19 / 28
むしろ、運命だろう
最後の一口、なかなか食べられない
しおりを挟む「『どうせ、ロクなこと話してないんでしょう。
あんたのことだから』
と言った母に父が、
『まあまあ。
話せるタンスがあるだけいいじゃないか』
と言ったので。
会社を倒産させかけ、一度は家具も全て差し押さえられた父が言うと、重みがあるな~、
とみんな思ったみたいで、それ以上怒られませんでした」
この間、評判がよかったので、また買ってきたお土産の餅入りもなかを休憩時間に食べながら、砂月は言う。
「会社が倒産って。
お前、意外にも苦労してたんだな」
と高秀がしみじみと言った。
「ああ、でも、昔、父が世話したという人たちが助けてくれて、今は、なんとか持ち直してるんですけど。
本当に一時期は大変だったので。
私も学校に、もう通えなくなるかなとか思ったときもありまして。
それで、食いっぱぐれがないよう、取れるだけの資格を取っておこうと思うようになったんです。
そして、困ったときにいろんな人に助けていただいたので。
その恩返しの意味もあって。
友人などに会社が危ないから助けてくれと言われたときには、断るまいと思って。
それで、いろんなところの手伝いに回ったりしていたわけです」
「それで過労死しかけていたのか……」
立派な心がけだが、まあ、倒れないように、と言われる。
「とりあえず、うちの職場なら過労死しすることはないから。
もうずっと、ここにいろ」
ここで過労死するのなら、まず、先生ですよね、と思いながら、砂月は言った。
「たまに子供の相手をしていて、倒れそうになるときはありますけどね。
馬になって、待合室を二、三周したときとか」
「……それは断れ」
と高秀に言われる。
「でも、なんかすごい楽しそうだったんですよ」
「楽しそうだったんですよ。
で、無茶なことまで請け負うな」
そう言った高秀が、ふと不安そうな顔をした。
なんだろうな、と砂月は思う。
こいつ、また人に頼まれたら、断り切れずに何処かに行ってしまうのでは、と高秀は不安になっていた。
よそで過労死してないか、心配になるじゃないか。
いや……、
ここを出て行って欲しくないのは、それだけが理由だろうか?
そう思ったとき、砂月が、
「わかります」
と言って深く頷いた。
こちらを見つめ、
「私も同じです」
と言う。
お前も俺と同じ気持ちなのか!?
と思ったが。
「最後の一口、なかなか食べられないですよね。
食べたら終わりだと思うと」
と砂月はこちらの手元を見ながら言った。
考え事をしながら、あと一口になったもなかを凝視してしまっていたようだ。
「大丈夫ですよ、もう一個ずつありますから」
はい、と砂月、もなかをつかんでない方の手に、もう一個のもなかを載せてくれる。
……いや、そうじゃない、と思ったが、そうじゃない理由を言うのは躊躇われて。
「ありがとう」
と言って、それを受け取った。
「そのタンスの話ってなによ?」
その日の夕方。
砂月がお土産のもなかがあると言ったらしく、嘉子が病院に立ち寄った。
ちょうど用事で出ていたところだったらしい。
砂月が実家での話をすると、嘉子はそう訊いていた。
「ありがとうございます、大西先生」
と何故か、酒井が感謝する。
「タンスの話、気になってたんです。
でも、忙しくて、訊くの忘れちゃってて」
と言うのだが、
いや、忘れちゃってるくらいなら、気になっていないのでは……と高秀は思っていた。
だが、そこで、
「砂月ちゃーん。
さっき、訊き忘れたんだけどさー」
と常連のママさんが戻ってきた。
砂月は、はーい、と行ってしまう。
「あっ、ちょっとっ」
と嘉子は丸椅子から立ち上がったが。
自分でも、酒井でもなく、砂月をご指名なら。
天気のことか、おすすめランチの店のことだろう。
すぐには戻ってきそうにないな、と高秀は思っていた。
二人とも、話のつづきを待っているようなので、高秀が話す。
「すべてを飲み込むタンスの裏の話だ」
自分で言いながら、ホラーか、と思った。
案の定、嘉子も、
「なにそれ、ホラー?」
と言う。
「タンスの裏になにかが住んでるの?」
「お札があるとか?」
と酒井も言い出す。
いや、すべてを飲み込むお札って、どんなんだ、と思いながら、高秀は説明した。
「久里山の実家では、歯ブラシを殺菌のために洗面所兼脱衣所のタンスの上に置いてるらしい。
そこがよく日が当たるそうなんだ。
でも、そこに置いておくと、歯ブラシだの、歯磨き粉だのが、どんどん消えていくらしくて」
「歯磨き粉は殺菌しなくていいんじゃないの?」
まあ、久里山の実家だからな、と思う。
「なるほど。
全部、タンスの裏に落ちてるわけね。
いや、でもそれ、拾えばいいだけじゃないの」
「そこで拾わないのが、久里山家だろ」
「確かに、砂月さんの実家らしい……」
と言いかけ、くっ! と嘉子は悔しそうな顔をする。
どうした、と思っていると、
「よく考えたら、そんな実家のタンスの裏まで知ってる仲とか!
