【ぼっち】

やっさん@ゆっくり小説系Vtuber

文字の大きさ
上 下
1 / 1

【ぼっち】

しおりを挟む
 いつの間にか運動部の練習も終わり、静けさの広がる中学校のグラウンド。夏と秋の境目、暑くも寒くもないグラウンドの隅で私はハッとした。小説から視線を外すと、中学校のグラウンドは既に夕方が終わりかけて真っ暗。

 放課後、他のクラスの友達数人と一緒に帰るはずだった。でも、友達が来なかった。おそらく、私はいてもいなくても、どうでもよかったのだろう。以前同じようなことがあって、諦めて一人で帰ったことがある。後日、先に一人で帰ったと嫌味を言われてしまった。

 そんなこともあり、どうせ来ないと知りながら待つことにした。最近買った小説をカバンから取り出して、裏門から近いベンチに座って読む。それが思った以上に面白い作品で、集中して読み進めた。

 そして、気付くと小説の文字が読めないほど、辺りは暗くなっていた。

 待ち合わせの裏門はグランドの脇にある。広いグランドの隅にポツンと存在する私。硬くて冷たい石作りのベンチに長時間座っていたダメージを、尻や腰に感じる。
 そのダメージを打ち消すために、両手の指を絡めて手のひらを返しながらグッと伸びをする。そして、脱力するように腕をおろしながらつぶやく。
 「ふぅ、今日もひとりぼっちか」

 横に置いたカバンに小説を入れようとしたとき、視線の端、何かが目に入った。

 隣のベンチの足元、アスファルトとの境目から伸びている花。15センチほどの細い茎の先、小さな白い花が咲いている。風に弱々しく揺れている名前も知らない花。

 「あんたも一人ぼっちだね」
 花に向かってそう呟く。この花には何か見覚えがあるような気する。記憶を巡っていると、足音が聞こえてグラウンドを振り返る。

 グラウンドの向こうの隅にいるのは、体操着姿の男子。サッカー部のリョウ。きっと、なにかミスをして、一人で居残り練習をさせられているのだろう。

 私と同じ学年のリョウは、中学2年生になっても私より背が低い。いや、男女含めて全ての二年生の中で一番背が低い。体格と運動神経がモノをいう中学の運動部において、10歳くらいの体格のリョウは明らかに不利。3年生が部活を引退してもレギュラーが取れないところか、ベンチ入りすら後輩に奪われているらしい。

 でも、リョウは頑固で我が強い。その為、同級生からは邪険にされることが定番化して、今では後輩からイジられていることも多い。部外者の私ですら知っている程。

 オタクで陰キャなスクールカースト最底辺の私と同様に、リョウもスクールカースト最底辺。

 中学生になってから、リョウと話した覚えはない。クラスの違うスクールカースト最底辺の男女が会話などしていたら、ありとあらゆる噂を立てられるだろう。私にもリョウにも、噂を否定する権利など与えられていない。

 小学校の6年生で同じクラスだったから、何度も話した覚えはある。しかし、一緒に遊んだりしたのは10歳くらいまで。

 そう、私とリョウは幼馴染。でも、漫画やドラマの中に出てくるような男女の幼馴染なんて、現実に存在などしない。同学年で同じ町内に住んでいたから、幼稚園から同じ。別に親同士の付き合いがあるわけでもない。

 でも、小学校の低学年までは、一緒に帰ったり、公園で遊んだりしていた。

 幼稚園から当たり前だった関係が壊れたのは、小学校の3年生の時。国語の教科書に出てきた物語で、幼馴染の二人がケンカして仲直りする。それを、大人になって結婚した二人が思い出として語り、フフフッと笑う。そういう話だった。

 国語の授業が終わった後の休み時間に、リョウと私は『夫婦』としてからかわれた。

 『別に、俺はたまたま家が近いだけだから』
 『私がこんな奴と結婚するわけないでしょ』

 ムキになって私とリョウが答えた。別に「好きの気持ちを隠して言った」などという訳ではない。ただ、からかわれているのが嫌だったから。そして、自分の当たり前だったことが、周囲には当たり前ではないことがあると、学んだ。それだけのこと。


 スクールカースト最底辺の私とリョウ。友達からおいてけぼりにされた私、居残り練習させられているリョウ。
 ふたりぼっちのグラウンドで、私は幼いころを思い出した。だからといって、感傷に浸る気も無い。私はベンチから立ち上がり、カバンを肩にかける。

 「ばいばい」
 そう言いながら、弱々しい花に目を向けた瞬間、思い出した。


 あの日も、夏と秋の間、夕方を終えた時間だった。


 近所の子供たちと公園でかくれんぼをしていた。
 コンクリートで出来た、中が空洞になっている山の遊具の中にリョウと一緒に隠れた。
 いや、一緒に隠れたんじゃない。私が隠れているところに、後からリョウが来た。
 同じところに隠れることに文句を言おうとしたが、リョウが「もういーよー」と叫んでしまったので、見つからないように静かにするしかなかった。
 夕方過ぎて、その日最後のかくれんぼ。定番の隠れ場所は、定番すぎたせいで逆に鬼は探しに来なかったのかもしれない。

 そこから記憶が無い。

 いや、正しくは、目を覚ましたところまで記憶が無い。
 そう、私は居眠りをしてしまった。

 目を覚ますと、ここがどこだかわからなかった。
 起きたら真っ暗で、リョウが目の前にいた。

 「みんな、俺たちを見つける前に帰っちゃったよ」

 リョウがそう言った瞬間、私は泣いた。

 泣いた理由なんて、説明できる言葉は見つからない。
 経験の無い状況に不安だったが、泣く程ではなかったと思う。
 暗くて怖かったが、泣くほどではなかったと思う。
 こんな時間に家に帰ればお母さんから怒られるだろうけど、泣くほどではなかったと思う。

 沢山理由が有って、でもなんの理由の無い。そんな涙を流した。
 そんな私に、リョウが何も言わずに差し出してきたのが、白い花。


 ベンチの隅で弱々しく咲く花は、あの時の花と同じ花。
 名前なんて知らない、白い花。

 再びグラウンドを走るリョウを見る。

 あの頃と変わっていない、リョウと私。

 あの頃と同じ、ふたりぼっち。

 あの頃と同じ、ふたりきり。


 私は、フフフッ と笑って、裏門から学校を出る。
 3年生の、国語の教科書を思い出しながら。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

野球×幼なじみ×マネージメント=?

春音優月
青春
「目立つことも、大声を出すことも苦手。 地味に無難に生きていきたい」そう思っていたはずなのに、なぜか野球部のマネージャーになってしまって......。 内向的なヒロインが幼なじみと一緒の野球部に入部して、青春したり恋したりするお話です。 2020.08.17〜2020.08.18 幼なじみ×野球×初恋青春もの。

ガイアセイバーズ6.5 -在りし日の君と僕-

独楽 悠
青春
15年前、とある都心の住宅地に、若い家族が越してきた。 ひとり息子の蒼矢(ソウヤ)は、買い物に寄った酒屋の息子で同い年の烈(レツ)と出会い、初見で一方的に親友認定される。 見知らぬ土地で不安と緊張を抱える中、快活で人懐っこい彼に、奥手で少し浮世離れした性格を補って貰いながら、少しずつ友情を深めていく。 幾つもの転機が訪れ、その度に乗り越えてふたりで成長していく蒼矢と烈。 そして大人になる手前、彼らの今までの人生で並ぶものが無かったほどの、劇的な転機を迎える―― ◆更新スケジュール:2023/2/1から20:40に、毎日更新 ◆注意事項 *著者の投稿済作品群『ガイアセイバーズ』の小サブストーリー集です。 著者の頭の中にある過去ネタをかき集めて、ひとつの作品としてそれっぽく仕上げてみました。 * 全年齢対象作品です。 * ヒーロー要素はありません。 * 途中、関連する他作品の閲覧が必要になるシチュエーションが挟まります。 必須ではありませんが、著者の他ナンバリング作品へ目を通されていますとよりわかりやすくお読み頂けます。 なお、他作品は全てレーティング有(全てBL)ですのでご注意下さい。

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

土俵の華〜女子相撲譚〜

葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。 相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語 でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか そして、美月は横綱になれるのか? ご意見や感想もお待ちしております。

It's Summer Vacation.

多田莉都
青春
中学3年生のユカは、成績が思うように伸びない日々が続いていた。 夏休み前の塾内模試の結果により、遂に最上位クラスのSクラスから落ちてしまった。 失意の底にあったユカは、塾からの帰り道に同じマンションに住む幼馴染のアカネ、リサと久しぶりに会う。 幼馴染といてもうまく笑うことのできないユカにリサが言った。 「じゃあ、明日、三人で遊びに行こうよ」

転校して来た美少女が前幼なじみだった件。

ながしょー
青春
 ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。  このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。

大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話

家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。 高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。 全く勝ち目がないこの恋。 潔く諦めることにした。

余命三ヶ月、君に一生分の恋をした

望月くらげ
青春
感情を失う病気、心失病にかかった蒼志は残り三ヶ月とも言われる余命をただ過ぎ去るままに生きていた。 定期検診で病院に行った際、祖母の見舞いに来ていたのだというクラスメイトの杏珠に出会う。 杏珠の祖母もまた病気で余命三ヶ月と診断されていた。 「どちらが先に死ぬかな」 そう口にした蒼志に杏珠は「生きたいと思っている祖母と諦めているあなたを同列に語らないでと怒ると蒼志に言った。 「三ヶ月かけて生きたいと思わせてあげる」と。 けれど、杏珠には蒼志の知らない秘密があって――。

処理中です...