帰り、夜の営業を手伝った。
逸人にそう言うと、なんでだ? と料理を出しながら、訊いてくる。
「だって、みんな、お店覗いてくれるって言ってるし。
会社辞めても、またみんなに会える気がするから」
と言うと、
「……そうか。
じゃあ、みんなが何度も来てくれる店にしないとな」
と目を伏せ、微笑む。
はいっ、と言いながら、芽以が、
ま、パクチー入れない方が誰でも何度でも来てくれそうだけど、と思っていると、逸人は逸人で、
「だが、男は来なくていいがな……」
となにを疑ってか言ってくる。
いや、別に社内に私をいいなんて思ってる人、居ないと思いますけどね、と思いながら、芽以は料理を運んだ。
「お待たせしました」
追加の料理を持って行った席は、男の人二人で呑んでいた席で、酒がかなり進んでいるようで、ちょっとやかましかった。
楽しく呑んでくださるのはいいんだけど、周りのお客様がちょっとご迷惑そうだな、困ったな、と芽以は思っていた。
此処、個室とかもあるといいんだけど、と思いながら、行こうとしたとき、
「あっ、ちょっと待って」
と片方の男が言い、芽以の手をつかんだ。
「ごめん。
ワイン、さっきと同じ銘柄の追加ね」
ま、まだ呑む気ですか、と思いながらも、
「あ、はい」
と行こうとしたが、男は手を離さない。
困る芽以を面白がるように見て、笑っている。
「あのっ、は、離してください」
と小さな声で芽以は言った。
お客様だしな~。
あまり騒ぎ立てると他のお客様の迷惑になるしな~。
なんとか静かに振りほどこうとしたのだが、男もその連れもニヤニヤしているだけだ。
近くに居た常連の奥様が見兼ねたらしく、立ち上がったそのとき、誰かが男の頭から、水をかけた。
大きなピッチャーを手にした逸人だった。
「おっ……」
なんて言おうとしたんだろうな、と芽以は思った。
お前、なにしやがる?
俺はお客様だぞ?
なんだったにせよ、彼のその言葉は口からは出なかった。
逸人が張りのある声で、先制攻撃のように言い放ったからだ。
「お客様は神様ではない」
先日、芽以に、
「タネは死んだ」
と言ったときと同じ口調だった。
「お客様は神様ではない。
帰っていただいて結構だ」
お、お客様は神様ではないかもしれませんが。
なにやら、王様らしきものが此処に居るのですが……となにを語っても、説得力のある口調と態度の逸人をみなが見上げていた。
王様だ。
パクチーの王様だ。
「お客様は神様ではない。
お客様はお客様だ。
かしずくのではなく、大切にもてなしたい」
友人をもてなすのと同じように、と逸人は言った。
芽以は、なにも聞かずとも静にココアを入れていた逸人を思い出していた。
「これ……っ」
これが大切にもてなしてんのかっ、とずぶ濡れな男は言おうとしたようだ。
だが、やはり、それも言えなかった。
逸人がよく通る声で先に言ったからだ。
「友人なので、気に食わなければ、縁を切る」
……切るんだ、と泥酔した客ではなく、正気な客たちの方が凍りついたような顔をしていた。
男はなにも反撃してきていないのに、更に逸人は言いつのる。
「さあ、SNSで拡散するがいい。
……丁寧におもてなしをするには、ちょっと客が多すぎると思ってたところだ」
ひっ、と客たちが固まる。
シェフ!
私は来させてくださいっ、とみんなの顔には書いてあった。
……此処は、頑固な寿司屋か、と芽以は苦笑する。
でも、常連のお客様たちは知っている。
逸人さんがお客様が残したものを確認して、次に出すときは、なにも言わずに、その食材を減らしたりしていることを。
「彬光くん」
と芽以は彬光を呼んだ。
「はいっ、芽以さんっ」
と彬光は水のたっぷり入ったピッチャーを持ってきた。
更にかけろというのか、どんな店だ、と思いながら、芽以は、
「いや……タオル」
と小さく彬光に言った。
「さっき、騒ぎがあったんだって?