私の割り込む隙なんてないじゃないのっ」
と嘉子が言い出した。
いや、知ってるって言っても、聞いただけで、見てはいないから。
っていうか、掃除しろ、久里山家。
などと思っている間に、
「さよなら!」
と叫びながら、嘉子は出て行った。
「ああ、さよなら」
そのさよならは、愛への決別。
特別なさよならだったのだが、高秀は普通の挨拶だと思って、普通に返した。
砂月が振り返りながら戻ってくる。
「嘉子先生、忙しかったんですかね?
またねっ、て言いながら、走っていっちゃいましたけど。
もなかごときで呼んで悪かったですかね?」
「いや、あいつのことだから、ほんとうに忙しかったら来ないさ。
ほら、片付けて帰れ」
はーい、と砂月はゴミ箱を抱え、回収用のゴミ袋に移しはじめた。
「砂月さん、砂月さん。
ねえ、これ、なんて訳すんだっけ?」
ある日、砂月は待合室にいた顔見知りの男子高校生に呼び止められた。
「え、なに?
宿題?」
「そうそう」
と言うので、ちょうど手も空いていたから、長い木製のベンチの、彼の横に座り、英語の宿題を手伝っていた。
「あー、できたできた。
ありがとう、砂月さん。
今度、ジュースでもおごるよ。
なにがいい?」
「いやいや、いいよ。
たいしたことしてないしー」
と話していると、何故か診察室の扉のところから、じっと高秀がこちらを見ていた。
「よりたまさのぶくーん」
はーい、とその高校生は立ち上がる。
この子の順番だから、見てたのかー、と思いながら、砂月は受付に戻った。
「砂月さん、見て。
シールもらったー」
とよりたまさのぶくんは、なんとかライダーのシールを見せてくれる。
彼が帰ったあと、酒井が笑って言う。
「高校生でもまだ、シールもらって喜ぶのね。
うちの子も喜ぶかしら」
「可愛いですよね、よりたくん」
などと二人で話していた。
いや、見た目は可愛いというより、身長もあるイケメンくんだったのだが。
40
お気に入りに追加
69
あなたにおすすめの小説
皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜
菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。
まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。
なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに!
この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。
鬼様に生贄として捧げられたはずが、なぜか溺愛花嫁生活を送っています!?
小達出みかん
キャラ文芸
両親を亡くし、叔父一家に冷遇されていた澪子は、ある日鬼に生贄として差し出される。
だが鬼は、澪子に手を出さないばかりか、壊れ物を扱うように大事に接する。美味しいごはんに贅沢な衣装、そして蕩けるような閨事…。真意の分からぬ彼からの溺愛に澪子は困惑するが、それもそのはず、鬼は澪子の命を助けるために、何度もこの時空を繰り返していた――。
『あなたに生きていてほしい、私の愛しい妻よ』
繰り返される『やりなおし』の中で、鬼は澪子を救えるのか?
◇程度にかかわらず、濡れ場と判断したシーンはサブタイトルに※がついています
◇後半からヒーロー視点に切り替わって溺愛のネタバレがはじまります
エリート警察官の溺愛は甘く切ない
日下奈緒
恋愛
親が警察官の紗良は、30歳にもなって独身なんてと親に責められる。
両親の勧めで、警察官とお見合いする事になったのだが、それは跡継ぎを産んで欲しいという、政略結婚で⁉
後宮なりきり夫婦録
石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」
「はあ……?」
雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。
あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。
空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。
かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。
影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。
サイトより転載になります。
生贄巫女はあやかし旦那様を溺愛します
桜桃-サクランボ-
恋愛
人身御供(ひとみごくう)は、人間を神への生贄とすること。
天魔神社の跡取り巫女の私、天魔華鈴(てんまかりん)は、今年の人身御供の生贄に選ばれた。
昔から続く儀式を、どうせ、いない神に対して行う。
私で最後、そうなるだろう。
親戚達も信じていない、神のために、私は命をささげる。
人身御供と言う口実で、厄介払いをされる。そのために。
親に捨てられ、親戚に捨てられて。
もう、誰も私を求めてはいない。
そう思っていたのに――……
『ぬし、一つ、我の願いを叶えてはくれぬか?』
『え、九尾の狐の、願い?』
『そうだ。ぬし、我の嫁となれ』
もう、全てを諦めた私目の前に現れたのは、顔を黒く、四角い布で顔を隠した、一人の九尾の狐でした。
※カクヨム・なろうでも公開中!
※表紙、挿絵:あニキさん
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
あまりさんののっぴきならない事情
菱沼あゆ
キャラ文芸
強引に見合い結婚させられそうになって家出し、憧れのカフェでバイトを始めた、あまり。
充実した日々を送っていた彼女の前に、驚くような美形の客、犬塚海里《いぬづか かいり》が現れた。
「何故、こんなところに居る? 南条あまり」
「……嫌な人と結婚させられそうになって、家を出たからです」
「それ、俺だろ」
そーですね……。
カフェ店員となったお嬢様、あまりと常連客となった元見合い相手、海里の日常。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる