37 / 77
第二話 紅梅
5-2
しおりを挟む
……興味。そのワードがひっかかった。なんだか、彼の言葉にはやけによく出てくる気がする。飴と果実をかみ砕きながら、彼の発言を思い出す。
程将軍の相手としての興味。純愛に興味……。そこでふと、今朝の彼の言葉を思い出した。
「……『紅梅』は、君みたいな子だったのかもしれないな」
紅梅といえばきっと男妓の名前だろう。兄さんたちの名前はもれなく花の名前だ。彼が興味があるもの、それは俺というより……俺を通して見た誰か。それは程将軍だったり、「紅梅」だったりするのではないだろうか。程将軍については、商売の関係なのかもしれない。では「紅梅」は?
「……紅梅って、誰ですか?」
気付けば聞いていた。彼は驚いたように俺を見て、ふっと眉を下げた。それは今までに見たことのない表情で。妙に不安げな、寄る辺のない子どものような表情に思えた。
「……ああ、紅梅か。紅梅はね……私の父の、たぶん……想い人、だ」
「え……」
……父? 意外な答えに驚いた。しかし確かに、彼は「紅梅」には会ったことがなさそうな口調だった。
「お父さんの?」
聞き返すと、うん、と頷く。
「父は、三ヶ月前に亡くなった。寒い冬の朝だった。その日は雪がひどくてね、荷馬車が道で立ち往生してしまった。父はどうしても積み荷の様子を見に行きたいといって家を出て…。そこで倒れた。もともと、心の臓がよくなかったから」
苦しげに眉を寄せて語る。ヒートショックというやつだろうか。昨日俺が胸を押さえて苦しんだとき、彼は父のことを思い出したかもしれない。手元の茶碗を引き寄せて口元に運び、ため息をついて、彼は言った。
「駆け付けたときはもう息を引き取る間近で……。最後に呟いた言葉が『紅梅に』だった」
「紅梅、に」
紅梅を、ならば、「見たい」かもしれない。けれど「に」ということであれば人かもしれない。
「うちは本拠地は西流だが、この街でも代々商売をしていた。20年前……あの出来事があるまでは」
西流とは、この州の州都らしい。そして、あの出来事。真波さんが言っていた事件だろう。妓楼の人々が殺され、それに乗じて隣国から侵攻があったという。そのせいで、ここは壊滅的打撃を受けた。
「この町の商店のほとんどは、うちと取引がある。鶴汀楼とも懇意にしていたはずだ」
「なるほど……。だから、『紅梅』は鶴汀楼の男妓だと?」
「ああ。しかしどうも違うらしい」
洸永遼は肩をすくめた。
「鶴兄さんに聞いたところ、紅梅という男妓は確かにいた。しかし150年前、鶴汀楼の創業時だという。いくら父が年だったとはいえ、150年前じゃ会うことはできない」
「そうですね……」
創業時の男妓。今でも名前が残っているということは、きっと伝説的な存在なんだろう。
「でも、紅梅という名前の男妓は、その人だけってことはないでしょう?」
すると洸永遼は首を横に振った。
「いや。その人だけなんだ。彼は鶴汀楼の栄華を築いた功労者でね。その功績を重んじて『紅梅』だけは今でも名乗ることができない名となっている。この街の妓楼は、どこも鶴汀楼から分派したものだから、『紅梅』はどこにもいないんだ」
なるほど、永久欠番というわけか。そしてこの街の妓楼がすべて鶴汀楼の流れを汲むというのも初耳だ。
「そうなんですね……。でも、想い人だっていうのは、どこから」
洸永遼は目を伏せて、茶碗を手で包み込む。そして低い声で続けた。
「父の遺品から、押し花が見つかった。紅梅のね」
「押し花……」
ふう、とため息とともに続ける。
「それを見つけたとき。母は冷ややかに『捨てておしまいなさい、そんなもの』と言った。ちなみに母は、父の遺した言葉は聞いていない。だからこそ、なにか知っていると思うのは。……関連づけるのは、考えすぎかな」
夫の遺品の押し花を捨ててしまえという妻。たしかにそれはおかしい気がする。けれどその理由を聞く訳にもいかないのだろう。