早く来ればよかったー」
閉店間際、店に寄った日向子が厨房を覗き、そんなことを言ってきた。
「阿呆か」
と言いながら、逸人は、
「なにか食べるのか?」
と訊いている。
「いや、今から出かけるから」
なんとなく、誰とっ? と芽以は思ってしまった。
この間、日向子が、
「私、ようやく、圭太の呪縛が解けたのよっ」
などと抜かしていたからだ。
だが、そんな芽以の顔を見て、日向子は笑う。
「やあね、圭太とよ。
誰だと思ったの?」
……静さんだと思ってました、と思っていると、
「この間、呪縛が解けたって言ったのは、圭太に固執するのはやめようと思ったって意味よ。
圭太と結婚するかはわからないけど、やっぱり圭太が好き。
一生を共にしたいと思うのは圭太だから。
……今はね」
その今はね、が気になるんですけどーと思いながら、じゃあ、と本当に時間つぶしに寄っただけだったらしい日向子が去っていくのを二人で見送った。
「いいんですか? あれ」
と言うと、
「いいんだろう」
と逸人は言う。
「なんだかんだで、日向子は圭太と一緒になるさ。
……あいつも俺と一緒で執念深いからな」
ひい、と思いながら、
「あのー、静さんは」
と訊いた。
そう言えば、最近見ないな、と気がついたのだ。
「静は今、自分の絵を買ってくれたとかいう未亡人が気になっているようだ」
また突然、斜め上を行くなー、と思っていると、
「お前も日向子と圭太が一緒になってくれた方がいいだろ。
そのために無理やり別れさせられたようなもんだから、あの二人がくっつかなかったら意味がわからんと思うだろうが」
と多少嫌味まじりに逸人が言ってくる。
「いえ。
私は日向子さんには感謝しています。
だって、日向子さんが圭太と結婚すると言ってくれなかったら、逸人さんが私と結婚してくれる未来もなかったと思うから」
そう芽以が言うと、近くで誰かが笑った。
「聞いてないフリして聞いてるんですね」
と逸人がそちらを見て言う。
身なりの良い、恰幅のいいおじさんがひとりで食事をしていた。
「逸人さんでも妬いたりするんですね」
と男は言う。
ひとりお客様が残ってるのに、珍しく、私用でずっとしゃべってるなと思っていたのだが、どうやら、知り合いだったようだ。
安藤というその男は、相馬の会社の重役だと芽以に名乗った。
「私が代表してお話に来ました。
会社に戻られるつもりはないようですね」
社長から聞きました、と安藤は言う。
この間、相馬の家でした逸人の演説のことらしい。
「我々は圭太さんに難癖つけたいわけではありません。
そして、我々の目は節穴ではありません。
……でも、我々が認めた貴方が、圭太さんでいいとおっしゃるのなら、それに従っても、大丈夫だということなのでしょうね」
と少し寂しそうに安藤は言った。
圭太が社長になるのが嫌だというのではなく、単に、逸人の下で働いてみたいと思っただけのようだった。
逸人は、安藤に向かい、頭を下げた。
「無礼なことを申し上げまして、申し訳ありませんでした。
でも、圭太は……
兄は必ずや、貴方がたの期待に応えられる社長となると思います。
会社は圭太に。
私の城は此処で充分です」
と言って、逸人は狭い店内を見回す。
「どうか、私を此処の主で居させてください」
パクチーの王様は、そう臣下に願った。
安藤は目を閉じ、わかりました、と微笑む。
逸人には、安藤が圭太に難癖つけているわけではないことはわかっていたと思う。
人の好意のわからぬ人ではないから。
……私の好意はあんまりわかってくれてないみたいだが。
未だに圭太の方が好きだったんじゃないかとか、隙あらば、疑い始めるからな、と芽以が思ったとき、安藤が笑って言ってきた。
「いやあ、実は私、パクチー好きで。
若いとき、出張でタイに行ってハマってしまったんですよ。
逸人さんの作る料理気になって気になって」
ほんとはずっと来たくて仕方なかったんです、と言う。
「いやあ、美味しかったです。
私、パクチーの匂いを嗅ぐと懐かしくてですね。
子どもの頃、田舎で育ったので。
よくみんなで、指にカメムシの匂いつけて、鬼ごっこして遊んでたんですよー」
ひっ、と芽以は息を呑んだ。
「好きな子をわざと追い回したりとかね」
と安藤は子どものように笑ったあとで、
「いや、ほんとに美味しかったです。
また来ます」
と言う。
逸人は、パクチーモヒートをご馳走すると言って、奥へと入っていった。
芽以は安藤を見上げたあとで、
「ありがとうございます」
と頭を下げた。
うん? と微笑んだまま、安藤がこちらを見下ろす。
「私、逸人さんが社長の器だと褒めてもらうより、今の一言の方が何倍も嬉しいです」
そう笑顔で言うと、安藤は、
「……芽以さん。
逸人さんは、いい奥さんをもらわれましたね」
と言ってくる。
そういえば、この人、見たことがあると思っていたら、子どもの頃、圭太と逸人と庭で遊んでいたら、よくお菓子をくれていたおじさんだ、と気がついた。
「でもま、悪妻のほうが伸びる時もあります。
そこに期待しましょうかね」
と安藤は、ニンマリ笑う。
……悪妻って、日向子さんのことだろうか。
いや、そんなこともないような、とは思ったが。
すぐに日向子のことだと思い当たってしまった時点で、自分も安藤と同罪だろう。
閉店後、片付けをしている逸人は、なんだかすっきりしたような顔をしていた。
会社の方がようやく落ち着きそうだと思ったからだろう。
「芽以」
食洗機に入りきらなかった皿を洗いながら、逸人は言ってくる。
「さっき、お前は、俺は日向子のことがなければ、お前とは結婚しなかっただろうと言っていたが。
もし、そうなっていたら、俺は誰とも結婚していない。
子どもの頃から、結婚して誰かと暮らす未来を思ったときには、いつも頭の中に、お前が居たからな」
お前はずっと圭太と居たのに、それでも―― と逸人は言った。
水を止め、こちらを向く。
「芽以……」
はい、と見上げると、
「結婚とはイバラの道だ」
と逸人は語り出す。
俺の両親を見てるとよくわかる、と。
いや、もっといい話はないのですか、と思っていると、逸人は、
「それでも俺はお前と一緒に年をとっていきたい。
そして、長い人生の最後にお前と暮らした日々を振り返たい」
そう言った。
なんだろう。
涙が出るな。
自分の人生にこんな瞬間や、こんな感情が訪れる日が来るなんて思ってもみなかった。
芽以は自分のエプロンを握りしめ、
「……逸人さん」
と消え入りそうな声で呼びかけた。
「大好きです」
初めてハッキリ口に出して、そう言った気がする、と思った。
「生まれて初めて、好きだと言った相手が貴方でよかったです。
でも、初めも、最後も、真ん中も。
きっと、ずっと貴方だけです――」
逸人が芽以の肩に手をやり、抱き寄せる。
芽以は逸人の腕に触れ、その白いコックコートの胸に顔を埋うずめた。
「……すごくパクチーな匂いがします」
「嫌か?」
脱いでこようか? と言う逸人を笑って見上げ、芽以は言った。
「いえ、大好きです!」
逸人がそっと唇を重ねてくる――。
街の小さなパクチーのお店には、パクチー嫌いな王様と、やっぱりパクチー嫌いなその下僕が、今日も仲良く住んでいる――。
完
1
お気に入りに追加
57
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(2件)
あなたにおすすめの小説
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】俺様御曹司の隠された溺愛野望 〜花嫁は蜜愛から逃れられない〜
雪井しい
恋愛
「こはる、俺の妻になれ」その日、大女優を母に持つ2世女優の花宮こはるは自分の所属していた劇団の解散に絶望していた。そんなこはるに救いの手を差し伸べたのは年上の幼馴染で大企業の御曹司、月ノ島玲二だった。けれど代わりに妻になることを強要してきて──。花嫁となったこはるに対し、俺様な玲二は独占欲を露わにし始める。
【幼馴染の俺様御曹司×大物女優を母に持つ2世女優】
☆☆☆ベリーズカフェで日間4位いただきました☆☆☆
※ベリーズカフェでも掲載中
※推敲、校正前のものです。ご注意下さい
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
わたしは夫のことを、愛していないのかもしれない
鈴宮(すずみや)
恋愛
孤児院出身のアルマは、一年前、幼馴染のヴェルナーと夫婦になった。明るくて優しいヴェルナーは、日々アルマに愛を囁き、彼女のことをとても大事にしている。
しかしアルマは、ある日を境に、ヴェルナーから甘ったるい香りが漂うことに気づく。
その香りは、彼女が勤める診療所の、とある患者と同じもので――――?
思い出さなければ良かったのに
田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。
大事なことを忘れたまま。
*本編完結済。不定期で番外編を更新中です。
あまりさんののっぴきならない事情
菱沼あゆ
キャラ文芸
強引に見合い結婚させられそうになって家出し、憧れのカフェでバイトを始めた、あまり。
充実した日々を送っていた彼女の前に、驚くような美形の客、犬塚海里《いぬづか かいり》が現れた。
「何故、こんなところに居る? 南条あまり」
「……嫌な人と結婚させられそうになって、家を出たからです」
「それ、俺だろ」
そーですね……。
カフェ店員となったお嬢様、あまりと常連客となった元見合い相手、海里の日常。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
やっぱり面白かったです!
何度も何度も笑わされました(笑)
菱沼様の作品は、思わずクスッとさせられるお話ばかりですよね(笑)
ほのぼの〜っとして、美人とイケメンが出て来て、周りを巻き込んですったもんだしながらも、ハッピーエンドはお約束。
悪い人が出て来ないのもいいです(たまに悪い人も出て来るけど)
いくつかの作品の感想への返信に、その後のお話がある、と書かれていました。
是非読みたいので、よろしくお願いします。
johndoさん、
ありがとうございますっ(⌒▽⌒)
嬉しいです。
いつもなんとなく料理には入っているのでしょうが、パクチー単品で食べたことがなかったので、このお話のために、買ってきて食べてみました(^^;
その後のお話、そのうち書きますねっ。
ありがとうございますっ。
また頑張りますね~っ╰(*´︶`*)╯♡
面白かったです!( *´艸`)
毎ページ、笑ったり、感動したり、ほのぼの。
笑えるんだけど、長年のピュアな純愛が土台にありで、じれじれほっこり、毎日更新を楽しみに読みました。(*^^*)
なんだか情けない圭太と、強引お嬢様な日向子の心情もまた、笑いを乗せながらも丁寧に切なく描かれていて、でもやっぱり面白かったです(笑)
ごちそうさまでした~(〃´ω`〃)
godisdoraさん、
もったいないお言葉、ありがとうございますっ(⌒▽⌒)/
いや~、日向子たちも幸せになって欲しいですね~(^^;
またいつか続きのお話とか書いてみたいです。
ありがとうございます。
また頑張りますね~(*^^*)