3 / 59
「それ」との遭遇③
しおりを挟む
胃の中のものを長々と放出したあと、断続的に三・四回吐き、嘔吐感は終結した。
全身汗だくだ。顔面を垂れ落ちる汗が不快でならない。トイレットペーパーを使おうかとも思ったが、濡れたそれが肌にへばりつきそうで、口元の残滓を拭うのに用いるに留めた。
少し強張ったような体を叱咤してレバーに手を伸ばし、水を流す。吐瀉物とトイレットペーパーが渦に飲み込まれる光景と音声を、無心で視聴する。吐いたものは大量だったので、詰まるかもしれないという一抹の懸念があったが、杞憂に終わった。
水音が収束したあとも、座り込んだまま動けない。擬声語を呟きながら、肩を上下させて呼吸をくり返す。
恐怖の大王。
空っぽの頭に、脈絡なくそんな言葉が浮かんだ。
二・三前に突如として巷で話題になり、一時は下火になったものの、いよいよその時が目前に迫り、一部の人々の間でブームが再燃しつつある、ノストラダムスの大予言。一九九九年の七月に、空から恐怖の大王が降ってくる、というあれだ。
「降ってくる」の部分は「降りてくる」だったかもしれないし、「やって来る」だったかもしれないし、全く別の言葉だったかもしれない。ノストラダムスの予言に対する僕の興味は、所詮はその程度。当時も現在も、当時の世間の熱量とはかなり開きがある。
ノストラダムスがどれほど偉大な人物なのかは知らないが、僕は予言など信じない。広義の予言も、狭義の予言も。百歩譲って信じてみるのだとしても、カレンダーはまだ六月。今日は二十八日だから、予言が成就するのは早くとも三日後ではないとおかしい。
しかし、精神的に追い詰められていた僕は、こんな馬鹿げた疑いを抱いた。
少女の頭部は、空から降ってきた恐怖の大王なのではないか?
鼻頭から雫が落下し、白々とした便器の縁を叩いて弾けた。
直後、ドアがノックされた。
鋭利な長い針で心臓を貫かれたような感覚。首が半自動的に反時計回りに回転し、見開かれた一対の眼球でドアを凝視する。
心臓が早鐘を打っている。困惑と混乱と恐怖とに、双眸が追い立てられた蠅のように四方八方を飛び回る。ドアには鍵がかかっている事実を思い出し、視線の落ち着きは回復したものの、精神の安定からは程遠い。
「お兄ちゃん、トイレまだ?」
まだ三分の一ほど眠りの世界にいる声。妹の莉奈だ。
どう答えるのが正しいのだろう? 完全無欠の解答を瞬時に導き出せるはずもなく、混乱に歯止めがかからない。
急かすというよりも、こちらの反応を窺うように、ドアノブが揺り動かされる。
もちろん、開かない。開くはずがない。しかしその事実は、僕の心に安寧をもたらしてはくれない。
「いつまで入ってんの? てゆーか、中で死んでたりしないよね」
冗談めいた一言だったが、その底にはシリアスな響きが淡く滲んでいる。僕は干からびた唇を舐めた。
これ以上ここに留まっていれば、大げさではなく、騒ぎに発展しかねない。その事態を未然に防ぐには、こちらから行動を起こす必要がある。
体操着入れの中身を見られることなく、僕が死んでもいず、深刻な体調不良に陥っているわけでもないことを知らせる方法――。
首から下の体の向きを顔に合わせる。一呼吸置いて躊躇いを殺し、ドアをノックする。
障壁の向こうの世界は無音に包まれている。
求めたくせに、何で黙るんだ。
泣きたい気持ちになったが、感情を押し殺して立ち上がる。顔の汗を掌でざっと拭い、深呼吸を一つ。
頭部は袋の中に完全に収まっているから、外からは見えない。血の生臭ささも、死肉の悪臭も、現時点では発生していない。そもそも、切断された人間の頭部がこんな身近にあるなんて、誰も考えない。
大丈夫だ。絶対にこの窮地を切り抜けられる。
体操着入れとスクールバッグを左右の手に持ち、ドアの鍵を開ける。小さく息を吐き、バッグを持った方の手でドアを開く。
視界に飛び込んできたのは、セーラー服姿の莉奈。
妹は僕の顔を一目見た瞬間、あからさまに眉根を寄せた。
「大丈夫? 凄く顔色悪いよ?」