「もちろん、それだけじゃないよ。父は几帳面な質でね。……古い帳面を整理していたら、予定の中に『紅梅』の文字があった。結構な頻度で会っていたようだ」
そして洸永遼は目を伏せた。長いまつげがわずかに揺れている。
「父は……堅い人間だった。程将軍のようにね。酒も女も賭け事にも、縁がなかった。だからこそ、気になるんだ。押し花の相手が」
初対面の洸永遼の印象は決していいものではなかった。けれど今、目の前で父を思い、哀切な表情を浮かべる彼には好感が持てた。衝動的に、俺は言った。
「僕……探してみましょうか」
そう言うと、彼は驚いたように目を見張った。
「って言っても、僕にできることなんて、限られていますけど」
俺の言葉に、首を横に振って、ふわりと笑う。
「ありがとう、頼むよ。わからなくてもかまわないから」
こんな俺でも、人の役に立てることができるなら。元気よく頷くと、彼も頷き返し、手元の飴を取って俺に差し出した。
「今度はもっと美味しいものをごちそうするから」
「これで十分です」
そして俺は、甘酸っぱい山査子飴を堪能したのだった。
程将軍の相手としての興味。純愛に興味……。そこでふと、今朝の彼の言葉を思い出した。
「……『紅梅』は、君みたいな子だったのかもしれないな」
紅梅といえばきっと男妓の名前だろう。兄さんたちの名前はもれなく花の名前だ。彼が興味があるもの、それは俺というより……俺を通して見た誰か。それは程将軍だったり、「紅梅」だったりするのではないだろうか。程将軍については、商売の関係なのかもしれない。では「紅梅」は?
「……紅梅って、誰ですか?」
気付けば聞いていた。彼は驚いたように俺を見て、ふっと眉を下げた。それは今までに見たことのない表情で。妙に不安げな、寄る辺のない子どものような表情に思えた。
「……ああ、紅梅か。紅梅はね……私の父の、たぶん……想い人、だ」
「え……」
……父? 意外な答えに驚いた。しかし確かに、彼は「紅梅」には会ったことがなさそうな口調だった。
「お父さんの?」
聞き返すと、うん、と頷く。
「父は、三ヶ月前に亡くなった。寒い冬の朝だった。その日は雪がひどくてね、荷馬車が道で立ち往生してしまった。父はどうしても積み荷の様子を見に行きたいといって家を出て…。そこで倒れた。もともと、心の臓がよくなかったから」
苦しげに眉を寄せて語る。ヒートショックというやつだろうか。昨日俺が胸を押さえて苦しんだとき、彼は父のことを思い出したかもしれない。手元の茶碗を引き寄せて口元に運び、ため息をついて、彼は言った。
「駆け付けたときはもう息を引き取る間近で……。最後に呟いた言葉が『紅梅に』だった」
「紅梅、に」
紅梅を、ならば、「見たい」かもしれない。けれど「に」ということであれば人かもしれない。
「うちは本拠地は西流だが、この街でも代々商売をしていた。20年前……あの出来事があるまでは」
西流とは、この州の州都らしい。そして、あの出来事。真波さんが言っていた事件だろう。妓楼の人々が殺され、それに乗じて隣国から侵攻があったという。そのせいで、ここは壊滅的打撃を受けた。
「この町の商店のほとんどは、うちと取引がある。鶴汀楼とも懇意にしていたはずだ」
「なるほど……。だから、『紅梅』は鶴汀楼の男妓だと?」
「ああ。しかしどうも違うらしい」
洸永遼は肩をすくめた。
「鶴兄さんに聞いたところ、紅梅という男妓は確かにいた。しかし150年前、鶴汀楼の創業時だという。いくら父が年だったとはいえ、150年前じゃ会うことはできない」
「そうですね……」
創業時の男妓。今でも名前が残っているということは、きっと伝説的な存在なんだろう。
「でも、紅梅という名前の男妓は、その人だけってことはないでしょう?」
すると洸永遼は首を横に振った。
