18 / 28
むしろ、運命だろう
ニセ餃子
しおりを挟む会計を済ませたあと、外に出ながら、話しをした。
「えっ?
ニセ餃子知らないんですか?」
「当然のように言うな」
と高秀に言われ、
「おかしいな、私の友だちの間では通じるのに……」
と砂月はひとり呟く。
「じゃあ、ニセ餃子の意味がわかったら、僕と砂月さんはお友達ですね」
と笑う宮澤に、何故か高秀が、
「……友達になりたいのか?」
と訊いていた。
「いいえ」
そう真顔できっぱりと宮澤は言う。
「……私、宮澤さんに嫌われてるんですかね?」
一応、笑顔で去りゆく二人に手を振りながら、ぼそりと砂月はそう言った。
横で振るでもなく、ニーハオ、という感じに手を上げている高秀は――
いや、ほんとうに中国の人が手を上げて、ニーハオと言うのかは知らないのだが、
「そういうわけじゃないだろう」
と言う。
じゃあ、どういうわけなんだ、と思っていると、高秀は二人の姿が通りに消えるのを待って、
「ちょっと足らなくないか?」
と訊いてきた。
「酒ですか?」
と言って、
「……いや、食べ物の方だったんだが」
と言われてしまう。
すごい飲ん兵衛だと思われたかな……。
はは、と砂月が笑うと、
「ニセ餃子でも買いに行くか」
と言われる。
二人でスーパーに行き、ニセ餃子を買いに行く。
スーパーによくある、すごく安いパックの冷蔵餃子だ。
「いや、ホンモノの餃子だろ」
と言われるが、
「うちの近所の飲み屋さんが、すっごい皮がもっちりでニンニクたっぷりの餃子を売ってて。
私、餃子といえば、それだったんで。
スーパーのこれをニセ餃子と呼んでたんです。
そしたら、それが大学で広まりまして」
と説明する。
「迷惑だなあ、スーパー的に」
「いやいやまあ、意外といけるって話なんで」
餃子と言えば、ビールだという話になり、ビールも買い込む。
「そういえば、宮澤さんも嘉子先生も面白いひとですよね」
「そうだな」
「嘉子先生、意外に胃袋を直接つかむ話気に入ってるみたいで。
いっそ、『胃袋の嘉子』って名乗ったらどうですかって言ったら。
嫌よ、そんな通り名って言ってたんですけど。
面白いですよね、嘉子先生。
最初は高飛車っぽい綺麗な人だなと思ってたんですけど」
「その印象、なんか変わったか?」
「いいえ。
でも、嘉子先生、なんかいいです。
私、あのリバーサイドヒルズに越してきたのは、嘉子先生と出会う運命だったのかなって思いました」
「……俺との運命、何処行った」
「えっ?
ああ、相席の運命ですか。
だって、高秀先生は、おとなりさんで。
飛翔にもひとりでよく行ってらっしゃったわけですから。
相席になったのは運命というより、必然というか」
「相席の相手がおとなりさんだったことは、運命じゃないのか」
「高秀先生は……
あ、失礼、海崎先生は」
「高秀でいい」
「じゃ、高秀先生は、運命がいいんですか?」
「俺は――
運命だったと思う」
「そうなんですか。
あっ、今、えのきが欲しいと思ったら、えのきが。
運命的ですね」
「お前の運命、安いな」
「そういえば、宮澤さんも運命だと言ってらっしゃいましたよ」
「なにが」
「私が勤めてた前の会社に宮澤さん、電話してきたことあったらしいんですよ。
それで、私が電話とったかもしれない、運命だって」
「いや、とったかもしれないで、なんで運命なんだ」
「とってたら、運命だってことでは?」
「お前が電話番もやってたのなら、たまたまだ。
別に運命じゃないだろう」
と高秀は言い切る。
ニセ餃子を高秀の部屋で焼いて、あのベランダで一杯やる。
「高秀先生と出会ってから、なんか生活がゴージャスになりました」
「……食べてるのは、ニセ餃子なのにか?」
「だって、このベランダ、最高じゃないですかっ」
夜風に揺れる木々がライトアップの光を揺らして、実にいい雰囲気だ。
「俺は……?」
「え? 俺?」
「お前、このベランダがあれば、俺なんていなくてもいいんだろう」
「なに言ってるんですか。
高秀先生あっての、ベランダじゃないですか~」
「久里山……」
「高秀先生いないのに入ったら、不法侵入ですしね」
「……久里山」
もう帰れ、と高秀に言われてしまった。
帰れと言いながら、もう一缶持ってきてくれたので、それを呑んで、砂月は帰った。
窓から顔を出せ、無事を確認するから、と言われていたので、小さな窓を開け、
もう夜も遅かったので、ごちそうさまでしたーと小声で言って手を振る。
高秀は診察中のように真面目な顔で深く頷いていた。
そんな顔されたら、私、何処か悪いんですかと不安になるではないですか、先生、と診察を受けたわけでもないのに思う。
キッチンにはさっき置いたばかりのえのき。
「俺は――
運命だったと思う」
と真顔で言われたとき、実はちょっと、どきりとしていた。
どきりとしたので、なんとなく、えのきを買ってしまった。
……深くは追求すまい。
仕事に行きづらくなるから。
うん……と思いながら、その日はそのまま、寝た。
朝起きて、
「えのき、冷蔵庫に入れてないっ」
と叫ぶ。
休憩時間、栗饅頭を手に、砂月は呟く。
「えのきの体調が心配です」
「なんだ、えのきの体調って」
「もう暑くなってきたのに、冷蔵庫入れるの忘れてました。
今日は、えのき鍋にします」
「この暑いのにか」
俺はお前の体調が心配になるが、と高秀に言われる。
「ああ、お前のアパート、ああ見えて、エアコンあったか」
「どう見えてるんですか。
トイレも全自動だと言ったではないですか。
というか、見せたではないですか」
そんな話をしているときに、嘉子が飛び込んできた。
今日は休みだったようだ。
「高秀さん、業者を入れて掃除をしたわ、見に来てっ」
「結構だ」
「見に来てっ」
「結構だ」
「やっぱり、うちの食洗機より、砂月さんちの食洗機の方が見たいのね。
そりゃあ、砂月さんの方が私より面白いけど」
あの、私に対して、他の形容詞はないのですか?
