【6】冬の日の恋人たち【完結】

ホズミロザスケ

文字の大きさ
上 下
16 / 17
第四章 咲/Be with you

第三話 Be with you

しおりを挟む
 電子音が鳴り響く。アラーム音じゃない。電話の着信音で飛び起きる。鳴っていたのは総一郎のスマホだった。
「おはようございます。……あ、はい。今日は休みです。……えっ、それは大変ですね。……わかりました。すいません、今起きたばかりで。……いえ。用意出来たら向かいます。では、一旦失礼します」
 総一郎は慌ててベッドを出ると、小走りで洗面所に向かい、パジャマのボタンを外している。ワタシも起きて彼の元へ走る。
「あ、咲さん、起こしてすいません。今日、バイトの人が一人急病で来れなくなったらしくて。今から用意して出勤します」
「えぇ……そんな……!」
「仕方ないですよ。お正月はそもそも出勤可能のスタッフが限られていたので」
「でも……」
「どうしたんです? 今日はデートの約束もしてなかったですよね?」
「そうだけど、そうじゃなくて。総一郎、今日誕生日じゃんか……」
「え? ああ、そうですね。ですが、今日が僕の誕生日であることとバイト出勤は別ですから」
 その通りだ。その二つに何ら関係はないし、バイト交代を断る理由にはならない。ワタシが黙り込んでいる間に、総一郎は着替えて、身だしなみを整え、リュックを背負った。
「ご飯食べている余裕もないので、もう出ます」
 ワタシと目を合わせることもなく、総一郎は出ていった。
「バイトが急に入ったんだ。仕方ない」「ワタシが勝手に祝いたかっただけだし」「何日も帰ってこないとかじゃないしさ」と何度も言い聞かせる。だけど、体温が冷たくなっていく。

 とりあえず連絡入れないとと、真綾の連絡先をタップした。
『もしもーし』
「もしもし真綾?」
『咲ちゃん……どうして涙声なの?』
「あー……バレたか」
『バレたかじゃないよ! どうしたの』
「総一郎、急にバイト行かなきゃならなくなって……。だから、急だけど誕生日会ナシにしたいと思って……。でも、ケーキ手配してくれてたよなぁ。申し訳ない……、本人いないのに誕生日会出来ねぇしさ。生モノだもんな。ケーキ代は全額ワタシが払うから、いっそのこと神楽小路と二人で食べてしまって……」
『待って待って! 咲ちゃん落ち着いて。ほら、深呼吸しよう! 吸ってー、吐いてー……』
 言われた通り深呼吸を何度か繰り返す。自然と落ち着きを取り戻す。
『駿河くんは夜には帰って来るんだよね?』
「何時になるかわかんねぇけど……」
『そっか。とりあえず、ケーキ持って、君彦くんとそっちに向かうよ』
 そうして電話が切れた。

 部屋に戻って、着替えたり化粧していたら、真綾と神楽小路が到着した。
「咲ちゃん、あけましておめでとう! 来たよ!」
「真綾ぁ。あけおめだよ」
 とハグする。ワタシより少し背が高い真綾はワタシの頭をやさしく撫でてくれた。
「なんだこの部屋は」
 開口一番、真綾の後ろに立っていた神楽小路は眉をひそめる。
「いや、ワタシの家だけど」
「おびただしい本の山。倉庫の間違いではないのか」
「倉庫にキッチンや風呂がついてるワケねぇだろ」
「もう! 君彦くん、人のお家をそんなけなすような……って、キャー! ごめん! 足当たっちゃった!」
 真綾は夏ごろワタシの家に一度泊まりに来ている。その時も玄関で靴脱いで一歩目で本の山崩していたなぁ。デジャブだ。もうあれから数か月経ってんのか~、早えなと思いながら適当にまた山を作る。
「駿河、真綾の部屋と見てきたが、これを部屋と呼ぶにはあまりにも……」
「神楽小路、いつかオマエの家にも行ってやるから、部屋掃除して待ってろよ」
「心配はない。俺の部屋はいつでも清潔だ」
 と言い合っていると、真綾が笑いだす。
「よかった~。咲ちゃんが元気そうで。電話越しだと本当にしょんぼりしてたから」
「ごめん。計画が全部水の泡になると思って、焦っちまって」
「ハプニングが起きると、パニックなっちゃうよね。あ、これ、ケーキだよ。冷蔵庫に入れておいてね」
「ありがとうな」
「あと、この買い物袋のも入れてほしいんだけど」
「なんだ?」
 二人とも両手に自分のカバンに加えて買い物袋を提げているのは若干気になっていた。中身を覗くと、野菜にひき肉……?

「わたしね、駿河くんが不在って聞いた時、思いついたの。いないなら、その時間を思い切り使えばいいって!」
「へ?」
「最初、咲ちゃん、ピザかお寿司でも取ろうかって話してたでしょ? 時間が出来たなら、なにか食事作ればいいかなって。もしかしてもう注文済みだった?」
「まだ。今言われるまですっかり……」
 そうだ。朝起きた時に予約注文しようと思って、あの一件があったから忘れてた。
「それならよかった。メニューなんだけど、咲ちゃんとも話して決めたいなって思ったから、共通した食材で作れるものを何個かメモに書いたから、その相談から先にしよ」
「わかった。あ、今お茶入れるから、適当に本のけて座っといて」
「客人に掃除させるとは……」
「まあまあ、君彦くん。片付けよ」

 小さなテーブルを三人で囲み、淹れたばかりのあったかい緑茶をすする。真綾は特に何も気にせずのびのび座っているが、神楽小路は長い脚を窮屈そうに三角に折り曲げている。
「さっき、総一郎からメッセージ来てて、夕方六時退勤だって。今昼十二時過ぎたとこだから、あと六時間くらいあるのか……」
「了解だよ。じゃあ、その間に料理と飾りつけだね」
「飾りつけ?」
「うん! 折り紙や画用紙も買って来たから、駿河くん家飾りつけて豪華にしよう!」
 そう言って、トートバッグを開け始める。スティックのりやセロテープ、マーカーも出て来た。
「ここに来るまで君彦くん家の車乗せてもらったんだけど、その途中に年始から開いてる大きなスーパーがあったから助かったよ」
「なにからなにまでごめんな」
「いいよいいよ。君彦くんがね、ずっとキョロキョロ店内見渡しててとってもかわいかったんだよ」
「へぇ~? 想像できねぇ」
「俺は可愛くはない……。しかし、新年から真綾と買い物出来て楽しかった」
「ね。とっても大きいスーパーだったから、今度ゆっくり見たいね」
「うむ」
「さすが真綾だなぁ……」
「えっ?」
「ワタシはさ、パニックにもなったし、あとなんか寂しくって落ち込んでた。でも、真綾は次の手を考えてくれてた」
「それは俺も驚いた」
 神楽小路は真綾を見つめる。
「主役がいないのであれば、一度中止にして立て直すべきだと。しかし、真綾の次々出てくるアイデアには脱帽した」
「やっぱ、持つべきものは友達、いや、真綾様だな」
「えへへ、褒められちゃったよ。だけど、今回冷静に考えられたのはわたしが外部の人間だったからだよ。主催だったらわたしだって……」
「真綾はほんと優しいよ……また泣きそうだぜ」
「今は泣いてる場合じゃないよ。大急ぎでメニュー決めちゃおう!」

 真綾と、神楽小路の意見も取り入れつつ、決めたメニューは、一口サイズのロールキャベツ、サーモンとカニカマのサラダ、ハム&チーズ・たまごなどバリエーションあるサンドウィッチ、小さなカップで作るミニグラタンとなった。
「あとは、ポテトチップスとかチョコとかも買ってきてるから。袋のままだと味気ないから大きいお皿に盛ったらいいんじゃないかな」
「なるほどなー。ワタシだったらそのまま出すけど」
「あはは。普段ならわたしもそこまでしないけど、今日はパーティだからね」
 ワタシと真綾が調理している間、神楽小路は壁に飾りつける用の輪っかづくりをすることになった。真綾に教わり、一つ一つ繋げていく。
「こういう感じで、いろんな色を組み合わせてカラフルにしてほしいの」
「わかった、任せろ」
 神楽小路の目がキラキラしててまるで子どもだ。
「二人ともありがとうな」
「いつも世話になっている駿河を祝いたい。これくらいたやすい」
「みんなで力あわせて、良い誕生日会にしようね」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

処理中です...