イマワノキワ -その時に私を呼んでー

たまひめ

文字の大きさ
上 下
2 / 57
第1章

2話 【イマワノキワ 不思議な女子中学生】

しおりを挟む
 希和の母方の家系は、代々シャーマンの血を引いていた。
 いにしえを辿ると、あの邪馬台国の女王・卑弥呼に繋がるらしい。
 弥生時代、日本国のはるか前身である「倭国」に、”神の声を聞き、民を治める”「卑弥呼」という巫女がいた。
 卑弥呼亡きあと、男性王が君臨するが国が乱れ、卑弥呼の一族である「イヨ」という、わずか十三歳の少女を女王に立てると、国がようやく鎮まったという。
 希和の先祖は、このイヨという若き女王を補佐する数少ない重臣の一人で、「白妙族しろたえぞく」出身のシャーマンだった。
 白妙族は、通称”シロ”と呼ばれていたという。
 希和の家系は、不思議と男の子が授からない、何代も続く女系一族だった。
 しかし、シャーマンの能力は、ただ一人の選ばれた女の子にだけ受け継がれていった。
 トヨも、希和の母と希和も、そんな選ばれた一人だった。
 希和の先祖は、元々もっと日本の南の方に住んでいたらしいことを、以前、トヨが言っていた。その後、北へ北へと流れてきたと……。
 詳しいことは、希和がもっと大人になったら必ず話すからと、トヨは説明した。
 毎回、朝食前と夕食前にトヨと希和は、全ての自然と生物に対しての感謝と幸せを願い、白妙族に代々伝わる神棚の前で、長い長い祈りを捧げるのであった。
 代々のシャーマンの中でも、希和は心が真っ白で純粋さが際立っていた。
 そんな心のきれいな希和は、森の精霊や動物たち、自然や虫たちにまで愛されていた。
 さっき、希和の頭に止まっていたモンシロチョウの「シロちゃん」も、その一人(一羽?)だった。
 不思議は、希和が生まれた時から始まっていた。
 夜半から猛吹雪となっていた天候が雨に変わり、やがて希和が生まれる直前にピタリとおさまり、雲が割れ、そこから陽の光が差し込み、太陽と同じ高さに光の輪が見える”幻日環げんじつかん”というとてもめずらしい現象が起きたという。
 成長してからは、一人で外出すると、暑い日には希和の周りだけ風がソヨソヨと吹き、寒い日には希和の周りだけ陽が注がれ、雨も、希和が家に辿り着くのを待っていたかのように、ようやく降り出すのだった。
 こんなこともあった。たまたま帰りが遅くなり家路が怖くなった時、どこからともなく大型の犬が現れて、希和の自転車にズーッと寄り添いながら付いて来たのだ。その様子は傍目には、飼われている犬が、飼い主と一緒にジョギンングをしているように見えた。犬は、希和が無事玄関に着くと、すぐに向きを変え、引き返して行ったのだった。
 『この子は、代々のシャーマンの中でも、万物に愛され、守られている……』
 同じシャーマンであるトヨでさえ、認めざるをえなかった。
 ただ、トヨには希和の性格について、一点だけ危惧することがあった。
 それは、希和の”生真面目さ”であり、具体的にいうと、”正義感が強すぎる”ことだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

闇鍋【一話完結短編集】

だんぞう
ライト文芸
奇譚、SF、ファンタジー、軽めの怪談などの風味を集めた短編集です。 ジャンルを横断しているように見えるのは、「日常にある悲喜こもごもに非日常が少し混ざる」という意味では自分の中では同じカテゴリであるからです。アルファポリスさんに「ライト文芸」というジャンルがあり、本当に嬉しいです。 念のためタイトルの前に風味ジャンルを添えますので、どうぞご自由につまみ食いしてください。 読んでくださった方の良い気分転換になれれば幸いです。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

神楽鈴の巫女

ゆずさくら
ライト文芸
ある日、知世のクラスに転校生がやってくる。その転校生は、知世が昨日見た夢に出てきた巫女そっくりだった。気が動転した知世は、直後のある出来事によって転校生と一緒に保健室に運ばれてしまう。転校生は、見かけはいたって普通の女子高校生だが、実は悪と戦う巫女戦士だったのだ……

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

Husband's secret (夫の秘密)

設樂理沙
ライト文芸
果たして・・ 秘密などあったのだろうか! むちゃくちゃ、1回投稿文が短いです。(^^ゞ💦アセアセ  10秒~30秒?  何気ない隠し事が、とんでもないことに繋がっていくこともあるんですね。 ❦ イラストはAI生成画像 自作

処理中です...