咄嗟には返す言葉を見つけられない。だからと言って、考えなしに言葉を返したのでは、遅かれ早かれ襤褸が出る。僕は人見知りの幼児のように沈黙の檻に幽閉された。
それを見た妹が取った行動に、僕は大いに焦り、大いに慌てることとなる。
「ちょっと、お母さん! お兄ちゃん、物凄く体調悪そう! 早く来て!」
面倒なことになった、と本音が舌打ちをした。口やかましい楠部家の女二人を同時に相手にするのは、今の僕には荷が重すぎる。
退散するしかない。逃げるという対応を取ったことを怪しまれたとしても、会話が長引き、袋の中身に感づかれる事態に発展するよりも、数兆倍ましだ。
莉奈の脇を抜けて階段へと突き進む。擦れ違った瞬間にこぼれた「あっ」という声を、神経過敏になっている僕は無視できない。あろうことか、呼び止められたわけでもないのに歩みを止める、という愚行を犯してしまった。
「どうしたの、龍平。どこか具合が悪いの?」
母親が駆けつけ、莉奈の隣に位置を取る。階段の上り口こそ塞がっていないものの、四つの瞳から射出される視線に刺し貫かれ、身動きが取れない。
通行許可証を獲得するためには、トイレに長々と籠もり、陰鬱な顔を引っ提げて出てきた理由を述べなければならないのは明らかだ。
口腔に溜まっている唾を、喉を鳴らさないように用心しながら嚥下する。母親と妹に向き直り、二人の顔を交互に見ながら、
「何か、体調悪い。さっき吐いた。やばいかも」
事件後に初めて人前で発した言葉は、微かだが明確な震えを帯びていた。それを糊塗したい無意識の下心が唇と舌に波及し、僅かながらも早口になる。
「だから、今日は学校は休む。寝るから邪魔しないでよ」
「学校で何かあったの? お兄ちゃん、今日は登校するのがやけに早かったよね」
莉奈が考えているだろう「何か」と現実との隔たりとの大きさに、胸が締めつけられた。恋のときめきとはあまりにもかけ離れた、食い込む紐の材質や太さまでもが明瞭に感じられるような緊縛だ。現実の詳細について説明することは絶対にできないだけに、なおさら切ない。
「たまたま早起きしたから、早めに登校しただけだよ。歩いている最中に急に気分が悪くなったから、引き返してきた。それだけだから」
二人の表情は良化も悪化もしない。僕の言い分を、完全にでこそないが信じてくれたのだ。
本当に鈍いな、うちの家族は。
「寝たら治ると思うから、寝るよ。起こさないでね」
二人から視線を切り、階段を上る。二人分の視線が追跡してくるのをひしひしと背中に感じる。一応信じてくれたようではあるが、ゼロと一、どちらに近いのか。一足ごとに悪化していく両脚の震えを抑え込むために、一段一段、意識的に強く踏み締めながら上る。
自室に入ると、直ちにドアを閉め、施錠する。体操着入れをクローゼットの奥深くに押し込み、制服を着たままベッドに潜り込む。体を丸め、旋毛から足の爪先まで掛け布団の中に収まる。温もりに包まれた体が、寒風に吹きつけられているかのように震えている。
症状はいつまで経っても治まってくれない。
全身汗だくだ。顔面を垂れ落ちる汗が不快でならない。トイレットペーパーを使おうかとも思ったが、濡れたそれが肌にへばりつきそうで、口元の残滓を拭うのに用いるに留めた。
少し強張ったような体を叱咤してレバーに手を伸ばし、水を流す。吐瀉物とトイレットペーパーが渦に飲み込まれる光景と音声を、無心で視聴する。吐いたものは大量だったので、詰まるかもしれないという一抹の懸念があったが、杞憂に終わった。
水音が収束したあとも、座り込んだまま動けない。擬声語を呟きながら、肩を上下させて呼吸をくり返す。
恐怖の大王。
空っぽの頭に、脈絡なくそんな言葉が浮かんだ。
二・三前に突如として巷で話題になり、一時は下火になったものの、いよいよその時が目前に迫り、一部の人々の間でブームが再燃しつつある、ノストラダムスの大予言。一九九九年の七月に、空から恐怖の大王が降ってくる、というあれだ。
「降ってくる」の部分は「降りてくる」だったかもしれないし、「やって来る」だったかもしれないし、全く別の言葉だったかもしれない。ノストラダムスの予言に対する僕の興味は、所詮はその程度。当時も現在も、当時の世間の熱量とはかなり開きがある。
ノストラダムスがどれほど偉大な人物なのかは知らないが、僕は予言など信じない。広義の予言も、狭義の予言も。百歩譲って信じてみるのだとしても、カレンダーはまだ六月。今日は二十八日だから、予言が成就するのは早くとも三日後ではないとおかしい。
しかし、精神的に追い詰められていた僕は、こんな馬鹿げた疑いを抱いた。
少女の頭部は、空から降ってきた恐怖の大王なのではないか?
鼻頭から雫が落下し、白々とした便器の縁を叩いて弾けた。
直後、ドアがノックされた。
鋭利な長い針で心臓を貫かれたような感覚。首が半自動的に反時計回りに回転し、見開かれた一対の眼球でドアを凝視する。
心臓が早鐘を打っている。困惑と混乱と恐怖とに、双眸が追い立てられた蠅のように四方八方を飛び回る。ドアには鍵がかかっている事実を思い出し、視線の落ち着きは回復したものの、精神の安定からは程遠い。
「お兄ちゃん、トイレまだ?」
まだ三分の一ほど眠りの世界にいる声。妹の莉奈だ。
どう答えるのが正しいのだろう? 完全無欠の解答を瞬時に導き出せるはずもなく、混乱に歯止めがかからない。
急かすというよりも、こちらの反応を窺うように、ドアノブが揺り動かされる。
もちろん、開かない。開くはずがない。しかしその事実は、僕の心に安寧をもたらしてはくれない。
「いつまで入ってんの? てゆーか、中で死んでたりしないよね」
冗談めいた一言だったが、その底にはシリアスな響きが淡く滲んでいる。僕は干からびた唇を舐めた。
これ以上ここに留まっていれば、大げさではなく、騒ぎに発展しかねない。その事態を未然に防ぐには、こちらから行動を起こす必要がある。
体操着入れの中身を見られることなく、僕が死んでもいず、深刻な体調不良に陥っているわけでもないことを知らせる方法――。
首から下の体の向きを顔に合わせる。一呼吸置いて躊躇いを殺し、ドアをノックする。
障壁の向こうの世界は無音に包まれている。
求めたくせに、何で黙るんだ。
泣きたい気持ちになったが、感情を押し殺して立ち上がる。顔の汗を掌でざっと拭い、深呼吸を一つ。
頭部は袋の中に完全に収まっているから、外からは見えない。血の生臭ささも、死肉の悪臭も、現時点では発生していない。そもそも、切断された人間の頭部がこんな身近にあるなんて、誰も考えない。
大丈夫だ。絶対にこの窮地を切り抜けられる。
体操着入れとスクールバッグを左右の手に持ち、ドアの鍵を開ける。小さく息を吐き、バッグを持った方の手でドアを開く。
視界に飛び込んできたのは、セーラー服姿の莉奈。
妹は僕の顔を一目見た瞬間、あからさまに眉根を寄せた。
「大丈夫? 凄く顔色悪いよ?」
咄嗟には返す言葉を見つけられない。だからと言って、考えなしに言葉を返したのでは、遅かれ早かれ襤褸が出る。僕は人見知りの幼児のように沈黙の檻に幽閉された。
それを見た妹が取った行動に、僕は大いに焦り、大いに慌てることとなる。
「ちょっと、お母さん! お兄ちゃん、物凄く体調悪そう! 早く来て!」
面倒なことになった、と本音が舌打ちをした。口やかましい楠部家の女二人を同時に相手にするのは、今の僕には荷が重すぎる。
退散するしかない。逃げるという対応を取ったことを怪しまれたとしても、会話が長引き、袋の中身に感づかれる事態に発展するよりも、数兆倍ましだ。
莉奈の脇を抜けて階段へと突き進む。擦れ違った瞬間にこぼれた「あっ」という声を、神経過敏になっている僕は無視できない。あろうことか、呼び止められたわけでもないのに歩みを止める、という愚行を犯してしまった。
「どうしたの、龍平。どこか具合が悪いの?」
母親が駆けつけ、莉奈の隣に位置を取る。階段の上り口こそ塞がっていないものの、四つの瞳から射出される視線に刺し貫かれ、身動きが取れない。
通行許可証を獲得するためには、トイレに長々と籠もり、陰鬱な顔を引っ提げて出てきた理由を述べなければならないのは明らかだ。
口腔に溜まっている唾を、喉を鳴らさないように用心しながら嚥下する。母親と妹に向き直り、二人の顔を交互に見ながら、
「何か、体調悪い。さっき吐いた。やばいかも」
事件後に初めて人前で発した言葉は、微かだが明確な震えを帯びていた。それを糊塗したい無意識の下心が唇と舌に波及し、僅かながらも早口になる。
「だから、今日は学校は休む。寝るから邪魔しないでよ」
「学校で何かあったの? お兄ちゃん、今日は登校するのがやけに早かったよね」
莉奈が考えているだろう「何か」と現実との隔たりとの大きさに、胸が締めつけられた。恋のときめきとはあまりにもかけ離れた、食い込む紐の材質や太さまでもが明瞭に感じられるような緊縛だ。現実の詳細について説明することは絶対にできないだけに、なおさら切ない。
「たまたま早起きしたから、早めに登校しただけだよ。歩いている最中に急に気分が悪くなったから、引き返してきた。それだけだから」
二人の表情は良化も悪化もしない。僕の言い分を、完全にでこそないが信じてくれたのだ。
本当に鈍いな、うちの家族は。
「寝たら治ると思うから、寝るよ。起こさないでね」
二人から視線を切り、階段を上る。二人分の視線が追跡してくるのをひしひしと背中に感じる。一応信じてくれたようではあるが、ゼロと一、どちらに近いのか。一足ごとに悪化していく両脚の震えを抑え込むために、一段一段、意識的に強く踏み締めながら上る。
自室に入ると、直ちにドアを閉め、施錠する。体操着入れをクローゼットの奥深くに押し込み、制服を着たままベッドに潜り込む。体を丸め、旋毛から足の爪先まで掛け布団の中に収まる。温もりに包まれた体が、寒風に吹きつけられているかのように震えている。
症状はいつまで経っても治まってくれない。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
怪物どもが蠢く島
湖城マコト
ホラー
大学生の綿上黎一は謎の組織に拉致され、絶海の孤島でのデスゲームに参加させられる。
クリア条件は至ってシンプル。この島で二十四時間生き残ることのみ。しかしこの島には、組織が放った大量のゾンビが蠢いていた。
黎一ら十七名の参加者は果たして、このデスゲームをクリアすることが出来るのか?
次第に明らかになっていく参加者達の秘密。この島で蠢く怪物は、決してゾンビだけではない。
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
逢魔ヶ刻の迷い子3
naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。
夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。
「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」
陽介の何気ないメッセージから始まった異変。
深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして——
「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。
彼は、次元の違う同じ場所にいる。
現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。
六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。
七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。
恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。
「境界が開かれた時、もう戻れない——。」
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる