上 下
1 / 75
禁足地にかかる橋

神の島 暁島

しおりを挟む

 
 神の島と呼ばれる暁島あかつきじま

 本土と近い位置にありながら、かつては人の立ち入れない禁足地だったこの島に、ついに橋がかかることになった。

「いよいよ今日、開通式か」

 マグマは特に感慨もなく、屋台ばかりが目立つ開通式の会場を眺めていた。

「すでに工事の人とか渡ってるのに、開通式ってのも変じゃないか?」
と呟くと、地方紙の記者である友人、那須なすが笑って言う。

「別にいいじゃん。
 同じ神の島でも、宮島ほど観光客も来ない、あんまり話題のない島なんだから。

 たまにはなにかないとね」

 すぐそこに本土があると言っても、荒れると船は出ない。

 橋ができたことを素直に喜んでいる人も居れば、

「神の島と俗世をつなぐなど無礼千万。
 橋を渡って災厄が訪れるに違いない」
いきどおっている人も居る。

「橋作ったくらいで災いが来るのなら、とっくに来てるだろ。
 泳いで」

「災厄が泳いで来るのおかしいだろ」
と那須は笑うが。

 本土はほんとうにすぐ目の前だ。
 橋も小さい。

「木を三本倒したら行けそうな距離だぞ」

「三本倒しても、つながないと行けないだろ」
と那須が言ったとき、開通式がはじまった。

 ちょっとしたセレモニーのあと、市長が渡ってくる予定だったが、来ない。

 対岸を目を細めて見ていると、なにやら揉めているようだった。

「なにやってんだろうな」
とマグマが呟いたとき、黒い点のような集団の中から誰かが抜け出し、こちらに向かい歩いてきた。

 那須が、さっとカメラを構える。

 強い潮風に長い黒髪と白いワンピースをなびかせ、見たこともない少女が橋を渡っている。

 近づくにつれ、長身で細身の彼女の顔が見えてきたが、恐ろしいくらい左右対称の綺麗な顔をしていた。

 一番に橋を渡っているというのに、喜ぶでもなく、表情はあまりない。

 近くでスマホで話していた市長の若い秘書が笑って言う。

「市長が渡るより、見栄えのいい観光客が渡った方が映えるだろうってことになって。
 頼んで渡ってもらったそうです」

「どうなんだ、そのやらせ……」

 渡り切った彼女に早速、那須がインタビューに向かう。

「今日は、なにをしにこの島へいらっしゃったんですか?」

 橋を一番に渡ってみたくて、とかかな、とマグマは思った。

 こんな小さな橋だが、酔狂な奴も多いからな、と思ったとき、彼女は、橋を渡った第1号として、記念品をもらいながら言った。

「墓がないはずのこの島に、実は墓があると訊いて調査に来たのですが」

 那須と出迎えた役所の人間がちょっと困った顔をして、こちらを見た。

「墓なんかないぞ。
 ここは神の島だからな」

 この島で人が死ぬことは許されない、とマグマは言った。

「あなたは?」

「この島にある寺の坊主だ」

 あまり表情のない彼女の顔に、初めて驚きの表情が浮かんだ。

「軍人さんかと思いました」
と腕組みしている自分の太い腕を見て言う。

「元刑事だ。
 家を継ぐために戻ってきて、坊主をやっている」

 那須が笑って口を挟んでくる。

「嘘ですよ。
 こいつ、すぐ沸騰するから、あだ名がマグマって言うんですけど。

 問題起こして、警察クビになったんですよ」

 そんな話をしている間にも、役所の人間たちが彼女に島のマップなどを渡していた。

「これがスタンプラリー用です。

 史跡や名所などがあるところにスタンプがあります。

 此処が逃げ延びた戦国武将が殺されたところ。

 此処が追ってきた戦国武将が殺されたところ。

 此処が巻き込まれた島人たちが殺されたところ」

 笑顔のまま、若い女性職員が解説する。

「……殺されてない史跡はないのか」

 此処は本当に神の島なのか、とマグマが眉をひそめたとき、男性職員が、はは……と笑ったあとで言った。

「此処は神の島でもありますが。
 古戦場でもありますからね」

「よくそんなところが神の島を名乗ってるもんだ」

「他の神の島も戦場になってますよ。
 血のついた土はすべて掻き出したりしてるそうですが」
と言ったあとで、少女は、こちらを向いて言う。

「私、H大学の学生で。
 全国の神の島について調べている菊池茉守きくち まもりと申します」

 島に橋を渡すと災厄が訪れると、ぎゃあぎゃあ騒いでいたジイさんが、ニコニコしながら、マグマに言う。

「このお嬢さんは墓を探して来られたんだろう。
 マグマ、教えてあげなさい」

 この無表情な女の美貌にやられたらしい。

 まあ、愛想はないが、年寄りが好みそうな清潔感があるな、と思いながら、マグマは言った。

「この島に墓はないが、墓守は居る――。

 まあ、墓守ってか、あれは……

 ただのニートだけどな」
と言うと、那須が苦笑いしていた。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

先生、それ、事件じゃありません2

菱沼あゆ
ミステリー
女子高生の夏巳(なつみ)が道で出会ったイケメン探偵、蒲生桂(がもう かつら)。 探偵として実績を上げないとクビになるという桂は、なんでもかんでも事件にしようとするが……。 長閑な萩の町で、桂と夏巳が日常の謎(?)を解決する。 ご当地ミステリー。 2話目。

先生、それ、事件じゃありません

菱沼あゆ
ミステリー
女子高生の夏巳(なつみ)が道で出会ったイケメン探偵、蒲生桂(がもう かつら)。 探偵として実績を上げないとクビになるという桂は、なんでもかんでも事件にしようとするが……。 長閑な萩の町で、桂と夏巳が日常の謎(?)を解決する。 ご当地ミステリー。

支配するなにか

結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣 麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。 アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。 不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり 麻衣の家に尋ねるが・・・ 麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。 突然、別の人格が支配しようとしてくる。 病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、 凶悪な男のみ。 西野:元国民的アイドルグループのメンバー。 麻衣とは、プライベートでも親しい仲。 麻衣の別人格をたまたま目撃する 村尾宏太:麻衣のマネージャー 麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに 殺されてしまう。 治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった 西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。 犯人は、麻衣という所まで突き止めるが 確定的なものに出会わなく、頭を抱えて いる。 カイ :麻衣の中にいる別人格の人 性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。 堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。 麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・ ※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。 どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。 物語の登場人物のイメージ的なのは 麻衣=白石麻衣さん 西野=西野七瀬さん 村尾宏太=石黒英雄さん 西田〇〇=安田顕さん 管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人) 名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。 M=モノローグ (心の声など) N=ナレーション

九竜家の秘密

しまおか
ミステリー
【第6回ホラー・ミステリー小説大賞・奨励賞受賞作品】資産家の九竜久宗六十歳が何者かに滅多刺しで殺された。現場はある会社の旧事務所。入室する為に必要なカードキーを持つ三人が容疑者として浮上。その内アリバイが曖昧な女性も三郷を、障害者で特殊能力を持つ強面な県警刑事課の松ヶ根とチャラキャラを演じる所轄刑事の吉良が事情聴取を行う。三郷は五十一歳だがアラサーに見紛う異形の主。さらに訳ありの才女で言葉巧みに何かを隠す彼女に吉良達は翻弄される。密室とも呼ぶべき場所で殺されたこと等から捜査は難航。多額の遺産を相続する人物達やカードキーを持つ人物による共犯が疑われる。やがて次期社長に就任した五十八歳の敏子夫人が海外から戻らないまま、久宗の葬儀が行われた。そうして徐々に九竜家における秘密が明らかになり、松ヶ根達は真実に辿り着く。だがその結末は意外なものだった。

かれん

青木ぬかり
ミステリー
 「これ……いったい何が目的なの?」  18歳の女の子が大学の危機に立ち向かう物語です。 ※とても長いため、本編とは別に前半のあらすじ「忙しい人のためのかれん」を公開してますので、ぜひ。

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

7月は男子校の探偵少女

金時るるの
ミステリー
孤児院暮らしから一転、女であるにも関わらずなぜか全寮制の名門男子校に入学する事になったユーリ。 性別を隠しながらも初めての学園生活を満喫していたのもつかの間、とある出来事をきっかけに、ルームメイトに目を付けられて、厄介ごとを押し付けられる。 顔の塗りつぶされた肖像画。 完成しない彫刻作品。 ユーリが遭遇する謎の数々とその真相とは。 19世紀末。ヨーロッパのとある国を舞台にした日常系ミステリー。 (タイトルに※マークのついているエピソードは他キャラ視点です)

仏眼探偵II ~幽霊タクシー~

菱沼あゆ
ミステリー
「雨でもないのに、傘を差した男がタクシーに乗ってくるんです……」  ※すみません(^^;   ラストシーンで名前間違えてました。

処理中です...