私も一応年頃の女性なのですが。
面白い一択なのですか?
「ああ、あと、話しやすいけど」
どちらかと言うと、そちらが前の方がよかったです、と思いながら、嘉子と一緒に栗饅頭を食べた。
「なにその、食洗機見せた方が、イケメン先生と結婚できるみたいなの」
と弟の聖司が言う。
週末、いい肉をもらって、すき焼きをやるとかで、砂月は実家で晩ご飯を食べていた。
「あーあ、俺が行きたかったなあ。
その美人の女医さんの家~」
「あっ、あんた、またポーチとかついてるの買ってきてっ」
棚の上に、おまけの小さなポーチがついている、水のペットボトルがずらっと並んでいるのを見て、砂月は言う。
「いいじゃん、買っても。
水は飲むだろ?」
「水道から飲みなよ」
「水道水におまけついてないじゃないかよ」
と姉弟は、しばし、しょうもないことで揉める。
その会話を聞いていた母が、心配そうに言う。
「ねえ。
あんたその立派なお医者様にうちの話とかどう言ってんの?」
「ああ、うちの話なんて、そんなにしてないけど」
そう言うと、母は、ホッとした顔をする。
全員なんだか自堕落なので。
我が家の住人の生態を語られたくないのだろう。
そう思いながら、砂月は言った。
「話したのは、聖司のおまけ好きの話くらい。
だから、あんた、おまけの弟って呼ばれてる」
「……やめろよ。
その人、義兄さんになったらどうするんだよ」
「ならないよ。
高秀先生が私なんて相手にしないって。
あ、そうだ。
あと、洗面所のタンスの話ならしたかな」
「なんで、洗面所のタンスの話なんてするのよ?」
「なんで、洗面所のタンスの話なんてするんだよ?」
と二人同時に突っ込まれた。
50
お気に入りに追加
69
あなたにおすすめの小説
皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜
菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。
まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。
なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに!
この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。
鬼様に生贄として捧げられたはずが、なぜか溺愛花嫁生活を送っています!?
小達出みかん
キャラ文芸
両親を亡くし、叔父一家に冷遇されていた澪子は、ある日鬼に生贄として差し出される。
だが鬼は、澪子に手を出さないばかりか、壊れ物を扱うように大事に接する。美味しいごはんに贅沢な衣装、そして蕩けるような閨事…。真意の分からぬ彼からの溺愛に澪子は困惑するが、それもそのはず、鬼は澪子の命を助けるために、何度もこの時空を繰り返していた――。
『あなたに生きていてほしい、私の愛しい妻よ』
繰り返される『やりなおし』の中で、鬼は澪子を救えるのか?
◇程度にかかわらず、濡れ場と判断したシーンはサブタイトルに※がついています
◇後半からヒーロー視点に切り替わって溺愛のネタバレがはじまります
後宮一の美姫と呼ばれても、わたくしの想い人は皇帝陛下じゃない
ちゃっぷ
キャラ文芸
とある役人の娘は、大変見目麗しかった。
けれど美しい娘は自分の見た目が嫌で、見た目を褒めそやす人たちは嫌いだった。
そんな彼女が好きになったのは、彼女の容姿について何も言わない人。
密かに想いを寄せ続けていたけれど、想い人に好きと伝えることができず、その内にその人は宦官となって後宮に行ってしまった。
想いを告げられなかった美しい娘は、せめてその人のそばにいたいと、皇帝の妃となって後宮に入ることを決意する。
「そなたは後宮一の美姫だな」
後宮に入ると、皇帝にそう言われた。
皇帝という人物も、結局は見た目か……どんなに見た目を褒められようとも、わたくしの想い人は皇帝陛下じゃない。
エリート警察官の溺愛は甘く切ない
日下奈緒
恋愛
親が警察官の紗良は、30歳にもなって独身なんてと親に責められる。
両親の勧めで、警察官とお見合いする事になったのだが、それは跡継ぎを産んで欲しいという、政略結婚で⁉
後宮なりきり夫婦録
石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」
「はあ……?」
雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。
あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。
空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。
かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。
影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。
サイトより転載になります。
生贄巫女はあやかし旦那様を溺愛します
桜桃-サクランボ-
恋愛
人身御供(ひとみごくう)は、人間を神への生贄とすること。
天魔神社の跡取り巫女の私、天魔華鈴(てんまかりん)は、今年の人身御供の生贄に選ばれた。
昔から続く儀式を、どうせ、いない神に対して行う。
私で最後、そうなるだろう。
親戚達も信じていない、神のために、私は命をささげる。
人身御供と言う口実で、厄介払いをされる。そのために。
親に捨てられ、親戚に捨てられて。
もう、誰も私を求めてはいない。
そう思っていたのに――……
『ぬし、一つ、我の願いを叶えてはくれぬか?』
『え、九尾の狐の、願い?』
『そうだ。ぬし、我の嫁となれ』
もう、全てを諦めた私目の前に現れたのは、顔を黒く、四角い布で顔を隠した、一人の九尾の狐でした。
※カクヨム・なろうでも公開中!
※表紙、挿絵:あニキさん
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる