イマワノキワ -その時に私を呼んでー

たまひめ

文字の大きさ
上 下
27 / 57
第5章

2話 【黒弧族】

しおりを挟む
 二学期の始業式の日のこと、職員室のほうから、一人の男子が慌てて走って来た。
「お~い、大変だぞ~。転校生だっ、転校生。男だ、イケメンだぞ~」
「え~~!」
 イケメンと聞いて、一部の女子が奇声を上げた。
「転校生だなんて、久しぶりだね」
 希和とみゆきは、色めき立っている一部の女子を、冷ややかに見つめながら言った。
 しばらくすると、転校生が担任のあとに続いて教室に入ってきた。
 身のこなしがスマートで、都会からの転校生であることは、ひとめでわかった。そして、この辺りには少ないハッキリとした顔立ちの、イケメンだった。
 担任が、転校生の紹介を始めた。
「今日から仲間になった黒柳白斗くろやなぎはくとくんです。お父さんのお仕事の都合で、我が校に転校されて来ました」
 担任がそう言うと、転校生の黒柳にクラスメートに挨拶をするよう促した。
「こんにちは。黒柳白斗といいます。よろしく」
 と、綺麗な標準語で挨拶をした。
 そして、黒柳は少しだけ頭を動かすと、教室内のクラスメートを見回した。
 この学校の制服は黒の詰襟なのだが、制服の準備が間に合わなかったのか、黒柳は、前の中学校の制服である紺のブレザーを着て来ていた。
 黒柳は背が高く、それまでクラスで一番背が高かった男子を軽々と超してしまい、始業式では男子の列の一番後ろに並んだ。
 希和は、ここ最近の出来事もあり、苦労が重なっていたので、表情や雰囲気が十二歳にしては大人びていた。
 しかし、黒柳も、負けず劣らず大人びていた。時々見せるシニカルな表情が人を食ったような感じで、付け入る隙のなさを作っていた。
 そんな黒柳を男子は興味深げに観察し、女子は隣の席の子と、
「カッコイイ」
「そんなことないよ」
 などと、囁き合っていた。
 希和は、そんなクラスメートとは違って、担任が黒板に書いた「黒柳白斗」という名前を見つめながら、『"白斗"なんて、変わった名前だなあ……』と思っていた。希和は自分が"白妙族"の人間なので、"白"という字には敏感に反応するのだった。
 ふと、希和が視線を感じて見てみると、黒柳が希和を見つめていた。
 目が合った瞬間、黒柳の口角が上がったように、希和には見えた。そんな様子を見逃さなかったみゆきが、希和をからかうように、
「さっき、黒柳くん、希和ちゃんを見てたよね。きっと、好きなタイプなんだよ。春がやってきたね。ヒューヒュー」
 と、言うと、
「やだ、今は秋だよ」
 と、下手なみゆきの突っ込みにボケながら、希和はみゆきと一緒に笑い合った。
 この頃、朝夕の祈り、下校後の畑仕事、祖母には内緒のシャーマンとしての仕事と、希和は身体も心もクタクタだった。なので、こうした友人との何気ない、屈託のないやり取りに、とても癒されるのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

神楽鈴の巫女

ゆずさくら
ライト文芸
ある日、知世のクラスに転校生がやってくる。その転校生は、知世が昨日見た夢に出てきた巫女そっくりだった。気が動転した知世は、直後のある出来事によって転校生と一緒に保健室に運ばれてしまう。転校生は、見かけはいたって普通の女子高校生だが、実は悪と戦う巫女戦士だったのだ……

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

Husband's secret (夫の秘密)

設樂理沙
ライト文芸
果たして・・ 秘密などあったのだろうか! むちゃくちゃ、1回投稿文が短いです。(^^ゞ💦アセアセ  10秒~30秒?  何気ない隠し事が、とんでもないことに繋がっていくこともあるんですね。 ❦ イラストはAI生成画像 自作

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

処理中です...