「いや。その人だけなんだ。彼は鶴汀楼の栄華を築いた功労者でね。その功績を重んじて『紅梅』だけは今でも名乗ることができない名となっている。この街の妓楼は、どこも鶴汀楼から分派したものだから、『紅梅』はどこにもいないんだ」
なるほど、永久欠番というわけか。そしてこの街の妓楼がすべて鶴汀楼の流れを汲むというのも初耳だ。
「そうなんですね……。でも、想い人だっていうのは、どこから」
洸永遼は目を伏せて、茶碗を手で包み込む。そして低い声で続けた。
「父の遺品から、押し花が見つかった。紅梅のね」
「押し花……」
ふう、とため息とともに続ける。
「それを見つけたとき。母は冷ややかに『捨てておしまいなさい、そんなもの』と言った。ちなみに母は、父の遺した言葉は聞いていない。だからこそ、なにか知っていると思うのは。……関連づけるのは、考えすぎかな」
夫の遺品の押し花を捨ててしまえという妻。たしかにそれはおかしい気がする。けれどその理由を聞く訳にもいかないのだろう。
「もちろん、それだけじゃないよ。父は几帳面な質でね。……古い帳面を整理していたら、予定の中に『紅梅』の文字があった。結構な頻度で会っていたようだ」
そして洸永遼は目を伏せた。長いまつげがわずかに揺れている。
「父は……堅い人間だった。程将軍のようにね。酒も女も賭け事にも、縁がなかった。だからこそ、気になるんだ。押し花の相手が」
初対面の洸永遼の印象は決していいものではなかった。けれど今、目の前で父を思い、哀切な表情を浮かべる彼には好感が持てた。衝動的に、俺は言った。
「僕……探してみましょうか」
そう言うと、彼は驚いたように目を見張った。
「って言っても、僕にできることなんて、限られていますけど」
俺の言葉に、首を横に振って、ふわりと笑う。
「ありがとう、頼むよ。わからなくてもかまわないから」
こんな俺でも、人の役に立てることができるなら。元気よく頷くと、彼も頷き返し、手元の飴を取って俺に差し出した。
「今度はもっと美味しいものをごちそうするから」
「これで十分です」
そして俺は、甘酸っぱい山査子飴を堪能したのだった。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜
長月京子
恋愛
学院には立ち入りを禁じられた場所があり、鬼が棲んでいるという噂がある。
朱里(あかり)はクラスメートと共に、禁じられた場所へ向かった。
禁じられた場所へ向かう途中、朱里は端正な容姿の男と出会う。
――君が望むのなら、私は全身全霊をかけて護る。
不思議な言葉を残して立ち去った男。
その日を境に、朱里の周りで、説明のつかない不思議な出来事が起こり始める。
※本文中のルビは読み方ではなく、意味合いの場合があります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
美しき父親の誘惑に、今宵も息子は抗えない
すいかちゃん
BL
大学生の数馬には、人には言えない秘密があった。それは、実の父親から身体の関係を強いられている事だ。次第に心まで父親に取り込まれそうになった数馬は、彼女を作り父親との関係にピリオドを打とうとする。だが、父の誘惑は止まる事はなかった。
実の親子による禁断の関係です。
オメガ修道院〜破戒の繁殖城〜
トマトふぁ之助
BL
某国の最北端に位置する陸の孤島、エゼキエラ修道院。
そこは迫害を受けやすいオメガ性を持つ修道士を保護するための施設であった。修道士たちは互いに助け合いながら厳しい冬越えを行っていたが、ある夜の訪問者によってその平穏な生活は終焉を迎える。
聖なる家で嬲られる哀れな修道士たち。アルファ性の兵士のみで構成された王家の私設部隊が逃げ場のない極寒の城を蹂躙し尽くしていく。その裏に棲まうものの正体とは。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる